シンガポールで極上スパ体験!VOX STUDIO- Aveda Salon Spa Storeで贅沢なひとときを

厳しい暑さで疲れた髪と身体をリフレッシュしたい…そんな人におすすめのVOX STUDIO- Aveda Salon Spa Store。植物由来の製品「AVEDA」と提携し、環境にも体にも優しい施術を受けることができます。今回は、SingaLifeスタッフがその癒しのひとときを体験してきました。
VOX STUDIOはどんなスパ&ヘアサロン?
サマセット駅からほど近い、さまざまなレストランやカフェ、店舗が立ち並ぶシンガポールならではのショップハウス。

その中の2階にVOX STUDIO- Aveda Salon Spa Storeがあります。にぎやかなサインボードが並ぶ中にあっても、センスの良さが光っています。

ドアを開けて上に上がると、そこにVOX STUDIO- Aveda Salon Spa Storeがあります。多民族国家のシンガポールで、世界からのお客様とワールドワイドなスタイリストが美を探求する総合ビューティーサロンです。お客様はほとんどが外国の方。好立地であることと、口コミで人気が広がっています。
一つ一つの椅子の間はゆったりと配置されており、清潔でちり一つありません。ヘアサロンによくある、ちょっとした喧騒は感じられず、スタイリング中のお客様とスタイリストの静かな声が響くのみ。お店に入った瞬間からリラクゼーションタイムが始まるといった風情です。

最初に、奥にある窓辺のカウンターテーブルに通されました。窓辺から外を眺めつつ、ハーブティーをいただきます。良い香りのお手拭きと一緒に出されます。

AVEDAと提携。髪&体にも環境にも配慮した製品を使用
VOX STUDIO- Aveda Salon Spa Storeは、新しいコンセプトのサロンとして、ヘア、ボディ、フェイシャルケア、ライフスタイルに関する総合的なサービスを提供しています。
オーナーのUzi.Cさんは元々ファッションデザイナーとして、ブライダルショップを経営していました。ブライダルショップでヘアメイクやスタイリストたちと密接に関わるうちに、ヘアサロンに興味を持ち、自身のサロンをオープン。
自然を愛するUzi.Cさんが、エコや環境との共存を提起するAVEDAに共感し、AVEDAのスパ、ヘアサロンのトータルコーディネートサロンを選んだのは自然な流れでした。
AVEDAの「私たちが生きる世界へのケア」という哲学に共感し、93%の植物由来成分を使用したヘアカラー、ヘアケア製品のみを使用しています。
フェイシャルスパメニュー体験!

スパに関しては、現在アメリカのPevoniaの高品質の植物由来の天然成分を、最先端の技術で作り上げた、機能性スキンケアラインを使用しています。過去30年にわたり、世界100か国でプロのエステティシャンから支持されてきたブランドです。
店内の雰囲気

サロン奥にあるスパトリートメント用の施術室の個室には、シャワーと専用トイレがあります。大小のシンギングボウルが飾られ、落ち着いた雰囲気です。室内も寒すぎず、肩を出した施術着でも大丈夫。
本日は、エステティシャン歴20年のベテラン、ゆかり・ショウジさんにフェイシャルスパをお願いしました。ゆかりさんは高級ホテルスパなどの勤務を経て、VOX STUDIO- Aveda Salon Spa Storeオープン以来、エステティシャンとして勤務しています。温かい人柄と確かな技術で多くの日本人、外国人の顧客を抱えています。
カウンセリング
アレルギーの有無、気になる部分などを聞き、肌質や状態を見て、どのラインを使用するかゆかりさんが決めます。たるみやくすみ、そして乾燥部分とオイリーな部分があること、そして数年前にたっぷりつければ良いと言われた美容液で毛穴詰まりがあることなどを相談します。
使用する商品
本日は、Pevoniaパワーリペアラインを使用します。エイジングケアラインのパワーリペアラインは、コラーゲンやエラスチンなどの成分を1ミクロン以下の粒子にし、肌のハリやキメなどに浸透しやすく、効果を感じられるそうです。
施術内容

施術着に着替えた後、まずはハイドレイティングクレンザーで肌の汚れを落とします。熟練の指の動きで的確に落としていきますが、その間、温石でお腹を温めます。石の温かさがじんわりと内側からほぐしてくれる感じです。
そして、温かい蒸しタオルでていねいに拭き取った後、マッサージへ入ります。まずは、リンパの流れに沿ってデトックスから始めます。ブロックしている部分から流れを良くし、そこからマッサージに移るそうです。頭皮ももみほぐし、いよいよ顔へ。
たっぷりとマッサージクリームを付け、タッピングやツボを押しつつ、顔全体をリズミカルにマッサージしていきます。余分なクリームを拭き取ったら、マスクをしていきます。

ブラシを使い、ていねいに塗っていきます。まゆのところまで塗ったら、待ち時間でハンドマッサージをやってくれます。通常は待ち時間の間はほったらかしのサロンが多い気がしますが、ゆかりさんはせっかくだからとマッサージ。この心遣いが嬉しいですね。

きれいに拭き取ったら、再度蒸しタオルですっきりと拭きあげ、化粧水や乳液、美容液などを塗ったら終了です。

体験してみた感想
乾燥肌の筆者のお肌もくすみが取れてすっきりしました。どうしても自己ケアのクレンジングでは落ちきれず、常にくすみがちのお肌、加齢肌でもワントーンアップができました。
ゆかりさんによると、理想は2週間に一回のフェイシャル。
肌のターンオーバーは4週間。そのため、2週間に一回ケアすれば、内側で育っている肌へ働きかけ、質のいいお肌が生まれてくるそう。そして、表面のデッドスキンもきれいに取れるのでなおさらいいわけですね。もちろん、月に一回でも大丈夫。ぜひスキンケアのルーティンに加えたいですね。
追記ですが、ゆかりさんの「翌日の方が効果を感じられる」という言葉通り、翌日もすっきり、しっとりしていました!まぶたのところに長年あった脂肪の塊がいくつか取れていた模様。嬉しい誤算でした!
こんな人に特におすすめ!
忙しくてゆっくりケアする時間がないけれど、月1〜2回なら2〜3時間の予定を取ることができる方。オーチャードやサマセット付近の学校や幼稚園などにお子さんを送った帰り、仕事帰りに寄れる方。往復の時間を含め、2〜3時間なら可能ですよね。日頃頑張っている自分へのごほうびに。
ヘアカラー&カット体験!
フェイシャルを終えて、次にヘアサロンへ移動します。こちらのサロンでは、1人のスタイリストが最初から最後まで一貫してサービスを提供しています。それは他のサロンのようにアシスタントを使い、シャンプーなどを提供するより、お客様の好みを熟知している担当スタイリストが全てのサービスを行う方がお客様にとってベストだから、というのが理由です。
本日お願いするのは、5月に来星したばかりのYUMIさん。長年ブライダル雑誌などでヘアメイクを務め、大阪で自身の店舗を構えていた、ベテランのヘアスタイリストです。海外で働くという夢を追いかけて2年前にメルボルンに移住。現地でヘアサロンに勤務した後、縁がありシンガポールにいらしたそうです。
「今は自分の仕事にだけ打ち込めるのが純粋に楽しいですね」とYUMIさん。お店の経営をしていた頃は、ヘアスタイリストという仕事以外に、経営や人事に関わる仕事に忙殺され、スタイリストにだけ打ち込むことはできなかったので、今の状況が楽しいと話します。
施術内容

VOX STUDIO- Aveda Salon Spa Storeでは、席につくとまずは並べたカードから、お客様が好きなカードを一枚選びます。

そして、そのカードに書かれたアロマオイルが今日のあなたの香りになります。YUMIさんは、オイルを手に取り筆者の前にかざしてくれます。柔らかい香りが広がり、その匂いに包まれます。ふっと肩の力が抜けるような、リラクゼーションタイムが訪れます。

そしてここから癒し&美への時間が始まります。
本日はお任せですが、グレイヘアのカバーはマストでお願いすることに。前回ヘアサロンへ行ったのは約3か月前で、退色していたので、根元だけではなく全体的にカラーリングをすることに。YUMIさんによると、2か月以内なら根元カラーだけでカバーできるとか。こまめなリタッチが必須ということですね。


こちらはAvedaのカラーリスト。下にあるのがベースカラーで、上にあるのがそれを利用し、組み合わせた色合い。好みの色味を見つけ、その色を出すために、色を加えて調整していきます。
YUMIさんに相談すると、筆者を見た瞬間に浮かんだのはパープルということで、そのイメージでいくことにしました。Avedaのヘアカラーの薬剤も植物由来。頭皮への刺激も少なく、色持ちもいいとか。

2種類あるのは一つが根元用、もう一つはそれ以外用だとか。勉強不足の筆者は知らなかったのですが、根元の毛は生えて来たばかりなのでプロテインが豊富。ところがその他の部分はプロテインが失われてきている部分。そのため、そこの部分にはプロテインを補いながらカラーをしないといけないそうです。
薬剤を分けないと染まりにくいとのこと。今まで髪を染めるときに、根元とその他の部分と2種類の薬剤を使った覚えはなく、ちょっとした驚きでした。
筆者は頭皮が弱く、薬剤によっては染みてかなり頭皮が痛くなったりしますが、93%植物性なだけあり、染みません!これは嬉しい経験でした。
Vox Studioカフェ!
そして、もう一つの嬉しい驚きが、オーナー自らサーブしてくれるドリンクの数々。オーナーのUzi.Cさんは、スタッフさんに常にこう伝えているそうです。”仕事は時間をかけていいので、お客様がゆったりとリラックスタイムを過ごせるようにしてあげてください”と。
スタイリストのYUMIさんも「ここのサロンで初めて、ゆっくりでいいと言われました」とのこと。通常はなるべく多くのお客様をさばくため、効率よく素早く作業をすることが求められますが、VOX STUDIO- Aveda Salon Spa Storeは真逆。ヘアとスパのトータルコーディネートだけでなく、心を癒す場所と位置付けているから。

その考えを最も表しているのが、このカフェセット!この美しいラテは、オーナーの手によるもの。そして、一杯だけではなく、何杯でもお好みのドリンクをサーブしてくれます。そしておいしい。このセットだけでS$10払ってもいいくらい。嬉しい心遣いです。
裏の裏までとても清潔。いつもオーナーさんが念入りにお掃除しているそうです。とっても気持ちのいい空間です。

シャンプー台で使用しているブランケットもふんわりとしており、気持ちいい。もちろん織田さんのシャンプーも熟練の指さばきです。使用するのはもちろんAveda。Avedaのシャンプーは香りもよく、いかにも上質という感じがしました。
セットの仕方も伝授
髪を乾かすときに ちょっとしたヒントをいただきました。最盛期より減ったとはいえ、なかなか多毛の筆者。ヘアドライは時間がかかり、しかもドライヤーとローリングブラシで下手ながらセットするので、髪も傷みがち。
そこでYUMIさんのおすすめは、最初に顔をうつむきにし、毛の流れに沿って手ぐしで乾かすこと。そうすれば自然とまとまり、ブラシを使用しながらのブロードライは最後にちょっとすれば驚くほどきれいにまとまります。

サイドにボリュームがほしければ、根元を持ち上げるようにブローすればOK。確かに楽で早い。ブロー下手でもきれいにまとまります。
体験してみた感想

グレイヘアもきれいに染まっており、大満足。そして、カラーを保たせるにはやはり質の良いシャンプーが必須なんだそう。それにより色味の退色を抑えるので、持ちが良くなりカラーの回数を減らすことにもつながるとか。ここはぜひ、Avedaのシャンプーを購入するのがおすすめです。

カラーをしたら、プロテクトカラーか、カラーを守る効果もあるというリペアダメージもいいようです。
こんな人に特におすすめ!

環境を守ることに興味があり、体に使用するものは天然成分を使用したいと思っている方。体によく、自然を守ることにもつながるAvedaのヘアラインは理想的な商品です。
そして外見だけではなく、内面からの癒しを求める方。日本人スタイリストのYUMIさんが加わったので、日本語でじっくりと相談できます。日本水準のヘアカットサービスを担当スタイリストから一貫して受けたい方にもおすすめです。筆者にとっても、まさに安心できるサロンが見つかったという印象です。
SingaLife限定!お得なプロモーション
✨75分カスタマイズ・ボタニカルフェイシャル
ペボニア・ボタニカの受賞歴ある植物由来スキンケアを使用し、お肌の状態に合わせて行う75分の贅沢なフェイシャルトリートメント
特別価格 S$145(通常 S$180)
✨AVEDAカラー&カット&髪と頭皮のトリートメント セット
●リタッチカラーの3点セット
特別価格 S$225(肩上、通常 S$325)| S$245(肩下、通常 S$355)
●フルカラーの3点セット
特別価格 S$275(肩上、通常 S$395)| S$315(肩下、通常 S$455)
店舗情報
VOX STUDIO- Aveda Salon Spa Store 住所:111A Killiney Rd 最寄り駅:Somerset駅(ExitA 徒歩5分) 営業時間:火~日祝 10:30-19:30 定休日:月 他店舗:Fiorucci Aveda Salon(姉妹店)詳しくはこちら 電話番号:8518 0736 (SMS またはWhatsApp・日本語対応可能です) E-mail:info.voxstudio@gmail.com(日本語対応可能) Instagram:@voxsalonspa.aveda WEBサイト: voxstudio.co |
VOX STUDIOで心と体とトータルスタイリング

統合型AVEDAヘアサロン、VOX STUDIO- Aveda Salon Spa Storeでは、リラックスできるお茶や心地よい香り、癒しの空間でお客様をお迎えします。そしてグローバルなヘアプロフェッショナルとAVEDA認定のセラピストチームが、お客様一人ひとりにパーソナライズされたサービスを提供します。
多民族国家シンガポールにあって、世界から集まった多民族・多国籍なスタッフが、同様に多様な顧客層にサービスを提供するというのが、オーナーのコンセプト。人種間の調和と、「ワンワールド文化」を叶えるという意識からだと言います。
そして、言葉の壁がない日本人セラピストと、今回新たに加わった日本人スタイリストの存在は、私たち日本人にとって、より細かいコミュニケーションが可能。Voxという名前の由来は、Voiceだとか。きっとオーナーがお客様の立場に立って、聞いた「声」から作り上げた理想のお店という意味合いかも。ぜひ一度気軽に試してみてください。そしてあなたの声を聞かせてください!
●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!
この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!