シンガポールヤマト運輸の国際宅急便で日本へ荷物を送ろう
明確な料金表示&安心の日本語対応で、荷物の発送がもっと簡単に! PR

日本でもおなじみのヤマト運輸。「シンガポールヤマト運輸」と聞くと、シンガポール在住の日本人は、移住や本帰国の際に利用する「引っ越しサービス」を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、それだけではありません!
シンガポールから日本へ荷物を送れる「国際宅急便」サービスも提供しているんです。今回は日本人に好評の国際宅急便サービスを、SingaLife編集部員が実際に体験しました。そのサービスの魅力をたっぷりとご紹介します。
ヤマトの国際宅急便って?

日本でもおなじみのヤマト運輸は、1983年にシンガポールに進出して以来、シンガポール国内外における安定した物流を支えてきました。
シンガポールヤマト運輸の国際宅急便の特徴は、輸送先が「日本」限定であること。シンガポールから日本への発送に限定することで、日本に荷物を送りたいお客様に対してより手厚いサポートが提供できるとともに、一個あたりの配送コストを抑える仕組みを実現しています。
国際宅急便配送の流れ
【STEP1】お品物の梱包 |
お手持ちの段ボール箱に、お客様自身でお品物を梱包していただく。 ※手元に段ボールが無い場合は1枚あたりS$10(送料S$8+箱代S$2)で購入可。 箱は集荷前にご指定の場所にお届け。 |
【STEP2】お客様情報・荷物情報の入力 |
専用の入力フォームにお客様情報・お品物情報を入力、会員登録は不要。 ※大きさや重量は、おおよその見積もりでOK |
【STEP3】配送ラベルの受け取り・貼り付け |
メールで配送ラベルが送られてくるので、ラベルを貼り付ける。 |
【STEP4】集荷スケジュールの確認 |
日本語でオペレーターが集荷スケジュールを確認・調整する。 ※月曜日から金曜日、午前9時から午後6時(土日祝を除く) |
【STEP5】お支払い |
依頼主が送料をPaynowなど、各種キャッシュレス決済でお支払い。現金、クレジットカード決済は不可。 ※着払い(荷受人が負担)も選択可。 |
【STEP6】集荷 |
ヤマト運輸のスタッフが集荷。 |
【STEP7】関税のお支払い |
日本の税関を通過する際、関税が発生する場合は、関税の支払いが必要な旨がEmailで通知される(荷受人が支払う場合)。荷物受取時に現金でお支払い。 |
【STEP8】荷物の到着 |
日本で荷物を受け取る。 ※着払いを選択した場合は、荷物の到着時にPayPayなどの各種キャッシュレス決済でお支払い。現金、クレジットカード決済は不可。 |
こんな方におすすめ
お客様のニーズに合わせ、国際宅急便はさまざまな活用方法があり、その可能性は無限大!個人のお客様にもビジネスの現場にも役立つサービスです。ここでは具体的な利用例をご提案します。
個人のお客様

▪敬老の日、母の日、父の日などの特別な日のギフトを送る ▪シンガポール旅行の忘れ物を日本に送る ▪日本の家族や友人にお土産を送る ▪シンガポール限定商品を日本の友人に送る ▪一時帰国の前に、スーツケースに入りきらない荷物を日本の自宅に送る など |
法人のお客様

▪日本の顧客に対してサンプル品や買い付け品、書類を送る ▪日本の本社や支店へ備品や部品、書類を送る ▪小口商品を定期的に日本へ送る など |
ヤマトならではの強み
長年培ってきた信頼と実績をもとに、日本への発送を安心・便利にサポートするヤマトならではのサービスをご紹介します。
実績のあるヤマト運輸が最初から最後まで対応
ヤマト運輸と言えば、日本でも主要な運輸サービスですが、シンガポールヤマト運輸はシンガポールに進出してから40年以上の歴史があります。長年物流を支えてきた歴史とノウハウがあり、大切な荷物の配送をお任せできます。
日本語対応OK
専用の申込フォームからお申し込みいただければ、荷物に関するご連絡や集荷の日程調整など、すべて日本語で対応してもらえます。英会話が得意でない方でも、シンガポールから気軽に荷物を送ることができます。
さらに、配送方法について疑問がある場合や、万が一トラブルが発生した場合でも日本語で問い合わせができるため、安心して利用できます。
現地の熟練スタッフがご自宅まで集荷
経験豊富なヤマト運輸シンガポールのスタッフが、ご自宅やオフィスまで直接集荷に伺います。お客様は重い荷物を自分で持ち込む必要がないので、手間が省けます。
かんたん依頼
問い合わせフォームに必要な情報を入力するだけで、簡単に国際宅急便の申し込みが完了し、会員登録も不要。これまでに、ヤマト運輸シンガポールを利用したことがない方でも、あっという間に手続きができます。
送料もおトク!
送料は、荷物の重さと大きさ(1kg以内の場合は荷物が書類か否か)で決まります。
送料はサイズまたは重さの大きい方 に基づいて決定されます。1箱あたり25kgまで、かつ縦横高さの合計が160㎝までの荷物を送ることができます。
例:重さ3kg、サイズ 50cm の荷物の送料は「S$120」
重さ | 大きさ(縦+横+高さの3辺合計) | 送料 |
1kgまで(書類) | 60cmまで | S$40 |
1kgまで | 60cmまで | S$80 |
2kgまで | 60cmまで | S$100 |
3kgまで | 80cmまで | S$120 |
4kgまで | 80cmまで | S$140 |
5kgまで | 80cmまで | S$160 |
少ない荷物もリーズナブルな料金で日本へ送ることができるのが魅力です。
また他社の国際宅配便では、燃料サーチャージや税金立替手数料など、見えにくいコストがあとから加算されるケースもあり、最終的な配送料が想定以上になってしまうことも少なくありません。
その点、シンガポールヤマト運輸では、日本全国一律料金で、初めからすべての手数料を含んだ明確な料金設定になっており「知らないうちに高額になってしまった!」という心配がなく、安心してご利用いただけます。
日本で着払い対応可能
送料と関税の支払いについては、依頼主と届け先のどちらが負担するかを選ぶことができます。たとえば「送料は依頼主が負担し、関税は届け先が負担」といった設定も可能です。
依頼主(シンガポール)が支払う場合は「Paynow」や「Paylah」などの各種キャッシュレス決済を利用可能。届け先(日本)で支払う場合は、「PayPay」などの各種キャッシュレス決済が利用可能です。
発送時の注意点
国際宅急便の発送に関して、航空便の規定で発送できないもの、日本への持ち込みが禁止されているもの、ヤマト運輸の規定で発送できないものがあります。
▶発送禁止品の一覧はこちら。
発送できるか不明な物がある場合は、スタッフに尋ねてください。

例えば ▪現金やパスポートなどの貴重品 ▪思い出の品、骨董品、美術品など再入手が困難なもの ▪生もの ▪開封後の食品 など |
よくある質問
Q:荷物は航空便?船便?
A:ヤマト運輸シンガポールの国際宅急便はすべて航空便です。
Q:速達サービスはありますか?
A:国際宅急便はすべてエクスプレス(速達)のみです。
Q:荷物の到着までに何日かかりますか?
A:シンガポールで集荷してから3〜5営業日で、日本に荷物が届きます。 (休業日:シンガポールの土日祝)
Q:荷物の追跡はできますか?
A:可能です。こちらに追跡番号を入力しご確認ください。

Q:荷物受け取りの日付指定は可能ですか?
A:受け取り希望日を、集荷後 2週間以降 など余裕をもってご指定いただく場合は、荷物の受け取り時間帯を指定していただくことが可能です。詳しくはスタッフにご相談ください。なお最短で荷物を受け取りたい場合は、日付を指定しない方が早くお届けできます。
Q:割れ物を送りたいです。
A:内容物の記載欄に「花瓶」など明らかな割れ物が書かれている場合は、スタッフが判断し、段ボールに「割れ物注意」のステッカーを貼ります。お客様のご希望で、割れ物注意のステッカーを貼ってほしい場合や特記事項がある場合は、事前にスタッフにお伝えください。
また、割れ物の梱包方法にはコツがあります。ヤマト運輸の公式YouTube Channelの動画をチェックして梱包してみてください。
🎦【ヤマト運輸公式】 荷物の梱包方法 食器類
🎦【ヤマト運輸公式】 荷物の梱包方法 ビン類
Q:荷物の保障はありますか?
A:はい。荷物の配送は丁寧に行いますが、万が一紛失や破損があった場合、1箱あたり最大S$2,500までの保障を受けることができます。
実際に送ってみた
国際宅急便の利便性を検証すべく、実際にSingaLife編集部員が日本への荷物発送を体験しました。
会員登録不要で簡単申し込み!

発送の第一ステップはオンラインの入力フォームへの記入から。会員登録の必要がなく、必要最低限の情報を入力するだけだったので、全くストレスなく申し込みが完了しました。
フォームを送信すると、すぐに担当オペレーターから登録したメールアドレス宛に連絡があり、やり取りはすべて日本語だったため、英語に自信がない筆者もとっても安心でした。
スムーズな集荷と安心の追跡システム

指定した時間通りにドライバーが集荷に来てくれたので、予定通りに手続きが進みました。発送後は発行された追跡番号を使ってリアルタイムで荷物の現在地を確認できたので、余計な心配をせずに済みました。また日本の荷受け人に「いつ頃荷物が届きそうか」を事前に知らせられるのも便利でした。
ヤマトの細やかな対応に感動


荷物が問題なく到着。到着した段ボールには「Fragile(割れ物注意)」のステッカーが貼られていました。
実は申込時に、荷物の中に割れ物が含まれていることを事前に伝えていなかったのですが、申告内容を確認した担当スタッフが、ステッカーを貼ってくれていたようです。こうした細やかな気配りに感動!荷物の中身を到着時に確認しましたが、破損などは一切なく綺麗な状態で荷物が届きました。
筆者はこれまでシンガポールから日本へ荷物を送った経験がありませんでした。 配送業者に荷物を持ち込む手間が煩わしく感じられたことに加え、手続きが複雑そうだという不安や、配送料が高いというイメージがあったためです。 そんな中、ヤマトの国際宅急便を初めて利用してみたところ、これまで抱いていた不安はすっかり解消されました。日本への発送がこんなにも手軽で、しかもリーズナブルに行えるとは思ってもみなかったので、正直なところ驚かされました。 今回の体験を通して、ヤマトの国際宅急便であれば大切な荷物の発送を安心して任せられると実感。今後荷物を日本に送る際には、ぜひヤマトに任せたいと思える体験でした。 |
お得なプロモーション
🌟お荷物の集荷前に、担当オペレーターへ「SingaLifeの記事を見た」と伝えると初回限定15%オフ!
店舗情報
Yamato Transport (S)(シンガポールヤマト運輸)![]() お問い合わせ:int.taqbin@yamatosingapore.com(日本語可) 営業時間:月〜金 9:00-18:00 定休日:土日祝 WEBサイト ▶申し込みはこちらから。 |
日本に荷物を送るならシンガポールヤマト運輸の国際宅急便!

実績のあるシンガポールヤマト運輸なら、日本への荷物発送も安心。お申し込みから配達まで一貫して対応し、日本語サポートも整っているので、国際宅急便もスムーズに利用できます。
さらにお値段もリーズナブルで気軽に利用しやすいのが嬉しいポイント。筆者も実際にサービスを利用してみて、その便利さと安心感を実感し、友人にも自信を持っておすすめできるサービスだと感じました。
これまで日本に荷物を送る機会がなかった方も、この機会にぜひシンガポールヤマト運輸の国際宅急便をご利用ください!
▼詳しくはこちら



最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!
この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!