「NTT ドコモ ×泉橋酒造」米作り~日本酒造りプロジェクト始動!新サービスの概要をインタビュー

NTT ドコモが泉橋酒造とタッグを組み、オンライン参加型の日本酒造りプロジェクトを始動!おいしいお酒に大切な酒米の栽培など実際の現場作業や、酒蔵における醸造過程などをオンラインのライブ配信で泉橋酒造から直接学べます。

公式ブログで配信する日々のお米の成長の様子も観察できます。現在、日本・台湾・香港・シンガポールの4カ国から参加可能です。詳しくはWEBサイトで確認できます。

日本酒を購入するだけでなく、自宅にいながら「お米作りからオリジナル日本酒を造る」貴重な体験に携わり、理解を深めることができますよ。

※泉橋酒造は、全国でも珍しい農業から醸造までを一貫して行う「栽培醸造蔵®」です。米作りにこだわり続け、安全で環境に優しい「減農薬栽培」を推進し、酒造りに使用する原料米の 90%以上を地元の田んぼで賄う地産地消を実践しています。


<酒造情報>

泉橋酒造株式会社
住所:〒243-0435 神奈川県海老名市下今泉5-5-1
電話番号:046 231 1338
代表銘柄:いづみ橋、とんぼラベル
WEBサイト





docomoは携帯サービスのイメージがありますが、なぜこの事業を始めたのでしょうか?

ドコモは、「あなたと世界を変えていく」というスローガンの元、通信事業に留まらずに様々な挑戦をしています。私共は、世界と日本をつなげ、日本の各地域を盛り上げ、地方創生に貢献するという使命を抱えています

特に国酒である“日本酒”は、地域と根強い繋がりを持っています。日本酒を発信していくことで、その造り手を知ること、ひいてはその地域や風土を知ることに発展していく素晴らしい商材だと考えています。

今回は、そんな日本酒ができあがるまでの過程にスポットライトを当て、日本酒への興味・関心を醸成する機会を、江戸時代の安政4年(1857年)創業の歴史ある泉橋酒造さまと作り上げました。


オンラインで行えるメリットとは?

実際にオフラインでの酒蔵見学などの実施は他所でもありますが、米作りで行われている作業や酒蔵での仕込みなど、安全面や衛生面など様々な理由から普段はお客さまが立ち入れない作業・場所も多く存在します。「オンライン」で実施することで、お客さまが普段は見られない工程まで、より深く理解いただけるコンテンツが作れることが、最大のメリットだと考えています。

また、ご自宅から参加いただけるため、お客さまには移動の交通手段などを気にする必要がございません。酒蔵の解説を聞きながら、心行くまで泉橋酒造の日本酒セットを堪能しながらお楽しみいただければと思います。


オンラインで体験とは、具体的にどのようなことをするのでしょうか?

オンラインのライブ配信にご参加いただき、各季節に行われる米作り・酒造りの作業工程を「学び・飲み・体験」していただくことができます。

■学ぶ:泉橋酒造から直伝。ライブ配信での米作り・酒造りの各工程やお酒の特徴が学べます。
■飲む:限定のオリジナル日本酒やライブ配信テーマに合わせたお酒を、事前にご自宅へお届けします。
■体験する:“学ぶ”で得る知識を、実際に”飲む”ことで体験へと変えていきます。



このサービスの他と違うところ(オリジナリティ)はなんでしょうか?

各工程を単体で学ぶだけでなく、「オリジナル日本酒を造る」という過程を通して、米作りから酒造りの全貌を「学び・飲み・体験」できることが、他にはない特徴だと思います。成長過程を見守った自分たちだけのオリジナル日本酒を最後に味わう瞬間は、きっとかけがいのないものになります!

また、ライブ配信では、酒蔵から直接のレクチャーを受けられる特権はもちろんのこと、実際の作業工程を生配信でお届けいたします。普段では見られない、作業者目線の世界や裏側の作業を見られる貴重なチャンスです!


お酒が飲めない人でも楽しむことはできますか?

日本酒そのものだけではなく、モノがつくられる過程を知ったり、新しい体験を得ることに喜びを感じる方には、お楽しみいただけるコンテンツだと思います。

ただし、本プランは、お届けする日本酒に関するレクチャーがライブコンテンツに含まれているので、必ずお酒がセットとしてご自宅へ届きます。お酒が飲めない方は飲める方を誘ってご一緒に参加したり、プレゼントとしてご使用いただくことをおすすめいたします。


海外からのお客さまもいらっしゃるのでしょうか?

現在このサービスは、日本・台湾・香港・シンガポールの4カ国からご参加いただけます。ライブ配信等の音声は日本語ですが、リアルタイムで自動翻訳によるテロップ生成を行う技術を用いて、繁体字・英語でも同時進行でコンテンツを楽しんでいただける仕組みを構築しています。

7月に行ったプレライブ配信の田植えイベントでは、オンラインにて4カ国から100名以上の方にご参加いただき、米作りのはじまり「田植え」について泉橋酒造の田んぼから生発信を行いました。コメント欄では各国の言語が入り交じり、田植えを頑張る作業員に向けて色々な言語で応援がされているのは、とても面白い光景でした。

配信後のアンケートでは、やはり日本酒を買うことはあっても、その過程まで知れる機会は初めて!貴重だ!という意見が多く、新しい体験をとても楽しんでいただけたようです。


酒造りで大変だと思うところは?

米作りから酒造りは、1年を通じて行われています。米作りは4月から始まり、気候の変化や成長度合いに応じて、苗や稲に与える水量・肥料の調整が日々必要です。また、酒造りは交代で朝晩休まずに仕込みが行われています

日本酒造りは大変手間のかかる作業ですが、ひとつひとつおいしいお酒をつくるために欠かせない大切なプロセスです。米を育む大地や自然、そしてそれを大変な手間をかけて日本酒にしてくださる酒蔵の皆さんに感謝いたします。

本プロジェクトは、そのプロセスをお客様に知っていただくことで、より深くレベルアップした視点で日本酒を楽しんでいただけるようになると思います。


この記事を見ている読者へメッセージ

記事を最後まで読んでいただきありがとうございます。日本酒やモノづくりの過程に興味のある方であれば、必ず楽しんでいただけるプロジェクトとなっております。ぜひ一緒に、お米の成長や酒造りの過程を見守り、学びを得るとともにオリジナル日本酒を作り上げていきましょう!

皆さまのご参加を心よりお待ちしております。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。





最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagramでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!



この記事を書いた人

SingaLife知りつくし隊

シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、現地のトレンド情報やライフスタイル情報をお届けします。「知り尽くし隊にこんな情報を取り上げてほしい」各種SNSにてリクエストも随時募集中です!

  • 帰国生のミカタ
  • SingalifeBiz