電子商取引プラットフォーム安全性格付け最新版「ショッピー」が最高位に上昇、下位は「フェイスブック」と「カルーセル」

内務省や情報通信庁などから成る「詐欺に関する省庁間委員会」は電子商取引プラットフォームの安全性格付け『E-commerce Marketplace Transaction Safety Ratings (TSR)』の最新版を公表した。
「ショッピー」がユーザー認証といった詐欺防止機能の導入を含む評価項目4つすべてでチェックマークを獲得し、「アマゾン」「ラザダ」「Qoo10」と同じ最高位に上がった。その一方、「フェイスブック」はチェックマークの獲得数が1つで最下位のまま。「カルーセル」もチェックマーク数が引き続き2つに留まった。
ショッピーは昨年のEコマース詐欺報告件数が前年比65%減の119件となった点が格付向上につながった。フェイスブックは当該件数が2022年の4倍となる4550件に増加。さらに、2023年に報告されたEコマース詐欺全体の46.5%がフェイスブックで発生したという。
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!



この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!