シンガポールで“ドリアンってどんな味?”を実食検証!

日本では食べる機会の少ないドリアンなので、その味をまだ知らない方も多いのではないでしょうか。フルーツ大国のシンガポールでは、ドリアンの専門店が数多くある程ポピュラーなフルーツです。今回は、せっかくのドリアンの季節なので検証を敢行!果たしてドリアンがどんな味なのかを実食検証します。
目次
フルーツの王様、ドリアン!専門店で実食検証

日本ではすっかり秋を感じる気候になりましたが、シンガポールのドリアンがおいしい季節はまだまだ続行中です! ドリアンは好き嫌いがハッキリ分かれるフルーツですが、好きな人には堪らない魅力があるようです。
一説によると、割りたての新鮮なドリアンは、あの独特な香りが少なく、“高貴な味”がするとか!シンガポールに数あるドリアン専門店の中、今回はトアパヨにあるお店で、「ドリアンはどんな味なのか?」を実食検証してみたいと思います!
ドリアンの種類・値段は?

ドリアンは味わいや香り、大きさなどの違う品種が、500品種以上あると言われています。ドリアン好きの友人に、「ドリアンを食べるなら『猫山王』という品種が、特別甘くてクリーミーだから試してみて!」と言われてから、いつかドリアンを買うなら猫山王と決めていました!
今回訪れたドリアン専門店「211 House Of Durian」、ドリアン デリバリーサイトから、まずは価格をチェック。お目当ての猫山王は、S$18~20/kgとのこと。他には、「Golden Phoenix」や「Red Prawn」「D24」などの品種がメニューに並びます。
ドリアンの価格は変動するので、ぜひ事前にチェックしてみてください。
旬の時期はいつ?

ドリアンの旬は年2回、6月~8月と、12月~1月です。お店のドリアンは、はるばる“マレーシア”の畑から運ばれてきます。
鮮度が命のドリアンを最高の状態で堪能したい場合は、輸送トラックが到着する夕方6時~7時にスタンバイするのが良いそうです。食のSNSを見ていると、夜に集まってドリアンを楽しんでいる画像が上がってきますが、こういう理由だったのですね。
「スーパーのパックで売られているドリアンと、割りたての“新鮮”なドリアンは風味も味も違う。」と聞いているので、購入する時間(鮮度)はとても重要です!お店の方の話によると、“新鮮なドリアンは、甘みと苦味のバランスの良さが特徴的”とのことでした。
重さを測って、その場で割ってもらおう

食べ頃のドリアンを食べたい場合は、ドリアン選びをお店の人にお任せしましょう。選ぶポイントとしては、形が良く、綺麗なベージュ色のドリアンだそうです。
自分の予算を伝えると、それに合う大きさのものを選んでくれます。そして、手際よく、その場で割って、鮮度が落ちないようにパッキング(密封)してくれます。今回は予算S$30で選んでもらいました。
お店ではオリジナルのアイスも売られていたので、試しに買ってみました。食べてみると、これがドリアンそのもので、とても美味!ドリアンアイスに開眼して、自宅に持ち帰ったドリアンを冷凍すると、濃厚リッチなアイスクリームのようになりました。
ドリアンはシンプルに冷凍するだけでも、おいしいデザートに変身します。
いざ、実食!
鮮度が命のドリアン!その場でワイワイ、シェアしながら食べたかったものの、今回は1人で買いに行ったので持ち帰ることに。シンガポール在住の方はご存知のように、ドリアンは強い香りを放つため、持ち込むとルール違反となってしまう場所が結構あります。

日本からシンガポールに遊びに来た友人からは、「ドリアンをシンガポールのホテルに持ち込んだら罰金?」という質問を時々されます。罰金とまではならないものの、ホテルやレストラン、MRT(地下鉄)では禁止の表示をよく見かけます。罰則にひっかからないように、持ち込みは控えるようにしましょう。
実際にバスやMRTの中で、「あ、誰か今、ドリアン持ってるな。」と思うこともたま~にあります。ですので今回筆者は、友人に連絡をして車で迎えに来てもらいました。

帰宅後、待ちに待った実食!猫山王は濃い黄色をしていて、新鮮なドリアンはこんなにもツヤツヤです!今まで、スーパーで買っていたドリアンとは明らかに外見から違います。
いざ、口に入れると…。まるで高級カスタードクリームのような上品な甘さで、口当たりはとっても滑らか!しっかりコクがあるのに、もうひとつ、もうひとつと食べたくなってしまうおいしさです!!
「いくらでも食べられる。」と言っていたドリアンフリークの友人に対して、こってりしたドリアンをどうして大量に食べられるのか今までは理解できませんでしたが、謝りたい気持ちでいっぱいです。新鮮なドリアンは全くの別物で、沢山食べたくなってしまうのですね!今回実食してそれが初めて分かりました。
家族はつきあってくれなかった。でも、旬のドリアン最高!

「ママ、ドリアン買った?ドリアンの匂いする!私ダメなんだ、ドリアン!」自宅に戻るなり、娘からクレームを受けてしまいました。冒頭にも書きましたが、やはりドリアンは好き嫌いが分かれるフルーツです。
部屋に残ったドリアンの匂いは、1時間たっても消えませんでした。結果、残りはバルコニーで孤独に堪能することに。でも、独り占めしたドリアンを心ゆくまで楽しむことができました。
「これ、ブランデーをちょっとたらしたら美味しいかも…」そんな思いが、ふと頭をよぎりました。実際には、ドリアン×アルコールは相性が良くないそうです。ビールなどと一緒に食べると、胃の中で発酵したり胸焼けの原因になったりするそうなので、ご注意ください!
匂いが気になる方におすすめ「Fairy Port」
上記のコメントでもあるように、強烈な匂いを持っているドリアン。シンガポールでドリアンを楽しみたくても、またはドリアンが好きでも、匂いでためらいがちという方も多いのではないでしょうか。

そんな方におすすめなのが「Fairy Port」。Fairy Portのオンライン購入なら、ドリアン持ち込み厳禁の公共交通機関を使用せずに、ドリアンを手に入れることができます。
ドリアンのパッキングに非常にこだわっており、美味しさと匂いをバッチリ閉じ込めているため、匂い漏れを気にすることなく保管することができるのも魅力です。
また、ドリアンの風味を楽しむことができるデザートなども取り揃えているので、ドリアンの挑戦には勇気が出ない方も気軽にドリアン風味をお試しいただけます。気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。
店舗情報


今回検証で訪れたお店は、壁に書かれた「211」の数字が目印の「211 House Of Durian」です。Toa Payoh駅からタクシーで10分ほどのHDB(公営住宅)が立ち並ぶエリアにあり、シンガポールで1番多くの賞を受賞しているドリアン専門店です。
シンガポール内限定でネット販売も行っています。最短60分で、新鮮なドリアンを届けてくれます!新鮮なドリアンをはじめ、冷凍ドリアンやドリアンを使ったスイーツなどもあります。
公式WEBサイトのライブチャット機能(※英語のみ)は、タイムリーに質問ができて便利です。
211 House of Durian(211 ハウス オブ ドリアン) 住所: Block 211 Lor 8 Toa Payoh # 01–21, Toa Payoh, S310211 最寄り駅:Toa Payoh駅 営業時間: 11:00-22:00 定休日:無 電話番号: 8030 6606 WEBサイト |
検証結果

気になる検証結果は、“新鮮なドリアンは、クリーミーでありながら何個でも食べられちゃう味”でした!上品なクリーム感、パンチの効いた果実味、その奥に広がる焦がしカラメルのような苦味。今回の検証は、この特別な味を知れたので、専門店まで足を運んだ甲斐がありました。
ぜひ、皆さんも新鮮なドリアンの味を一度は楽しんでみてはいかがでしょうか?
●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!




この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!