再演決定!SG60周年記念公演!親子で演劇を間近で見れる【Paper Monkey Theatre】中国伝統の人形劇 PR

Paper Monkey Theatreは、シンガポールで唯一中国語と英語を使う人形劇団です。子どもたちやご家族が、演劇を間近に楽しみながら学べる場所を提供しています。芸術や文化交流の体験を提供したいという思いから、ワークショップや教育プログラムも実施。アジアの文化や価値観を守るための慈善団体です。

 

人形劇を公演する劇場「Paper Monkey Theatre」

Paper Monkey Theatre(ペーパー モンキー シアター)は2008年4月に設立された慈善団体で、シンガポールで唯一中国語と英語を使う人形劇団です。子どもたちやご家族が演劇を間近に楽しみながら、学べる場所を提供しています。

観客の皆さんに様々な芸術の形、アイデア、文化の交流を体験していただきたいという思いから、質の高い劇やコラボ作品を演じるだけでなく、ワークショップや教育プログラムも実施。また、観客の皆さんがアジアの文化や価値観を再認識できるような体験を提供しています。

※Paper Monkey TheatreはNational Arts Council のMajor Company Schemeに基づいて支援を受けています。

日本人だけでなく世界中から愛される劇場

人形劇が好きな人がさまざまな国から訪れる人形劇団。ローカルの方々をはじめ、日本人や中国人、東南アジア人にまで人気です。4歳以上のお子さまがいるご家庭にお越しいただくことが多く、学生、教師といった学校関係者や、芸術家のようなアートに関連した職業の方々も訪れます。

再演決定!SG60周年記念の人形劇

演目:木を植えた男(原題:The Man Who Planted Trees)

*公演は英語を中心に、一部マンダリンおよび方言が含まれます。

出典:Paper Monkey Theatre

2025年3月にSOTAで開催された学校公演が大盛況、9回の全公演完売となったことを受け、Paper Monkey Theatreはこの7月にGoodman Arts Centreにて『木を植えた男』の限定再演を開催します!

本作は、1953年にフランス人作家ジャン・ジオノが発表した不朽の名作『木を植えた男』にインスピレーションを受けて生まれました。

4歳から10歳の子どもたちを対象にしたこの想像力あふれる、遊び心たっぷりの作品は、シンガポール建国の父、李光耀(リー・クアンユー)氏への敬意を表ながら、シンガポールを活気ある“ガーデン シティ”へと導いた彼の先見性あるリーダーシップを称えます。

人形劇や鮮やかな語り、色彩豊かなビジュアルを通して、観客は心優しい登場人物とともに旅に出ます。希望と忍耐を持って木を植え続ける男を見て、小さな行動の積み重ねや願いを共有することが未来を変えていく力になるということを実感するはずです。

物語が進むにつれ、子どもたちは環境保護や地域づくりの大切さ、そして小さな行動がいかにして大きな成果につながるかを学びます。

―まさに、リー・クアンユー氏の夢がシンガポールを世界に誇る“ガーデン シティ”へと導いたように。

この心温まる演劇作品は、Paper Monkey Theatreからシンガポール独立60周年への敬意を込めた作品です。国の発展を支えた原点を思い起こさせると同時に、次世代に大きな夢を抱かせるインスピレーションを与えてくれます。

『木を植えた男』は、2025年7月16日から18日まで Goodman Arts Centreで上演予定です。

▼チケット詳細はこちらから。

 

木を植えた男(原題:The Man Who Planted Trees)
会場:Goodman Arts Centre, Blk B 01-03, 90 Goodman Road, S439053
開催日:2025年7月16日(水)〜7月18日(金)
時間:9:00 / 11:00
対象年齢:4歳以上
料金:S$20/枚(子ども、大人とも同料金)
特典:ご来場のお子さまにはご自宅で育てられる植物の苗を無料でプレゼント! 
▶チケット予約はこちら


週末イベント「オープンハウス」開催!

今年のテーマは「孝(Filial Piety)」- 家族の中での愛、尊敬、思いやりといった、時代を超えて大切にされてきた価値を祝う週末イベントです。

子どもから大人まで、すべてのご家族にぴったりなオープンハウスでは、心温まる楽しいアクティビティを多数ご用意しています。中国の伝統的な人形劇の魅力に触れられる展示、物語の世界に引き込まれるストーリーテリング、子どもたちが夢中になる紙人形づくりのワークショップなど、家族の絆を深める特別な時間をお届けします。

文化に触れるお出かけや、週末の素敵なアクティビティをお探しの方にもぴったり。Paper Monkey Theatreの活動を体験し、人形劇の魅力を間近で感じられる絶好のチャンスです。

文化・創造性・つながりを祝うこのイベントで、皆さまとお会いできるのを楽しみにしています!

🔶プログラム

▶午前の部

時間内容
10:00-10:30 【展示ツアー】
「孝(Filial Piety)」にまつわる伝統的なお話を展示を通して学びましょう
・伝統的な手人形
・霹靂(Pili)人形
・影絵人形
10:30-10:50【ドラゴンダンス 】
ストーリーテリングセッション + 人形に触れる体験
10:50-11:00Q&A + 景品!
11:00-11:15休憩
11:15-11:45ドラゴンの紙人形づくりワークショップ!
11:45-12:00自分で作った紙人形で遊んだり、写真を撮ったりしよう!


▶午後の部

時間内容
14:00-14:30 【展示ツアー】
「孝(Filial Piety)」にまつわる伝統的なお話を展示を通して学びましょう
・伝統的な手人形
・霹靂(Pili)人形
・影絵人形
14:30-14:50【ドラゴンダンス 】
ストーリーテリングセッション + 人形に触れる体験
14:50-15:00Q&A + 景品!
15:00-15:15休憩
15:15-15:45ドラゴンの紙人形づくりワークショップ!
15:45-16:00自分で作った紙人形で遊んだり、写真を撮ったりしよう!

▼チケット詳細はこちらから。

 

オープンハウス(Open House)
会場:Paper Monkey Theatre Treehouse, Goodman Arts Centre, 90 Goodman Road, Blk B #01-05, S439053
開催日:2025年7月27日(土)
時間:10:00 –16:00(午前の部 10:00-12:00/ 午後の部 14:00-16:00)
料金:お子さま1名 S$20(保護者2名まで同伴可)、一般(1名あたり) S$10
 ※4歳未満は無料

●プログラム内容:
 ▪ガイド付き展示(30分)
 ▪ストーリーテリング(30分)
 ▪ワークショップ(45分)

▶チケット予約はこちら


支配人のベンジャミンさんにインタビュー

アジア文化を守りたいという思いから設立

変化の著しい現代社会において、アジア文化の伝統や価値を守っていく必要があると信じています。 Paper Monkey Theatre は、そのアジアの文化や価値観を守るために設立しました。伝統的な人形劇と現代的な人形劇の両方を通して、子供たちとご家族にその思いを伝えています。

日本人読者へメッセージ

Paper Monkey Theatreが毎年開催するNo Strings Attached(ノー ストリングス アタッチド)というミニフェスティバルがあります。人形使い同士の交流と相互理解を深めることを目的にしており、世界中の有名な人形劇団が集まります。毎年地元の観客の皆さまにさまざまな人形劇を体験いただける貴重な機会です。年末に開催されるので、ぜひ、豊かな学びと芸術に触れる体験をしてください。

No Strings Attached

このミニフェスティバルは、さまざまな人形劇を通じて、その魅力を伝え、興味を引き出すことを目的としています。世界各国から集まる劇団は、無言劇や英語でパフォーマンスを行います。

2024年のテーマは「環境保護」でした。参加する劇団は、リサイクル素材や再利用された材料で作った人形を使い、環境をテーマにしたパフォーマンスを披露。人形劇やワークショップ、ストーリーテリングを通じて、子供たちに地球を守る大切さを伝えることを目指しています。


出典:Paper Monkey Theatre

 

人形劇でお子さんの感受性を豊かに

シンガポールのような多文化社会を拠点とし、唯一中国語と英語を使う人形劇団「Paper Monkey Theatre」。さまざまな文化が混じり合い、変化していく現代で、アジアに焦点を当てたプロの人形劇のパフォーマンスとワークショップに触れられる体験は他では得られません。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。

Paper Monkey Theatre

住所: Goodman Arts Centre, 90 Goodman Rd, Blk B 01-05, S439053
Instagram:@papermonkeytheatre

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。


最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!

この記事を書いた人

SingaLife編集部

シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!

  • 帰国生のミカタ
  • SingalifeBiz