シンガポール旅行でおすすめのeSIM8選!メリットや使い方も徹底解説!

ネット環境の良し悪しが旅行の快適さを左右すると言っても過言ではありません。忙しい旅行中は特にプランの選択、購入、設定などをスムーズに済ませたいですよね。

結論から言うと、声を大にしておすすめしたいのがeSIMです。今回はメリットや、シンガポール旅行におすすめのeSIMをご紹介いたします。


eSIMとは?

eSIMはEmbedded SIM(埋め込み式SIM)の略で、その名のとおり端末に埋め込まれたSIMカードです。

eSIMとSIMカードの違い

出典:docomo business watch

⚫︎従来の物理的なSIMカード
端末への差し込みが必要。
一枚につき一契約のため、一度に複数の回線を使えません。
そのため海外旅行で別回線を使う時に、SIMカードの入れ替えが必要です。

⚫︎eSIM
現地のデータ通信用のSIMカードを使うことなく、電子上での契約が可能。
(※お手持ちの携帯がeSIM対応である必要があります)
複数回線も設定上で簡単に切り替えが可能です。
デフォルトで使っているSIMカードを差し替える必要がなく、手間が省けます。


eSIMの使い方

購入の前に確認すべきこと
⚫︎お手持ちの携帯端末はeSIM対応ですか?
⚫︎SIMフリーになっていますか?
⚫︎購入する予定のeSIMがお手持ちの携帯端末に対応していますか?

アクティベートに必要なもの
⚫︎携帯端末
(eSIM対応機種であること、iPhoneの場合はiOSを最新版に更新していることが望ましい)
⚫︎Wi-Fi環境

使い方はとても簡単!

①eSIMの希望プランをオンラインで購入
 
②メールなどで購入完了及び設定用のQRコード、各種情報を確認
 
③iPhoneの場合
「設定>モバイル通信>eSIMを追加」
 
④QRコードの読み取り
 
⑤eSIMをアクティベート
「モバイル通信設定完了」と表示されたらインストール&アクティベート完了
 
⑥シンガポール到着後、使いたいeSIMを有効にする
「この回線をオンにする」
 
⑦「モバイル通信設定」で使いたいeSIMの回線を選択する
 
※eSIM対応している機種の確認や、Android携帯のeSIM設定方法などは詳細をご確認ください。

 

シンガポールでeSIMを使うメリットとデメリット

メリット

SIMカードの入れ替え不要、さくっと簡単な設定、店舗での購入不要、など思いつくだけでもメリットがたくさんありますが、これだけではありません。

特にシンガポールはネット大国で、さまざまな場面でネットが使えるとより快適に旅行を楽しめます。さらにeSIMでインターネット環境を快適化できるとスマートです。では具体的にどんな場面で便利になるのでしょうか?

⚫︎シンガポール到着後すぐに利用できて快適
到着後、SIMカードの入れ替えや設定でまごついた経験はありませんか?
eSIMなら事前に設定を済ませておくだけで、到着後からすぐにデータ通信を行えます。
空港利用者も多く、配車手配も待つこともしばしば。着いた瞬間から素早いスタートダッシュを切れることでしょう。

⚫︎調べたいものを、調べたい時に
シンガポールは魅力的な場所や街、おいしいお店がたくさん。見どころや、ホーカーで食べるべき人気ローカル食などをすぐに調べることができます。

⚫︎移動がスムーズに
シンガポールの公共交通機関はとても便利。経路を調べる時に重宝するのがGoogle Mapです。バス経路もしっかり表示してくれるので、ネット環境が整っていれば行きたい場所へのアクセスも簡単に。また、急ぎの場合もGrabというアプリを使えば簡単に配車の手配ができます。タクシーを待つ必要がなくとても便利。

⚫︎飲食店でのオーダーや決済が簡単に
QRコード読み取りメニューや決済もテーブルで行うお店も増えてきています。これもネット通信が使えるとらくらく注文ができてスムーズです。

⚫︎容量を使い切っても、新しいプランをオンラインで購入できる
わざわざお店を探してSIMカードを購入する必要がないので、旅行中の貴重な時間を有意義に使うことができます。

ネット環境が整っているとさまざまな場面で本当に便利なので、スムーズに設定できるeSIMで旅が始まった瞬間からストレスフリーに過ごせますね。

デメリット

⚫︎端末がeSIMに対応していない場合
シンガポールでeSIMを使うデメリット、というよりeSIM自体の弱点ですが、お手持ちの携帯がeSIMに対応していない場合は物理的なSIMカードを購入するなど、別の手段を取らなければなりません。 

購入する前にまずは、端末の情報や検討しているeSIMの公式サイトより詳細情報をご確認ください。


シンガポールでおすすめのeSIM7選!内容や価格を比較

参考として、データ使用方法別の1時間のデータ使用量の目安は以下と言われています。

地図アプリ 約5MB
インターネット閲覧 約10MB
LINEでのチャット 約15MB
LINEでの音声通話 約20MB
Instagram 約600MB

また、旅行中に必要なデータ量の平均は1日約500MB程度と言われています。

例えば【4泊5日、全5日の旅程】を想定すると、5日分(500MB×5日分)利用で約3GB程度でしょうか。(※Googleマップや検索などを主に利用。動画視聴やSNSなどの長時間使用をしないことを前提とする)

携帯の利用頻度や使い方は人によるので、SNSや動画視聴などデータ量が大きいものの利用頻度が高い方であれば、データ量に余裕のあるプランを選ぶといいでしょう。

Airalo

出典:Airalo

おすすめプラン:Contact Lah!
おすすめポイント:データ数が大きいほど1GBあたりがお得になる。
利用料金:US$ 8.5(1,343円)(US$1=158円 2024年5月1日時点のレート)
データ容量:3GB
テザリングの可否:可能
購入方法:オンライン
サポートの有無:チャット。日本語対応も可能。
詳細はこちら

 

Nomad SIM

出典:Nomad SIM

▪おすすめプラン:シンガポール トラベル eSIM
▪おすすめポイント:利用日数ごとにプランを選べる。また、一日ごとにデータが付与されるのでデータを使い切っても翌日リセットされる。(使い切った後は翌日まで自動的に低速モードになる)
▪利用料金:US$ 8(1,264円)(US$1=158円 2024年5月1日時点のレート)
▪データ容量:1GB/日×5日間
▪テザリングの可否:可能
▪購入方法:オンライン
▪サポートの有無:チャット。英語対応のみ可。
詳細はこちら

 

Glocal eSIM

出典:Glocal eSIM

▪おすすめプラン:データパッケージプラン シンガポール
▪おすすめポイント:日本の会社で安心。シンガポール周辺国の旅行予定があれば、「アジア周遊パック」などのプランもある。
▪利用料金:1,980円 (20日間有効)※シンガポールのみ
▪データ容量:10GB  
▪テザリングの可否:可能 
▪購入方法:オンライン
▪サポートの有無:メール。日本語も可。(一般問い合わせ:平日のみ、現地での通信障害など:土日祝も対応)
詳細はこちら

 

Holafly

出典:Holafly

▪おすすめプラン:データ無制限 シンガポール
▪おすすめポイント:日本語でもチャットですぐに問い合わせできる。データが無制限なので安心してデータ通信を使える/一日ごとに購入できるので、データが余らない。
▪利用料金:2,300円(5日間分)
▪データ容量:無制限
▪テザリングの可否:不可
▪購入方法:オンライン
▪サポートの有無:チャット。日本語での対応可(24時間体制のカスタマーサポート)。
詳細はこちら

 

eSIM Mart

出典:eSIM Mart

▪おすすめプラン:シンガポール用eSIM 3GB
▪おすすめポイント:世界200以上の国や地域に対応。年中無休のカスタマーサポート。
▪利用料金:2,490円
▪データ容量:3GB
▪テザリングの可否:可能
▪購入方法:オンライン
▪サポートの有無:一般的な質問はチャットボットが対応。その他はフォームでのサポート対応。日本語での対応可。
詳細はこちら

 

World eSIM

出典:World eSIM

▪おすすめプラン:シンガポールeSIM 5GB
▪おすすめポイント:プランが豊富なので、旅行の予定に合ったものを選べる。
▪利用料金:1,702円
▪データ容量:5GB
▪テザリングの可否:可能
▪購入方法:オンライン
▪サポートの有無:問い合わせフォーム。日本語での対応可。
詳細はこちら

 

VOYAGEESIM

出典:Voyagee

▪おすすめプラン:東南アジア3カ国eSIM 5GB/5日 
▪おすすめポイント:マレーシア、タイでも利用可能。
▪利用料金:1,700円
▪データ容量:5GB
▪テザリングの可否:可能
▪購入方法:(オンラインで可能か、または店頭のみなど)
▪サポートの有無:チャット。日本語での対応可。
詳細はこちら

 

eSIM2Fly

出典:SIM2Fly

▪おすすめプラン:AIS SIM2Fly eSIM 6GB  Asia Plan
▪おすすめポイント:34のアジアの国々やオーストラリアでも使えるので、周遊する場合に便利。
▪利用料金:US$18(2,844円)(US$1=158円 2024年5月1日時点のレート)
▪データ容量:6GB
▪テザリングの可否:要確認
▪購入方法:オンライン
▪サポートの有無:アプリ内でのカスタマーサポート対応。日本語での対応なし。
詳細はこちら

 

なんて便利!eSIMを使ってシンガポールを120%楽しもう!

筆者も最近ついにeSIMデビューしましたが、なぜもっと早く使い始めなかったのか…と後悔するほどとても快適で便利でした。手間が省けることでいいスタートダッシュが切れるだけでなく、滞在中も快適に過ごせます。知っておけばスムーズに行ったのに、と旅行後の後悔ほど残念な気持ちはありません。魅力の多いこの国で情報をうまく取ることで旅の充実度も上がり、シンガポール旅を最大限に満喫できるでしょう。

スムーズに、便利に旅を楽しみたい方はぜひeSIMを検討してみてはいかがでしょうか。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。

  


最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!

この記事を書いた人

SingaLife編集部

シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!

  • 帰国生のミカタ
  • SingalifeBiz