Wan Wan Wellnessで犬のトリミング講座体験 飼い主さんに実際に体験をしていただきました!


犬のトリミング、水中エクササイズなど愛犬と生活をともにする上で役立つサービスを提供しているWan Wan Wellness。
今回はトリミング講座の体験会を実施し、トリマー歴15年の渡辺さんの指導のもと、実際に飼い主の方にご自身のワンちゃんのトリミングを体験してもらいました。
○ご協力いただいたモニターさま
縄野さん・モモちゃん(マルチーズ/1歳8カ月)
11時〜13時(約2時間)※人数による

トリミング体験講座の流れ
爪切り、足周りの毛のカット、耳そうじ、耳毛抜きが主なトリミング体験の項目です。
足裏のお手入れ

バリカンの基本のあて方、安全かつきれいに剃る方法など、カットのコツを教えてもらいます。例えば爪の周りの毛は指で立たせると剃り残さずきれいにカットできるそうです。

剃りすぎに注意する箇所や、怖がったときの落ち着かせ方、安心する抱き抱え方などの裏技も教えてもらえます。
爪やその周辺のお手入れは、日常生活のために必須です。床で滑ったり、爪の伸び過ぎでうまく歩けないなどの問題を起こさず健康的に歩くためにも必要なケアです。
耳掃除
耳の清潔を保つために、耳毛を抜いてケアします。

パウダーをつけて、耳毛を抜くと簡単にお手入れできるそう。
無理なく、ゆっくり少しずつ毛を抜いていきます。

脱脂綿を鉗子の先につけて耳の入り口や奥も拭きます。
前足、後ろ足の爪切り
ワンちゃんのタイプによって、爪の伸びやすい子、爪切りが苦手な子などクリッパー(爪切り)かグラインダー(ヤスリ)どちらが合うのか選んであげるとワンちゃんも飼い主もハッピーですね。

クリッパーやグラインダーにも数種類あり、それぞれの特徴や使い方、どういうタイプのコにはどれがいいかなども教えてもらえます。
怖がりの子には膝の上に寝転ばせて、仰向けの状態で爪切りすると落ち着くことも。

バタバタし動き始めたら落ち着くまで抱きかかえて待ってあげます。
ハサミの爪を入れる角度、ヤスリを入れる角度も教えてもらいます。

そのワンちゃんにあわせて、どういった流れで、どのようにお世話、メンテナンスをしていくのがいいか、などのアドバイスも。
そのワンちゃんの怖い部分、苦手な場所によって、どのくらいの頻度でどのくらいまでカットするか、どのくらいの時間で終われるといいかといった、それぞれに合わせた方法を教えてくれます。

ももちゃん、爪切り、耳掃除完成!
渡辺さんへインタビュー

トリミング講座を受けてスキルを取得する魅力
トリミングした際に嫌な思いをしてしまったワンちゃんに飼い主さんがお手入れやカットができたらと思うケースが多いようなので、その期待に応えられたらと思ってトリミング講座を開設しました。
基本的に清潔を保ったり、健康的に過ごせるよう最低限ケアしてあげたいところをお教えするのと、そのワンちゃんによって、苦手な場所が違うので、ベストな方法を講座の中で探れたらいいなと思っています。
どうしても、飼い主さんとワンちゃんだけだと、苦手な場所をなんとか必死に出来るだけやるという感じでお家で苦労されているようですが、その辺りもこのように工夫するとやりやすいよ、というプロ視点でのコツをお伝えできるようにしたいと思っています。
特にワンちゃんのトリミングにおいて、困っていることはないかなという方にも、習い事の一つとして気軽に受けていただける一日グルーミングコースも設けています。お気軽に問い合わせいただければと思っています。
モニターさんからの感想

もも(飼っている犬)が怖がりなので、普段は自分でカットとお手入れしているのですが、苦手な箇所をカットするのはお互い大変なので、いい方法はないかなと思っていたところ、この講座を知り、初めて体験講座を受けてみることにしました。
爪を切る上でのポイントや、ヤスリを下から上に入れるといいというのも知らなかったので、受けてみてとても良かったです。苦手な部分のお手入れのときに抱き抱えながらすることや、自分のお腹をキックしている間に爪を切るなど、ちょっとしたコツを教えてもらえたのがとてもありがたかったです。
耳掃除もあまりしていなかったので、パウダーを使って綺麗になるのを知ることができ、よかったです。耳の中もどの程度奥まで掃除していいのかよくわかりました。
毎月トリミングサービスに行けば、プロの方にやってもらえるのでいいのですが、長い犬との生活で、自分でカットできるようになるとお互いのメンタルにも、コストを抑える意味でもいいなと思いました。
※今回はSingalife購読者向けの企画にて短縮版の2時間コースで体験して頂きました。
コース詳細
●一日グルーミングクラス
料金:S$199(2組)4時間
月〜土曜可能
※詳細要問合せ
●トリミングコース(8回/6ヵ月)
料金:S$1,284
曜日・時間: 月1回の月・水・金の13:00-17:00
※詳細要問合せ

グルーミング・トリミング技術を身につけて愛犬をお世話しよう
なかなか自分1人では技術を得るのが難しい犬のカットやお手入れを、プロから学べるグルーミングとトリミング講座。ストレスなく犬のケアしたい方、もっと可愛くカットしたいと思っている人にはピッタリの講座です。気になる方は気軽にお問合せください。
Wan Wan Wellness 住所:6 Sin Ming Road Sin Ming Plaza Tower 2 #01-11, S575585 最寄り駅: Upper Thomson駅、Marymount駅 営業時間: 11:00‐17:30 定休日:火・木 電話番号:9785 9483 WEBサイト |
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagramでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!


この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!