シンガポールの豚骨ラーメンの真髄。12時間焚いて作る豚骨スープは臭みない仕上がり

博多一幸舎が人気を集める理由(ワケ)はなんなのか。グルメレビューで探ります。<読者限定プロモあり>
2012年にシンガポールに進出してから、今ではシンガポールを代表する豚骨ラーメンになった博多一幸舎。シンガポールだけでなく世界11カ国に店舗を構え、シンガポールにある2つの店舗(チャイムス店&タンジョンパガー店)は、日本人よりもローカルのお客さんで連日賑わっています。
※シンガポール政府による外出自粛要請のため、その期間中に博多一幸舎は通常営業をしておりません。最新情報を博多一幸舎のFacebookページで発信していますので、ご利用(宅配や持ち帰りなど)の際は下記をご確認ください。
シンガポールには豚骨ラーメンを提供するラーメン店が多くありますが、博多一幸舎が人気を集める理由を探ります。
店舗で炊くスープはレトルトパックでは出せない味
一幸舎ではその日に使うスープを店舗の厨房で仕込んでいます。大きな寸胴鍋に野菜は入れずに豚骨のみを入れて、強火で炊くこと計12時間。沸騰してスープが減ってきたら、別の寸胴鍋にある豚骨スープを継ぎ足して、味を調整。6時間ずつ2日間に分けて仕上げます。
完成した一幸舎の豚骨スープは、綺麗に白濁し、泡が浮いています。この泡が美味しい豚骨ラーメンの秘訣。このスープには、豚骨特有の臭みをほとんど感じません。
そこにシンガポールで製麺した特注の平打ち麺を合わせて、一幸舎の豚骨ラーメンは完成します。
臭みのないスープが平打ち麺に絶妙に絡む
まずはスープをひと口すすりますが、豚骨独特の臭みはなし。一般的な豚骨ラーメンにありがちな口の中にしつこく残る感じ(=食べると喉が渇く感じ)がなく、さらっと食べられます。
豚骨らーめんには欠かせない辛子高菜と紅生姜もテーブルにあって、自分好みに合わせてトッピングを。にんにくはスタッフにお願いすると持ってきてもらえます。
もちろんシンガポールでも替え玉はあるので、安くお腹いっぱい食べられるのが一幸舎。
豚骨が苦手なら、鶏と魚介を使ったラーメンも
豚骨だけが一幸舎ではありません。
豚骨が苦手という人に向け、鶏と魚介を使ったラーメンも用意。「濃厚鶏魚介豚骨ラーメン」($14)は、ベースとなる豚骨スープに鶏と魚介のスープをミックスし、豚骨のギトギト感を少なくし、コクのあるあっさりした仕上がりに。メンマや海苔が乗った鶏と魚介出汁のラーメンは、女性受けがいいというのも納得。
最高齢は96才!誕生日には年齢と同じ数の餃子をプレゼント
「誕生日には一幸舎へ」。一幸舎は、誕生日当日と前後1日に来店すると、年齢と同じ数の餃子をプレゼントしてくれるプロモーションを実施中。これまでの最高年齢は96歳のおじいちゃんで、家族で来店しみんなでラーメンと餃子を楽しんでいたとのこと。ちなみに1度に餃子の最高数は、68歳の双子で、1度に40個焼ける餃子焼き器をフル稼働させて、136個をひたすら焼いたとのこと。もちろん持ち帰りもできるので、その場で全て食べる必要はありません。
※4人以上の来店で、1人1つ以上のラーメンを注文するなどの条件があるので、詳しくは各店舗まで問い合わせを。
「この人が作るラーメンなら美味しい」と思わせてくれる
「この人が作ってくれるラーメンなら美味しいに決まっている」。そんな風に思わせてくれる人が、チャイムス店とタンジョンパガー店を取り仕切るダイレクター小山田昴寛(おやまだ・たかのり)さん(31)。
福岡県出身の小山田さんは、2012年9月にサラリーマンを辞めて一幸舎に入社。11月にはシンガポールに赴任した。今回の取材では、厨房でスープの仕込み方を説明していただいたり、実際にラーメンを作る場面も見せてもらいましたが、その説明ひとつひとつに小山田さんの実直さを感じられました。
小山田さんに作ってもらった豚骨ラーメンは、いつもの一幸舎のラーメンよりも美味しかった。作る人の顔が見えることでラーメンはより美味しくなります。
シンガライフの読者限定4月プロモ
ラーメン1杯オーダーで、唐揚げ、餃子、煮たまごのいずれかひと品が無料に!
※シンガライフ見た、と注文時に伝えること
<お店情報>
・博多一幸舎チャイムス店
住所:30 Victoria St, #F1-07, Chijmes, S187996
電話番号:6338-8460
最寄り駅:シティホール
営業時間:
月〜土 11:30-21:45
日 11:30-20:45
定休日:無
Web:http://www.ikkousha.sg/
・博多一幸舎タンジョンパガー店
住所:Apt/Blk 7, Tanjong Pagar Plaza, #01-104B, S081007
電話番号:6538-1880
最寄り駅:タンジョンパガー
営業時間:
月〜土 11:30-21:45
日 11:30-20:45
定休日:無

この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!