【最新版】英語の略語&スラング!メールやSNSで今すぐ使えるフレーズ247選!シングリッシュ番外編も!

SNSの発達によって、特に若い世代で、言葉はどんどん短くなってきています。英語はもともと省略して表現することが多かったようですが、最近は、さらに短い略語がメールやチャットで飛び交い、時々それらは暗号のようにも見えます!

日々進化を遂げる、英語の略語やスラング、ほめ言葉、絵文字、さらにはシンガポール独自の英語である「シングリッシュ」の代表例についても一挙ご紹介!ぜひお楽しみください!

目次
英語の略語リスト 140選
 >A、B、C
 >D、E、F
 >G、H、I
 >J、K、L
 >M、N、O
 >P、Q、R
 >S、T、U
 >V、W、X、Y

メール、SNS(Twitter、インスタグラムなど)、LINEなどでよく使う略語 37選
 > 1.Aka
 > 2.ASAP
 > 3.ATM
 > 4.Aww
 > 5.Bae
 > 6.BFF
 > 7.BTW
 > 8.BBL
 > 9.B/C
 >10.FYI
 >11.GR8
 >12.HBD
 >13.HMU
 >14.IKR
 >15.IRL
 >16.LMK
 >17.LoL
 >18.NGL
 >19.NP
 >20.NSFW
 >21.NVM
 >22.NVM
 >23.OIC
 >24.OMG
 >25.OOTD
 >26.PROLY
 >27.JK
 >28.RLY
 >29.SRY
 >30.TBH
 >31.TBT
 >32.TFTF
 >33.TGIF
 >34.TR;DR
 >35.YOLO
 >36.WYD
 >37.XOXO

言われたらうれしい「ほめ言葉」  15選
 > 1.amazing
 > 2.awesome
 > 3.beautiful
 > 4.brilliant
 > 5.cool
 > 6.deserve
 > 7.fabulous
 > 8.fantastic
 > 9.hats off
 >10.hot
 >11.be impressed with
 >12.lit
 >13.nail it
 >14.neat
 >15.so stunning

会話でよく使う「旬な」スラング 40選
 > 1.beat
 > 2.before times
 > 3.bet
 > 4.bomb
 > 5.bummer
 > 6.Cheugy
 > 7.chill out
 > 8.crash
 > 9.Don’t trip
 >10.Get over it.
 >11.GOAT
 >12.How’s it going?/ What’s up?
 >13.Hang out
 >14.Hold on
 >15.I’m dead.
 >16.I feel you.
 >17.ghost
 >18.I’ll be there in a minute.
 >19.Fauch
 >20.I’m jelly.
 >21.no cap
 >22.I’m shook.
 >23.sus
 >24.It’s up to you.
 >25.My bad
 >26.You bet!
 >27.got it
 >28.ripped
 >29.twenty four seven
 >30.salty
 >31.screw up
 >32.shady
 >33.simp
 >34.snatched
 >35.weak
 >36.So what?
 >37.What the hell!
 >38.wasted
 >39.woke
 >40.wrap up

使いたくなる絵文字 8選
 >1.   :) /「嬉しい」
 >2. :)))  /「すごく嬉しい!」
 >3.   ☓D   :D /「満面の笑み」
 >4. :(  DX /「悲しい」
 >5. :-C  : ( /「すごくがっかり」
 >7.  =O  /びっくりしている
 >8.  <3  /ハート

【番外編】シングリッシュバージョン 7選
 >1.Lah/Leh/Mah
 >2.Chope
 >3.Kiasu
 >4.Makan
 >5.Paiseh
 >6.Siao
 >7.Wah lau/Wah piang

トレンドの略語やスラングは面白い!



英語の略語リスト 140選

ここでは、最新版の英語の略語リストをご紹介します。使いやすいものから、ぜひメールやチャットでお試しください!

A、B、C

略語単語意味
AFAIKas far as I know私が知る限り
AFTKaway from the keyboard退席中です(オンライン上で離席中に)
AKAalso known as別名/またの名を/~として知られる
AOTAall of the above上記すべて(前述の文章などに対して)
ASAPas soon as possibleできるだけ早く
ATMat the moment今のところ(銀行のATMと間違いやすいので小文字で使用)
B4before以前
BAKback at keyboard席に戻りました(オンライン上で離席後に)
BBLbe back later後ほど戻ります(オンラインで離席する時に)
B/Cbecause~なので/なぜかと言えば
B-daybirthday誕生日  
BFboyfriendボーイフレンド
BFFbest friend forever一生の親友
BFNbye for nowまたね
BRBbe right backすぐ戻ります(オンラインで離席する時に)
BTWby the wayところで
COBclose of business終業時間までに(=EOB)
CUsee youまたね
CUZbecause~なので/なぜかと言えば
CYAsee yaまたね
CYLsee you laterまたね

 

D、E、F

略語単語意味
2DAYtoday今日
DIYdo it yourself自分でやって!
DUNNOI don’t know知らない
EOBend of business day終業時間までに(=COB/EOD)
EODend of the day終業時間までに(=COB/EOB)
EMEmailEメール
F2Fface to face顔を合わせて
FTWfor the win最高
FRfor realマジ?
FYIfor your informationご参考までに 
FYIGfor your information and guidance情報および指針として

 

G、H、I

略語単語意味
GAgo aheadお先にどうぞ
GFgirlfriendガールフレンド
GJgood jobよくやったね!
GLHFgood luck have fun楽しんでね!
GN8good nightおやすみなさい
GR8greatすごくいいよ!
GTGgo to go行かなきゃ
GZcongatulationsおめでとう
HAGDhave a good dayよい一日を
HBDHappy Birthdayお誕生日おめでとう
HBUHow about you?あなたはどう?
HMUhit me up連絡ちょうだい
HTHhope this helpsお役に立てば幸いです
IACin any caseいずれにしても/ともかく
ICI seeなるほどね
ICYMIin case you missed it再掲/見逃した人向けに
IDCI don’t care気にしない
IDKI don’t know分からない/知らないよ
ILYI love you愛してる
ILYSMI love you so much愛しています
IMAOin my arrogant opinion言わせてもらえば/ぶっちゃけて言えば
IMHOin my humble/honest opinion私の意見を言わせていただくと(謙遜して)
IMOin my opinion私の考えでは
IOWin other wordsつまり
IRLin real life現実世界で
IYOin your opinionあなたの意見では

 

J、K、L

略語単語意味
JKjust kidding冗談だよ!
JTCjust to confirm念のため
JTLYKjust to let you know知らせておきたかったんだ
KOKOK
KEWLcoolかっこよすぎ!
KITkeep in touchこれからもよろしく
K THX BYEokay,  thanks, bye分かった。ありがとう、バイバイ!(あまり関心がなく、早く会話を切り上げたい時に)
L8Rlater後でね
LMAOlaughing my ass offウケる/(爆) (「ケツが取れるほど笑う」のスラング)
LMKlet me know教えてください
LMLTlook my last tweet私の最新のツイートを見て!
LOLlaugh out loud大爆笑!/(笑)/ww
LOLlots of love愛をこめて
LTNSlong time no see久しぶり

 

M、N、O

略語単語意味
MBmaybeたぶん
MYOBmind your own business大きなお世話だ!
N1nice oneその通り/いいね/いいやつだね
2nighttonight今晩
NFnice fightナイスファイト!
NIMnot in the moodその気分じゃないね
nitenight
NPno problem大丈夫だよ!/問題ないよ!
NRno return直帰
NSFWnot safe for work職場での閲覧注意
NTnice tryナイストライ/まあ、やるだけはやったよ!
NVMnever mind気にしないで
NWno wayまさか/マジ?/そりゃないよ
OICOh I seeなるほど
OMDBover my dead body絶対そんなことさせない!
OMGoh my godnessなんてこった!/まずい/どうしよう
OTOHon the other hand一方では

 

P、Q、R

略語単語意味
PICpicture写真
PLZpleaseどうぞ~してください。/お願いします。
POVpoint of view視点、観点
PPLpeople人々
PROLYprobablyたぶん/恐らく (prollyとも)
Q4Uquestion for you君に質問です
RareBe動詞
RLYreally本当に
ROTFrolling on the floor爆笑する/(爆)/(笑) (「床を転がるほど笑う」のスラング)
RSNreal soon now今すぐでも/早急に
RSVPrepondez s’il vous plaitご返信をお願いします(フランス語。会議やレセプションなどへの出欠確認をしたい場合、よく使われる)
RTretweetリツイート

 

S、T、U

略語単語意味
SPSTsame place same time同じ場所で同じ時間に
SRYsorryごめんね/すみません
SUPwhat’s up?調子はどう?/元気?
TBAto be announced後日発表/追って
TBCto be confirmed確認中
TBDto be defined未定/未確定
TBHto be honest正直いって/ぶっちゃけて言うと
TBTthrow back Thursday懐かしい思い出の写真
TFTFthanks for the followフォローありがとう(Twitter)
TGIFThank God, It’s Friday!やっと金曜だ!/花金だ!
THXthanksありがとう
TIAthanks in advance感謝します(「前もってお礼を伝えます」の意味で、メールの結びでよく使われる)
TL;DRtoo long; didn’t read長すぎて読まなかった
TMItoo much informationもう十分/もう分かったよ/それ以上言わなくていいよ
TMRWtomorrow明日(=「2moro」)
TMTTtoo much too type長すぎてタイプできない
TTYLtalk to you laterまたね
TYthank youありがとう
TYVMThank you very muchどうもありがとうございます
U2you tooあなたもね
Uyouあなた
URyou are/yourあなたは/あなたの

 

V、W、X、Y

略語単語意味
VIPvery important person非常に重要な人物
W8wait待つ
WADwithout a doubt間違いなく
WBwelcome backおかえり(オンライン上で離席していた人に対して)
WDYTwhat do you think?どう思う?
WFMworks for meいいと思うよ/賛成!
W/Owithout~なしに
WTFwhat the fuck何してるの?/なんだそれ!
WTHwhat the hellなんてこった!
WTVwhateverどうでもいい
WYDWhat you doing?何してるの?
XOXOkisse and hugキス&ハグ(別れの挨拶)
Ywhy?なぜ?
YOLOyou only live once人生は一度きり!/思いっきりやろう! 
YOYOyou’re on your ownもう一人でできるね(誉め言葉)/自分で好きにやれば?(突き放す言葉)
YRyourあなたの
YWyou’re welcomeどういたしまして

 

メール、SNS(Twitter、インスタグラムなど)、LINEなどでよく使う略語 37選

ここからは、メールやSNS、LINEなどでよく使われる英語の略語をご紹介します。使いこなせると、ちょっと「イケてる」人になれそうですね!

1. AKA (also known as) /~として知られる、別名

【例文】
She is the character of Hello Kitty, aka Kitty-chan.
ハロー・キティのキャラクター、別名キティちゃんです。

【説明】
「~として知られる」の意味の略語です。別名やニックネームを持つ人やものを説明する時に使われます。よくラッパーのミュージシャンがakaを使ってネーミングしていますよね。頻出の略語です。

2. ASAP  (as soon as possible) /できるだけ早く

【例文】
Call me asap!
なるはやで電話ちょうだい!

【説明】
ASAP、asap、a.s.a.pとも表記。元々はインターネット上のスラングでしたが、最近では口語でも使用していて「エイサップ」と言ったりするそうです。ただ、ビジネスメールでこの略語を使うと、少し強い感じになるので、略さずに書いた方がよいかもしれません。

3. ATM (at the moment) / 今のところ

【例文】
I wanna hang out with you but I’m busy atm. Sorry!
君と遊びたいんだけど、今忙しくて・・ごめん!

【説明】
会話でもよく使うat the momentですが、SNSやメールではこの略語をよく見かけます。ATMと大文字で使うと、銀行のATMと混同しがちなので、小文字で使うのがよさそうです。

4. Aww  /ああ~

【例文】
Awww,I miss New York so much!
あああ、ニューヨークが恋しい!

【説明】
日本語でも、会話の最初に「うわー」とか「ああ~」と言うことがありますが、awwは同じ意味で使える、万能のスラング。驚いた時やがっかりした時、かわいいものを見た時・・など、awwwwと長めに使うと、より感情が伝わりますね。

5. Bae (before anybody else) /愛しい人(もの)

【例文】
I made a bae!
恋人ができたんだ!

【説明】
before anybody elseで「誰よりも先に」といった意味ですが、そこから転じて「愛しい存在」の略語として使われます。人だけでなく、ものにも使えるそうです。

6. BFF (best friends forever) /一生の友

【例文】
Sarah and I are BFF!
サラと私は一生の友だち!

【説明】
SNSでハッシュタグをつけて投稿しているのをよく見かけますね。どちらかというと若い世代で使われるようですが、一生の友だちがいたらぜひ使ってみては?

7. BTW (by the way) /ところで

【例文】
BTW, did your presentation go well?
ところで、プレゼンはうまくいった?

【説明】
これも頻出の略語ですね。ビジネスでもカジュアルでも使われることが多いようです。同じような意味でOTOH(on the other hand)という略語もあります。

8. BBL (be back later) /後ほど戻ります

【例文】
I’ll have lunch. BBL
ランチに行ってきます。後ほど戻ります。

【説明】
ネットゲームやチャット、コロナ禍ではリモートワーク・・とオンライン上で席を離れる時はよくありますよね。そんな時にはぜひBBLと伝えましょう。ちなみに、すぐ戻る時は「BRB」(be right back)が使えます。

9. B/C (because) /なぜなら

【例文】
I really miss her b/c I love her.
彼女がいなくて本当にさみしいんだ。愛していたから。

【説明】
「なぜなら」の意味のbecauseの略語です。causeという略語もよく使います。さらっと使えるとかっこいいですね。

10. FYI (for your information) /ご参考まで

【例文】
FYI, I’ll send you the attached.
ご参考までに別添をお送りします。

【説明】
ビジネスシーンでもカジュアルでも、頻出の略語です。早速、お仕事のメールでも使ってみたいですね。

11. GR8 (great) /最高だね

【例文】
That movie was gr8!
あの映画最高だったよね!

【説明】
数字と組み合わせる略語もたくさんありますが、その代表例とも言えるのがgr8。gr+8=greatですね。暗号のようでもあり、これなら大人でも使えそうです。

12. HBD (Happy birthday) /お誕生日おめでとう

【例文】
Grandma, HBD!
おばあちゃん、お誕生日おめでとう!

【説明】
誕生日の略語はB-dayですが、HBDは「お誕生日おめでとう」の略語になります。SNSの投稿でもおなじみの略語ですね。

13. HMU (hit me up) /連絡ちょうだい

【例文】
I have to go, but hit me up later!
行かなくちゃ。でも後で電話して!

【説明】
hit someone upは聞きなれないイディオムかもしれませんが、ネイティブの間では頻出です。メールやSNS、デスクに残すメモでも使えそうな略語ですね。

14. IKR ( I know, right?) /だよね

【例文】
A: I don’t know why he gets angry.
 彼がなんで怒ってるのか分からない。
B: Ikr, I have no idea either.
 だよね。分かんないよ。

【説明】
IKRは「I know, right?」の略語で「だよね?」「でしょ?」といった同意を伝えるフレーズです。会話でも頻出のフレーズなのでぜひ使ってみましょう!

15. IRL (in real life) /現実世界では

【例文】
I’m a princess in the game but IRL I’m a common girl.
ゲームの中ではお姫様だけど、現実世界では普通の女の子よ。

【説明】
IRLは「現実世界では」の意味の略語で、オンラインゲームから現実世界に戻る時などによく使われます。メタバースの時代になるとも言われ、今後使うことが増えるかも?

16.  LMK  (let me know) /教えて

【例文】
Plz lmk if you are coming to our party.
もしパーティに来るようなら教えてね。

【説明】
「教えて」「知らせて」の意味であるlet me knowの略語です。書くと長くなるので使い勝手がいい略語ですね。ちなみにPlzは、Pleaseの略語で、これもよく使われます。

17. LoL (laughing out loud) /爆笑、ウケる

【例文】
I took the wrong way to the station! Lol
駅に行くのに道間違えちゃった。爆

【説明】
すでに日本でもなじみがあるLoL。「爆笑」「ウケる」といった意味ですが、自虐的にも使ったりして、使い方はさまざまですね。

18. NGL(not gonna lie)   /マジで

例文】
He’s a real hero ngl!
彼ってマジでヒーローだぜ!

【説明】
I’m not going to lie.が口語表現のnot gonna lieになり、その略語としてNGLが使われます。「信じてもらえないだろうけど」「マジな話」といった意味でよく使われます。

19. NP(no problem) /問題ないよ

【例文】
NP, I’ll be coming!
大丈夫、行くよ!

【説明】
「大丈夫」「問題ないよ」の意味で使われる略語です。SNSやメールですぐ使えそうですね。

20. NSFW (not safe for work) /職場での閲覧注意

【例文】
NSFW, everywhere!
どこであっても、職場での閲覧はご注意!

【説明】
ついうっかり、仕事中や通勤途中でクリックしてしまう時に限って、大音量の動画だったり、ちょっと観てはいけないサイトだったり。慌てて画面を消したことは誰でもありますよね。もしNSFWと書いてあったら、余計に気を付けなければなりません・・。

21. NVM (never mind) /気にするなよ

【例文】
NVM, it’s not a problem for you!
気にするなよ、たいしたことじゃないよ!

【説明】
「気にするなよ」の意味で、ネットゲームやチャットでよく使われます。自分で言ったことに対しても「なんでもない」の意味で使うこともあります。

22.KEWL (cool ) /かっこよすぎ

【例文】
Is this the latest bag from Hermes? Awww, sooo kewl!
これってエルメスの最新のバッグ?わおー、かっこよすぎ!

【説明】
coolのスペルをスラング風に変えた略語です。メールやチャット、オンラインゲームなどでよく使われます。

23.OIC (Oh, I see) /分かった

【例文】
OIC! Thanks for your help!
了解。ヘルプありがとう!

【説明】
Oh, I seeの略語として、メールやSNSでよく使われます。急いで返信したい時などに便利ですね。

24.OMG (Oh my goodness) /なんてこった

【例文】
OMG, I missed the train!
しまった、電車に乗り遅れた!

【説明】
日本語でもすでに「オーマイガー」で定着していますね。Oh my God(神)と言う人もいますが、宗教や多様性の観点から、goodnessやgoshと言い換えたり、あるいはOh my!だけを言う人もいます。

25.OOTD (outfit of the day) /今日のコーデ(服装)

【例文】
These are my favorite shoes!  #OOTD
これが私のお気に入りの靴!

【説明】
OOTDは「今日のコーデ(服装)」として、ハッシュタグをつけて、Twitterやインスタグラムでの投稿でよく使われます。~of the dayという表現もインスタグラムのハッシュタグではよく見かけますね。

26.PROLY (probably)  /たぶん

【例文】
Proly, I will go to swim in the morning.
たぶん、午前中に泳ぎに行くと思うよ。

【説明】
probably「たぶん」の意味ですが、単語のスペルが間違いやすいので、この略語は使い勝手がいいかもしれませんね。でも、ずっと使っていると正しいスペルを忘れるかもしれないのでご注意を・・。

 27.JK (just kidding)  /冗談だよ

【例文】
Now, I’m in Hawaii! JK
今ハワイにいるの。冗談だけど。

【説明】
相手に本気か冗談か伝わりにくい時や、ユーモアを込めて言う時に使えます。ちなみに日本でJKと言えば「女子高生」ですね。

28.Rly (really) /ほんとに

【例文】
O Rly?
え、ほんと?

【説明】
O Rly?は「Oh, really?」の略語でSNSでよく使われます。一見すると暗号か?と思いますよね。でも使えたらちょっとかっこいいですね。

29.SRY (sorry) /ごめん

【例文】
SRY, it’s my fault.
ごめん、こっちが悪かったよ。

【説明】
sorryは短い単語なので打ってもそんなに時間はかからない気もしますが・・略語だから使いやすくて、伝わりやすいこともあるかもしれません。万能の略語ですね。

30.TBH (to be honest) /ぶっちゃけて言うと

【例文】
TBH, that dish wasn’t my favorite.
ぶっちゃけて言うと、あの料理は好みじゃなかったの。

【説明】
「ぶっちゃけね・・」は、日本語でも頻出のフレーズですが、to be honest の略語TBHもよく使われます。面と向かっては言えないことも、TBHから始めればいいやすくなるかも?

31.TBT (Throw back Thursday) /思い出の写真

【例文】
I will post my childhood pics as TBT.
思い出の写真ということで、子どもの時の写真をアップするね。

【説明】
throw backは「振り返る」の意味ですが、欧米では、特定の曜日に特定のテーマをつけたハッシュタグで写真を投稿するのが流行っています。なぜこのテーマなのかは諸説ありそうですが、木曜日は「振り返りの木曜日」ということで、懐かしい思い出の写真をインスタグラムなどに投稿するそうです。

32.TFTF (thanks for the follow) /フォローありがとう

【例文】
A:TFTF
 フォローありがとう!
B:You’re welcome!
 どういたしまして!

【説明】
Twitterなど文字制限のあるSNSでは、略語が本当によく使われますが、TFTFもまさにインターネット上のコミュニケーションには欠かせない表現ですね。ぜひ使ってみましょう!

33.TGIF (Thank-God-it’s Friday) /やった金曜日だ!

【例文】
A:Awww, I worked hard this week!
 うわー、今週仕事がんばったよー!
B:TGIF, let’s have drinks!
 やったね金曜日。飲もう!

【説明】
金曜日になると週末が楽しみになるのは、みんな同じなんですね。金曜日がうれしくて神様に感謝!という意味の略語、TGIFは使えるとかっこいいですね。

34.tl;dr  (too long; didn’t read) / 長すぎて読まなかった

【例文】
A:Did you read his post?
 彼の投稿見た?
B:No, TLDR..
 いいえ、長すぎて読まなかったよ

【説明】
一見すると何のことを意味しているか分からない略語ですが、インターネットスラングとしてよく使われます。相手の投稿が長すぎる時や、自身の投稿が長すぎて、その要約をすると・・と言った時にも使えます。

35.YOLO(You only live once) /人生一度きり

 【例文】
YOLO, that’s my motto!
「人生一度きり」それが私のモットー!

【説明】
SNSでよく見かけたり、ハッシュタグをつけて使われることも多い略語です。大人気ラッパーのドレイクが、自身の曲で最初に使って広まったそうです。

36.WYD (what you doing?) /何してるの?

【例文】
A:Hey, wyd?
 ねえ、何してるの?
B:I’m studying..
 今勉強中・・

【説明】
こちらもメールやSNSでよく使われる略語です。本来なら「What are you doing?」というところ、areが省略されています。

37.xoxo (kiss and hag) /キス&ハグ

【例文】
Thanks for your help!xoxo
手伝ってくれてありがとう。愛をこめて

【説明】
メールやチャットの末尾によく使われる略語です。愛情表現だけでなく、感謝の意味を込めて使うこともあります。たくさん気持ちを込めたい時はxoxoxoxo・・と長く書く人もいます。


言われたらうれしい「ほめ言葉」  15選

1. amazing

【例文】
His picture was amazing!
彼の写真は素晴らしかった!

【説明】
amazingのもともとの意味は「驚く」「びっくりする」ですが、そこから転じて「(驚くほど)すごい」「素晴らしい」という意味で使われます。

2.awesome

【例文】
A:How was my speech?
 私のスピーチはどうだった?
B:It was awsome!
 すごくよかったよ!

【説明】
「すごい」「かっこいい」「とてもいい」など、さまざまな誉め言葉として使う便利な単語です。

3. beautiful

【例文】
Your dress looks so beautiful!
あなたのドレス、とてもかわいいね!

【説明】
文字通りbeautifulは「美しい」の意味ですが「かわいい」や「素敵」でも使えます。日本人の会話が天気で始まるように、英語圏の人と話す時に、持ち物を誉めることから会話のきっかけをつかむことはよくありそうですね。

4. brilliant

【例文】
His play looks brilliant!
彼の演技は素晴らしいですね!

【説明】
brilliantは「輝かしい」の意味ですが、誉め言葉としてイギリス英語でよく使われます。アメリカ英語だとgreatに近いニュアンスになりそうです。

5. cool

【例文】
Her song looks pretty cool!
彼女の歌、かなりいいよね!

【説明】
日本語でもすっかり定着したcoolですが、本当に何にでも使えてしまう便利な単語ですね。ほめ言葉の超定番ではありますが、もちろんフォーマルな時は少し控えめに・・使いましょう!

6. deserve

【例文】
A:Congratulations! You deserve it!
 おめでとう!頑張ったもんね!
B:Thank you!
 ありがとう!

【説明】
deserveは「(賞や報いを受けるに)値する」という意味ですが「You deserve it.」のフレーズで、努力した結果として「報いを受けるにふさわしい」というような意味でよく使われます。誰かに言ってほしいし、言ってあげたい言葉ですね。

7. fabulous

【例文】
That’s a fabulous story!
それはすばらしい話だね!

【説明】
fabulousは「信じがたいほど」「途方もない」と言った意味で、それが転じて「きれい」「すごくいい」と言ったほめ言葉として使われます。最近は、日本でも、叶姉妹がよくお互いの衣装を「ファビュラス」と言うそうですよ!

8. fantastic

【例文】
Your speech was fantastic!
君のスピーチは素晴らしかったよ!

【説明】
fantasticもすでに日本語(カタカナ)でそのまま使っていたりしますが「素晴らしい」の意味で、ほめ言葉でよく使います。ビジネスシーンでも使われるので、上司に言ってもらえたら、かなりの好評価かも?!

9. hats off

【例文】
A:I managed to organize that conference.
 あの会議を何とか組んでみたよ。
B:Hats off to you.
 脱帽です。

【説明】
hats offとは、文字通り「帽子を脱ぐ」という意味で、そこから転じて、賞賛に値するような行為や、困難が伴うことをやり遂げた人に対してほめ言葉として使います。ビジネスシーンで使うとカッコいいですね!

10. hot

【例文】
His dance looks so hot!
彼のダンス、超かっこいい!

【説明】
coolはまさしく「かっこいい」の意味ですが、こちらのhotも同じように「いかしてる」「かっこいい」という意味で使われます。女性に対してhotを使う時は、性的表現にならないように少し注意しましょう。

11. be impressed with

【例文】
I was very impressed with your work.
作品に感銘を受けました。

【説明】
ひとことのほめ言葉もいいですが、たまには文章でも伝えてみたいものです。be impressed with~で「感銘を受ける」の意味。人や作品、努力した仕事などに対して使うと、より思いが伝わりそうです。

12.lit

【例文】
A:What do you think of this party?
 このパーティどう思う?
B:It’s lit!
 めっちゃ楽しい!

【説明】
litはLightという動詞の過去形で「火をつける」や「照らす」という意味がありますが、スラングでは違う意味で使われます。Awsomeと同じような感じで「最高」「かっこいい」といった意味で使いますが、若い世代のスラングなので、使う時は少しご注意を・・!

13.nail it /完璧に決める

【例文】
A:How did the exam go?
 テストはどうだった?
B:I nailed it!
 ばっちりだった!

【説明】
nailと言えば「爪」がすぐ浮かびますが、nail itになると「完璧に決める」や「ばっちり」と言った意味でよく使われます。

14.neat

【例文】
That’s neat idea!
それはいいアイディアだね!

【説明】
neatとは「きちんとした」「こざっぱりした」の意味ですが、会話では「いいアイデアだね」と言う時によく使います。この場合は、interestingと同じ意味になります。ちなみに、日本で言うところの「ニート」はこれとは違うのでご注意を!

15.So stunning

【例文】
You are so stunning.
本当にきれいだよ。

【説明】
stunningは「気絶するほど」「呆然とするほど」の意味ですが、美しさや魅力をほめる時によく使われます。この単語は何度言われてもうれしいですね!


会話でよく使う「旬な」スラング 40選

1. beat /くたくた

【例文】
Are you OK? You look so beat.
どうしたの?すごく疲れてるみたい。

【説明】
beatは「打つ、たたく」の意味。スラングでは「くたくたに疲れる」という意味で使われます。

2. before times / 以前の時代

【例文】
I can’t remember how crowded the concert venue was in the before times.
コロナ前はコンサート会場がいかに混んでいたか、思い出すこともできないよ。

説明】
直訳すると「以前の時代」。重要な出来事の前の時代を指す単語として使われますが、最近は英語で before times と言えばこの「コロナ前」の意味がほとんど。名詞として使われるので、 the before times のように the をつけることが多いようです。

3.bet / 了解

【例文】
A:Hey, let’s go eat!
 ねえ、食べに行こうよ!
B:Bet.
 了解。

【説明】
Betは、何かに同意する時に使われる単語。誰かが計画をしたことに「Bet」と言えば、それを確認するという意味にもなります。

4. bomb /美味しそう、かっこいい

【例文】
That dishes look bomb! Can I try it?
料理が美味しそうだね。もらってもいい?

【説明】
bombは「爆弾」の意味ですが、スラングでは「めっちゃいい!」「かっこいい!」などの意味になります。awsomeやcoolと同じ意味で、食べものに対して使うと、deliciousの意味になります。

5. bummer / まいったね、最悪だ、困った

【例文】
I just lost the ticket. What a bummer!
チケットをなくしちゃったよ。まいったね!

【説明】
英語「bummer」の語源はドイツ語の「bummler」で「ぶらぶら歩く」の意味になるそうです。ネイティブではよく使われるスラングで、相手に同情したり、嘆いたり、いろいろな場面で使われます。

6. cheugy /チューギー

【例文】
My mom is so cheugy as she participates in Tik Tok trends!
Tik Tokの流行に乗ろうなんて、お母さん「チューギー」だよ!

【説明】
Z世代が使う英語スラング。「時代遅れ、もしくは流行に乗ろうと頑張りすぎている」という意味の形容詞。ミレニアル世代に対して使われることが多いそうですが、性別や年齢は関係なく使用可能だそう。言われないようにしたいですね・・!

7.chill out /ゆっくり楽しむ

【例文】
Let’s chill out this weekend!
今週末は遊びに行こうよ!

【説明】
chillは、実際に気候が「寒い」という意味や「寒々とした」気持ちなどを表現しますが、chill out になると「ゆっくり楽しむ」と言った意味になります。relaxとほぼ同じ意味ですが、chill outは会話でよく使われます。若い世代では「#チル友」のハッシュタグもよく使われますね。

8.crash /寝る

【例文】
I’m so tired today. I’m going to crash!
今日すごく疲れたから寝るよ!

【説明】
crashは「衝突する」の意味ですが、スラングでは「寝る」の意味になります。眠くて、ベッドに倒れこむようなイメージが浮かびますね。

9.Don’t trip /心配しないで

【例文】
My sister is really worried about her exam. I told her “Don’t trip!”.
妹がテストのことをすごく気にしていたので「心配しないで!」と言ったの。

【説明】
tripは「旅」の意味ですが、スラングで使うと全く違う意味になります。「心配しないで」「重く考えないで」と言った意味でよく使われるようです。

10. Get over it. /乗り越えよう

【例文】
A:I failed the exam.
 試験に落ちちゃったよ。
B:Get over it!
 乗り越えよう!

【説明】
get overで「乗り越えよう」の意味。いろいろなことで落ち込んだ人がいたら、この言葉をかけてあげましょう。もちろん、落ち込んだ自分にも!

11. GOAT (Greatest Of All Time)/史上最高の~

【例文】
Yuzuru Hanyu is the GOAT!
羽生結弦選手は史上最強だよ!

【説明】
goatは「ヤギ」の意味ですが、ここでは「greatest of all time」の略語で「史上最高の~」の意味で使われます。よくミュージシャンやスポーツ選手などの偉業を称える時に使います。SNSではヤギの絵文字が使われることがあり、かわいいです!

12. How’s it going?/What’s up? /元気?

【例文】
A:What’s up?
 元気?
B:Nothing.
 特にないよ(元気だよ)

【説明】
Are you fine?(元気?)の意味ですが、会話の最初に決まり文句のように言われることも多く、fineで返すよりかは、nothingやnot muchといった軽めの言葉で返す方が、会話がつながりやすいかもしれません。

13. Hang out /ブラブラする

【例文】
A: Let’s hang out!
 外で遊ぼうよ!
B: I’m down.
 いいよ。

【説明】
hang outは「洗濯を干す」や「シャツが出ている」などで使いますが、スラング的には「ブラブラする(遊ぶ)」といった意味でよく使われます。

14. Hold on /ちょっと待って

【例文】
A:Can I talk to Emily?
エミリーいますか?(電話)
B:Hold on.
ちょっと待ってね。

【説明】
会社に電話がかかってきた時、友人が先に行ってしまいそうな時、探しものをしている時・・とにかくよく使うのがhold on です。「ちょっと待って」の意味で、waitは堅苦しい感じになりますが、hold on なら「ちょっと」のニュアンスが伝わります。

15. I’m dead. /面白すぎ。爆笑

【例文】
Did you watch that TV show? I was dead!
あの番組観た?面白すぎた!

【説明】
deadは文字通り「死ぬ」ですが、スラングとして「めちゃくちゃ〜」のように使います。ここでは「死ぬほど笑う」ですが、I’m dead tired. だとめちゃくちゃ疲れた、の意味になります。

 16. I feel you. /よく分かるよ

【例文】
I feel you. That was really unlucky.
同感だよ。あれはほんとに不運だったよ。

【説明】
直訳すると「あなたを感じる」ですが、会話の中で使うと、相手の言ったことに、同情したり、共感する意味になります。

17.ghost /ゴーストする

【例文】
OMG, where’s Mike? Did he ghost on us?!
なんてこと!マイクはどこ?もしかしてゴーストしたってこと?!

【説明】
もはや死語ですが・・日本語で昔「ドロンする」という言葉がありましたが、それに近いようなイメージのスラングです。文字どおりghostは「幽霊」の意味ですが、ここでは「急に関係を切る」「突然姿を消す」といった意味で使われます。

18. I’ll be there in a minute. /すぐ行く

【例文】
OK, hold on, I’ll be there in a minute!
分かった、ちょっと待って、すぐ行くから!

【説明】
ここで言うin a minuteは、文字どおりの1分以内ではなく「すぐ」といった意味で使われます。電話でよく耳にするフレーズです。とりあえず「今すぐ行きます!」と言っておくと、うまくいくことは多いですね!

19. Fauch /ファウチする

【例文】
I’m gonna Fauch you!
ファウチする!

【説明】
アメリカ政府の首席医療顧問である、米国立アレルギー・感染症研究所のアンソニー・ファウチ所長。コロナ禍になってから、この方の名前をよく聞くようになりました。そしてなんと、恋愛ごとでその名前が使われるようになったのです!意味は「パンデミックやソーシャルディスタンスについて真剣に考えていない人との関係を断ち切ること」だそうで、これで別れるのはなかなか辛いですね・・

20. I’m jelly.  /うらやましい

【例文】
You’re so lucky to see Lady Gaga. I’m jelly!
レディ・ガガに会えたなんてラッキーだね。うらやましい!

【説明】
もともとは食べもののjelly(ゼリー)ですが、スラングではjealous(うらやましい)のスペルを崩して使います。I envy you.だと妬みが強めになるので、使う時は注意しましょう!

21.no cap /マジで

【例文】
That new film is great, no cap!
あの映画、マジですごいよ!

【説明】
スラングでcapは「嘘をつく」になり、no capで「マジで」「本当に」といった意味で使われます。Hip Hopミュージックで頻出の単語なので、好きな人はよく耳にするかもしれませんね。

22. I’m shook. /   めっちゃびっくり

【例文】
OMG, she left the office? I’m totally shook.
えっ、彼女退社したの?めっちゃびっくり。

【説明】
shookは、動詞shakeの過去形で「揺れる」などの意味ですが、スラングでは「衝撃を受けた」「びっくりした」の意味で使われます。

23.sus /怪しい

【例文】
Granpa…that sounds really sus!
おじいちゃん、それマジで怪しいよ!

【説明】
「疑わしい」の意味のsuspicious の最初の三文字を取ったスラングです。彼の動きが最近怪しい・・なんて言う時も使える単語ですね!

24. It’s up to you. /あなた次第

【例文】
A:Which cafe do you wanna go?
 どっちのカフェに行きたい?
B:It’s up to you.
 あなた次第でいいよ。

【説明】
「あなた次第」という意味でよく使われます。決められない時、考えるのが面倒な時、相手に任せたい時・・いろいろ使えそうですね。

25. My bad /ごめん

【例文】
My bad! I didn’t mean to do that.
ごめん!そんなことするつもりはなかったんだ。

【説明】
my badは、知人や家族など親しい人に気軽な感じで謝る定番スラングです。It’s my fault.にも近いニュアンスですが、謝る程度は軽めなので、明らかに自分のミスが大きかった時や、フォーマルな場での謝罪には使わないようにご注意を!

26. You bet! /どういたしまして!

【例文】
A:Thank you, Mike.
 ありがとう、マイク。
B:You bet!
 いいってことよ!

【説明】
betは「賭ける」の意味ですが、実はいろいろな使い方があります。特にYou bet.は、相手が言ったことに対して賛同する意味で「もちろんだよ」というふうに使ったり、上の例のように、砕けた感じで「どういたしまして!」の意味で使うこともあります。

27. got it /分かった

【例文】
A:Ask him again about his schedule.
 彼の予定をもう一度聞いて。
B:Got it.
 了解。

【説明】
英語圏のドラマや映画などでも頻繁に聞くgot itは「了解」や「分かった」の意味で使います。よりフォーマルな場合はunderstandが使われますが、会話の中ではgot it はとても使いやすいですね。

28. ripped /筋肉モリモリ

例文】
Tom is so ripped!
トムは筋肉モリモリだよね!

【説明】
ripには「切り裂く」や「はぎ取る」と言った意味がありますが、スラングで使う時は「筋肉隆々」や「筋肉モリモリ」といった意味で使います。ジムで鍛えている友人へのほめ言葉で使えるかも・・?!

29. twenty four seven /年中無休

【例文】
That shop is 24/7 so we can go anytime.
あの店は24時間営業だから、いつでも行けるよ。

【説明】
「24と7」つまり、24時間と7日ということで「年中無休」「いつでも開いている」といった意味でよく使われます。また「四六時中〜している」というような時も使えます。

30. Salty / 怒っている

【例文】
He looks super salty, OMG!
彼ものすごく怒ってるよ、大変!

【説明】
saltは文字どおり「塩」ですが、saltyは「ムカつく」「イライラする」という意味で会話で使われます。日本語でも「塩対応」と言われると、ちょっとネガティブな意味で使われますよね。決して塩が悪いわけではないのですが・・!

31. screw up /台無しにする

【例文】
I screwed up and forgot the whole dialogue. Sorry.
セリフを全部忘れて台無しにしちゃった。ごめんね。

【説明】
screw up「ネジを締める」という意味ですが、スラングでは「台無しにする」「めちゃくちゃにする」などの意味で使われます。謝る時によく使われます。

32. shady /怪しい

【例文】
I saw a man stopping in front of my home last night. Is that shady?
夕べ男の人が自宅前で立ってたのを見たの。なんか怪しくない?

【説明】
shadyとはshade「影」から派生した形容詞で「うさんくさい」「怪しい」と言った意味でよく使われます。イメージしやすいスラングですよね。

33. simp  /好きな人の言いなりになってしまう人

【例文】
I don’t know why James is such a simp towards Jessica!
ジェームズはなんであんなにジェシカに尽くしちゃうのか分かんない!

【説明】
最近はやっているスラングとしてsimpがあります。simpleton「間抜け」という意味の略語で「好きな人の言いなりになってしまう人」としてよく使われます。恋は盲目・・というところでしょうか?!

34. snatched /イケてる

【例文】
Her bag is snatched!
彼女のバッグ、イケてる!

【説明】
snatchはもともと「ひったくる」という意味ですが、若者の間で「キマってる」「イケてる」と言う時に、snatchを使うようです。最近のネットスラングは新しいものがどんどん出てきますね。

35.weak /爆笑

【例文】
I’m weak!
めちゃくちゃ面白いんだけど!

【説明】
weakと言えば「弱い」の意味ですが、スラングでは「(体力を弱めるほど)面白い」という意味で使います。お腹がよじれるほど笑う・・といった感じでしょうか。面白い使い方ですよね。

36. So what? /だから何?

【例文】
A:You did call him again?
 あいつにまた電話したの?
B:Yeah, so what?
 したよ、だから何?

【説明】
喧嘩や意見のすれ違い、折り合いのつかない話・・そんな時によく使いそうなフレーズです。でもso what?と言われると、収まるものも収まらず・・もう少し穏やかな言い回しにしたいものです!

37. What the hell!  /いったいどうなってるの!

【例文】
A:I lost my wallet on the train.
 電車に財布を忘れちゃった。
B:What the hell!
 いったいどうなってるの!

【説明】
hellは文字通り「地獄」の意味で、一般的に、驚き、悲しみ、困惑など少しネガティブなことに対して使う表現です。「いったいどうなってるの!」の意味で、「WTH」と略語で使う時もあります。

38. wasted  /酔っぱらう

【例文】
I got completely wasted last night.
昨夜は、 べろんべろんに酔っぱらった。 

【説明】
drunkよりも泥酔・・と言った意味のwastedは、よく使ってはいけませんが・・スラング的によく使われます。wasteは「浪費」や「無駄遣い」といった意味ですが、泥酔というイメージにもつながりますね。

39.woke /ウォーク

【例文】
I’m woke.
ウォークです。

【説明】
awake「目覚める」という単語をもとにしたスラング。ソーシャル・アウェアネス(社会で起きていることに対する認識)があるという意味。「stay woke(ウォークでいよう)」というフレーズがSNSで使われ出して流行した単語です。

40. wrap up /終わりにする

【例文】
Let’s wrap up in five minutes.
5分で終わりにしよう。

【説明】
wrap upは直訳だと「包み込む」といった意味になりますが、スラング的にビジネスシーンでよく使われます。その時は、仕事や打ち合わせを「終える」や「まとめをする」という意味で使います。日本でもオフィスで「ラップアップしよう」と言う感じで使う時もありますね。


使いたくなる絵文字 8選

略語で感情表現ができることも多いですが、昔ながらの絵文字もやはりいいものですよね!ここでは代表的な8例をご紹介します。

1.  :) 「嬉しい」

言わずと知れたニコニコマークですね。ビジネスメールでもよく使われます。

2. :))) 「すごく嬉しい!」

嬉しさが倍増しているのが絵から伝わってきます!

3. ☓D  /  :D 「満面の笑み」

英語圏での絵文字ということもあり、この場合は文字を横から眺めると、笑っているように見えますね。(Dが口になっていますね)

4. :( / DX 「悲しい」

こちらはXが口になっていて、悲しさを表しています。日本語の絵文字の表現のしかたとまた違いますよね。

5. :-C / : ( 「すごくがっかり」

こちらはCが口になっていて、ショックを受けた表情になっていますね。

6. >:( 「怒っている」

こちらも横から見ると、怒っている感じがよく出ています!

7. =O びっくりしている 

口が大きく開いて驚いた表情です。

8. <3 ハート

一見すると、ハートに見えにくい感じもありますが・・こちらも海外ではよく使われるようです。 


【番外編】シングリッシュバージョン 7選

皆さんご存じのとおり、シンガポールで話す英語は「Singlish(シングリッシュ)」といい、独特のアクセントや文法で、最初に聞くと分からない言葉がたくさん出てきます。英語に中国語(北京語・広東語・福建語など)やマレー語が同じ文章の中に混ざり合うのが特徴です。

ここでは番外編として、シングリッシュの言い回しを7例ご紹介します。

1.Lah/Leh/Mah

会話文を強調したいための接尾辞として、シンガポールの人が良く使う言葉です。

【例文】
A : Excuse me, how do I get to the station?
 すみません、駅にはどう行けばいいですか?
B : Just turn the light over there and walk straight. Not so far lah, just follow the signs!
 あちらを右に曲がってまっすぐ行ってください。そんなに遠くないので、看板に従って行ってください!

2.Chope

レストランでよく使われる言葉。ホーカーセンターで、非公式の予約として、テーブルにポケットティッシュを置くことを意味します。

【例文】
A:Did you get a table in advance?
 前もって席を押さえた?
B:Of course, I’ve already choped the table with my tissue packet, so let’s get to the order!
 もちろんよ。ポケットティッシュを席にもう置いたもの。注文しにいきましょう!

3.Kiasu

福建語から来た言葉。「負けず嫌い」や「ケチ」といった意味で、競争心の強い人が多い?シンガポールならではの言葉とも。

【例文】
A:I saw the kiasu aunties who pushed through the crowd for the discounted foods.
 特売の食品のために、人ごみを押しのける負けず嫌いのおばちゃんを見たわよ。
B:Don’t be kiasu!
 キアスになっちゃダメよね!

4.Makan

マレー語で「食べる」の意味。シングリッシュでとてもよく使われる。

【例文】
A:Have you makan lunch yet?
 もう昼ご飯食べた?
B:No, I will go to buy the lunch box today.
 食べてないよ。今日は弁当を買いに行こうかと思って。

5.Paiseh

福建語から来た言葉で「恥ずかしい」の意味。または「すみません(=Excuse me)」の意味でも使われており、何か謝りたい時や、注文するときなどにも使う。

【例文】
I feel very paiseh to show you this photo…!
この写真を君に見せるのは恥ずかしいよ・・!

6.Siao

できもしないことや、馬鹿げたことをやろうとしている人に対して、皮肉を込めて言う時に使う言葉。

【例文】
A:I ate 1kg of burger rapidly for my YouTube challenge last night!
 夕べ、自分のYouTube番組用のチャレンジで、1kgのハンバーガーを早食いしたんだ!
B:You siao ah?
 イカれてない?

7.Wah lau/Wah piang

英語でいうところの「Oh my gosh!」とは訳せないものの、驚きやショックの表現として使われる。Oh my gosh!どちらも同じ意味として使われる。

A:I finally obtained this book printed as a limited edition though it cost about S$300.
 限定版のこの本をついに手に入れたんだ。300Sドルしたけど。
B:Wah lau! So expensive!
 なんてこと、高いわね!


トレンドの略語やスラングは面白い!

今回は「【最新版】英語の略語&スラング!メールやSNSで今すぐ使えるフレーズ247選!シングリッシュ番外編も!」をお届けしました。いかがでしたでしょうか?

SNSの発達によって、文字はどんどん省略が進み、また新しいスラングも、早い流行サイクルで更新されていきますね。英語の略語やスラングを、メールやSNS、ビジネスの場でも、失礼のない程度にさらっと使えたら、ユーモアのセンスがあると認めてもらえそうですね。

ぜひ、毎日の生活に役立てていただけたらうれしいです。

TYVM! (Thank you very much!)


この記事を書いた人

SingaLife編集部

シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!

  • 帰国生のミカタ
  • SingalifeBiz