【劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来】シンガポール公開|櫻井孝宏さん来星インタビュー掲載

映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』公開!

©Copyright_ ©Koyoharu Gotoge _ SHUEISHA, Aniplex, ufotable

日本で公開中の映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』は、公開25日間で観客動員1,569万8,202人、興行収入220億7,219万1,500円の大ヒットとなり、国内歴代興行収入ランキングでも第6位!すさまじい記録となっています。

シンガポールでは8月14日から一般公開となりましたが、それに先立ち、11日には冨岡義勇役の櫻井孝宏さんを迎え、記者会見、レッドカーペット、劇場挨拶などが行われました。櫻井さんの温かい人柄が感じられる合同インタビュー、イベントでのファンの熱狂ぶり、そして映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』について、ご紹介します!

櫻井孝宏さん、シャングリラ シンガポールに降臨!

出典:Sony Pictures Releasing  Singapore

8月11日に映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』の記者会見&インタビューが行われたのは、5つ星ホテルシャングリラ シンガポール。そこに冨岡義勇役以外にも、呪術廻戦の夏油役などの多くの人気キャラクターの声優を務める櫻井孝宏さんが登場!

颯爽と現れた櫻井孝宏さんは、とてもスタイリッシュ。ダークスーツにシルバーのアクセサリーでミュージシャンといった感じです。

ラウンドテーブルインタビュー

早速記者たちと一緒にインタビュー席にご着席。温かい雰囲気でグループインタビューが始まりました。以下にその内容をご紹介します。

冨岡義勇役が決定した時の気持ちは?

オーディションで、その時はこんな世界規模の作品になるとは思っていなかったので、一つの作品の役に決まったという思いだけ。それぐらいのシンプルな喜び。オーディションの前にはこのコミックスについては知らず、オーディションで初めて知ったとか。

冨岡義勇役は鬼滅の刃の中でも人気の役のひとつで、その役を演じる中で大切にしているものは?

もともとコミックの原作があり、そこからアニメになった作品なので、原作へのリスペクトは忘れず、かつ、冨岡義勇というキャラクターだけを切り取って作品に臨むというよりは、この作品の中心である炭治郎との関係性を大事にしながら作品作りをしています。

最初に冨岡義勇の役の、脚本の1番最初のシーンを読んだ時の印象は?役をどんな風に演じていこうと思いましたか?

オーディションで使われたシーンは炭治郎との出会いのシーンで、冨岡義勇が激昂するシーンでした。このキャラクター富岡を形作る点では、1話からとても大事な、重要なシーンになっていて、一番最初の(炭治郎との)出会いであり、冨岡義勇がどんな人間なのかを物語るシーンでした。今の無限城公開を控える現在までの中でも一番大事なシーンと言えます。

冨岡義勇の役の魅力

柱稽古編まではどこか謎めいて、寡黙で自分語りをしないキャラクター。ただ何かあったんだろうな、という匂いだけを感じるキャラクターだったが、柱稽古編で彼の過去がわかって、そこからまた彼の人間性がクローズアップされることになるので、その辺の、なんというか1話から始まる彼の存在感が、そんなにたくさん出番があるキャラクターではないんですが、それがちょうど見ている人にとって、気になる存在になっていった。

実は彼のクールな装いにはこういう理由があって、というその辺のキャラクターの見せ方が良かったというのは私個人が感じていて、彼だけを切り取って、ここがかっこいいとか、とは言えないですね。

第一部の最後のシーンは、すごいシーンで終わると思うが、第二部の公開までファンはどうやって過ごせばいい?

どうしましょうね。日本に遊びに来てください。笑。まあ、(イベントがあるかは)自分も知らないのですが、この作品は作品を好きでいてくれる人を楽しませてくれる何か、を考えてくれると思います。鬼滅の刃に関わる展開が何かしらあると思います。

また世界にも、それこそシンガポールに来る機会もあるかもしれませんし、日本にも来ていただければ何かしら鬼滅の刃に触れることができると思うので、ぜひ、日本にも遊びに来てください。

柱稽古編の際に冨岡義勇は最も話す場面が多かったと思います。その時にキャラの違いを出すためにどこに注意しましたか。

©Copyright_ ©Koyoharu Gotoge _ SHUEISHA, Aniplex, ufotable

確かに柱稽古編の際に義勇のキャラが出るのですが、実はその前に義勇のキャラクターが出たシーンがありました。

私の解釈ですが、基本的にはクールな人物です。会話をしていても一言で済ませることが多いです。胡蝶しのぶの「嫌われますよ」というセリフに対して、「俺は嫌われてない」と答えました。クールな人であれば「嫌われても別にいいよ」とか「それでいいよ」と答えるイメージがありますが、彼は「俺は嫌われてない」と答えています。

多分あれは、本来の彼が持っている性格、個性。それが柱稽古を経て、炭治郎と心を通い合わせた後、不死川に「おはぎを今度プレゼントしよう」とか素直な心情がわかりやすく見て取れるようになるので、もともと義勇は優しくてすごくいい人、善人なんだけれども、自己表現が下手な人なんだなというのがより明確にわかる気がします。

彼を語るヒントはずっとあって。それは彼を理解するうえで重要な要素でもあります。柱稽古を経たことで、そのヒントがより明確になり、解像度が高まったと捉えています。

収録の現場は長丁場だったり、エネルギーがいると思いますが、それに備えるためにしていること。

実は私自身はあまりなく、台本を持って参加するのみです。それこそ「全集中!」じゃないけど、集中力で仕事しています。

ただ鬼滅の刃の他のキャストの中には、明確には言えないがそれぞれにルーティンめいたものがあったり、その人だけが準備するものがあったり、そういうのはありますね。自分は(あえて言えば)お茶、冷たい麦茶かな。キャストによっては座る場所が(大体)決まっています。その人の個性。隅にすわりたい人が多いかも。私もそうです。

今まで多くの役を演じているが、その中で義勇ならではの特徴や、他の役と大きく異なる点は?

声優の仕事としては、スタジオでやること自体は変わらないが、鬼滅の刃は自分の中で代表作とも言えるし、何か日本のアニメの価値観を変えるぐらいの作品です。鬼滅の刃の登場以前以後、と言っていいくらい、何かを変えてしまった作品だと思います。この作品に関わったことで、それこそ今回シンガポールにも来られているので、私の人生が変わったと言えます。

非常に丁寧にインタビューに応じてくださった櫻井孝宏さん。お人柄が伝わるひとときでした。今回が初めてのシンガポールで、まだカヤトーストしかローカルの名物を味わえていないそうですが、限られたスケジュールの中でも楽しんでいただけていたら嬉しいです。

 

レッドカーペット

その後、19:30からはShaw LIDOで行われる試写会前に、伊勢丹スコッツ イベントスペースでレッドカーペットが開催。

現在、このスペースには、鬼滅の刃エクスペリエンスブースが設置されており、写真撮影にぴったりの巨大な炭治郎の人形や善逸などのスタンド、ポスターやゲーム体験などができるようになっています。8月31日までなので、お早めにどうぞ!

さて、会場には時間が迫るほど、多くの人が集まってきています。ファンスクリーニングではないので、コスプレは少なめですが、インフルエンサーがライトなコスプレで参加したりしています。

その中にあって大人禰豆子やムキムキ猪之助がなかなか異彩を放っていました。



櫻井孝宏さん登場!

大きな歓声で迎えられた櫻井さんは、Q&Aやサイン、写真撮影に快く応じ、最後まで笑顔いっぱい。ファンからの好感度もさらに高まった様子でした。

劇場挨拶

その後は上映場所へと移り、上映ホールでご挨拶、Q&A、そして今晩のハイライトが!それはライブでのボイスオーバー!

そのシーンは那田蜘蛛山にて、下弦の伍の累と対峙する名シーン、「全集中水の呼吸 凪」のあの声をその場で当てたのに、それが信じられないくらい、ぴったりハマって、そしてTVで聞いたあの声のまま。これぞプロ!と思わず唸りました。もちろん拍手喝采は言うまでもなく。

炭治郎を助けるシーンでもあったので、これから始まる「無限城」編への期待度も爆上がりです。始まる前から会場は興奮!

映画『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』

©Copyright_ ©Koyoharu Gotoge _ SHUEISHA, Aniplex, ufotable

 

ストーリー

3DCGの遂を尽くした無限城、果てしなく増え変化するその中に落ちていった柱、鬼殺隊隊士、そして炭治郎たちは鬼たち、そして上弦の鬼と死闘を繰り広げる。果たして圧倒的な強さを持つ彼らに、柱たちは果敢に立ち向かっていく。絡んだ糸を切ることができるのか、それとも絡め取られてしまうのか…。そして再度登場した猗窩座を倒すことができるのか!?

息をもつかせぬ2時間35分!

©Copyright_ ©Koyoharu Gotoge _ SHUEISHA, Aniplex, ufotable

TVアニメ版鬼滅の刃の柱稽古編ラストエピソード、広大な無限城へ次々と落ちていく柱たち、鬼殺隊、そして炭治郎たち。あの壮絶なシーンの続きとなる本作。オープニングの粉雪舞い散るシーン、観客は冒頭から最後まで息もつけないくらい、怒涛の展開が待っています。

©Copyright_ ©Koyoharu Gotoge _ SHUEISHA, Aniplex, ufotable

猗窩座をはじめとする上弦の鬼と死闘を繰り広げる炭治郎と義勇。二人の共闘は、本作でもっとも目が離せない場面です。激しい戦いでありながら、その映像は色鮮やかで圧倒的に美しいのが印象的。そして柱たちはもちろん、名もなき隊士たちの思いや、映画では描かれなかったであろう最期が胸を打ちます。さらに猗窩座の姿にも涙を誘われ、感情が途切れることなく揺さぶられるのです。

無限城3DCGはただただ…

生き物のように増殖し、形を変えて進化する無限城。このシーンだけで3年半かかるというすさまじいシーンを200人の力技で乗り切ったとか。それも納得、そして現実化させた制作陣に感謝です。

もちろん、全てのシーンは手抜き全くなく、細部に至るまで緻密に、そして鮮やかに描かれていました。それこそ破壊されて散らばる、小さな木片の動きまで。全てが見どころ。ぜひビッグスクリーンでご覧ください。

ファンスクリーニングをチェック!

そして8月16日には各映画館で、ファンズスクリーニングが開催。限定グッズのステッカーやピンバッジ、コースター型ステッカー、トレーディングカードなど盛りだくさん。そして黒に「滅」の文字が入った紙袋が目を惹きます。チケットは販売好調で売り切れた回もあったようです。

SingaLifeが見学に行ったのは、Golden Village Cinelaisure。



13:30からの回の終了後、ファンにインタビュー出来ました。友人や兄弟と参加した人たち、もちろん熱いファンがたくさんいました。評価は一様に高く、圧倒的な3DCG、猗窩座や善逸、しのぶのバックストーリーなども胸熱だったとか。



マンガも既読で内容は知っているにもかかわらず、やはり泣いてしまったと言う方や、マンガと少し違っていたけれど、世界観にマッチしていたと言う方もいました。10点満点で100点と謎のスコアを語る方も。



第一部でこれだから、次、その次とすごいことになりそう、とさらに期待は高まったとか。友人と一緒に観る予定だったものの都合で参加できず、「来週改めて一緒に行く」と話す人もいました。そんな光景からも、『鬼滅の刃』のすごさを実感しました。


映画情報

『劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 猗窩座再来』
レーティング:NC-16(シンガポール)
 
原作:吾峠呼世晴(集英社ジャンプ コミックス刊)
監督:外崎春雄
キャラクターデザイン・総作画監督:松島晃
脚本制作:ufotable
 
■声優
竈門炭治郎:花江夏樹
竈門禰豆子:鬼頭明里
我妻善逸:下野紘
嘴平伊之助:松岡禎丞
栗花落カナヲ:上田麗奈
不死川玄弥:岡本信彦
冨岡義勇:櫻井孝宏
宇髄天元:小西克幸
時透無一郎:河西健吾
胡蝶しのぶ:早見沙織
甘露寺蜜璃:花澤香菜
伊黒小芭内:鈴村健一
不死川実弥:関智一
悲鳴嶼行冥:杉田智和
 
猗窩座(上弦の参):石田彰
童磨(上弦の弐):宮野真守
獪岳:細谷佳正
慶蔵:中村悠一
恋雪:Lynn 他
 
劇場:現在、Shawシネマ始め各劇場にて公開中
公開終了日:未定
上映時間:2時間35分
映画館スケジュール:ShawGolden VillageCathay

 

さまざまなストーリー

多くのエピソードが盛り込まれており、見終わった後はぐったりと疲れました。最初から最後まで体に力が入っていたからでしょうか。でも2時間35分という長尺の印象はありません。中弛みが全くないのがすごいですね。

そして観終わった筆者は、予想どおり「これから第二部までどうやって待てばいいのか…」と途方に暮れました。まだ終わりに向けた序章に過ぎないのに、ここまで心を揺さぶられるとは。本当に“罪な”アニメ映画です。いや、もはや「アニメ映画」とひと言で括ってよいのか迷うほどの、大作でした。

櫻井さんの言葉に一縷の望みをかけて、鬼滅の刃イベントがあることに期待しつつ、旧作を見返しつつ、粛々と待つことにします。内容はもう知っているのに、それでもワクワクさせてくれるすばらしい映画。

鬼滅の刃と同じ時代に生きられたことに感謝しつつ、とりあえず再度映画館に向かいます!

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます


最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!

この記事を書いた人

林じゅん子

長崎県出身。バブル期の東京で浮かれて過ごし、そのままシンガポールへ。気がつけば20数年!香港映画がきっかけでアジア芸能にはまり、シンガポール初日本人芸能記者(自称)に。ラジオ、雑誌ともに芸能一筋、出会った芸能人は数知れず。 現在はエンタメ以外の3大好物、イケメン、おいしいもの、アニマルネタ目を光らせる。期間限定&新製品にも目がない、ローカルどっぷりジャパニーズ

  • 帰国生のミカタ
  • SingalifeBiz