首や肩の痛みを放置していませんか?日本メディカルケアで始まる新しいカイロプラクティック診療

総合病院内にある日系クリニック、日本メディカルケアで新たにカイロプラクティックのチームが治療を開始しました。今回は、緊張性頭痛と首の筋肉の関係についてお話を伺いました。

首の筋肉の緊張によってトリガーポイントができると、そこから頭痛が引き起こされることがあるそうです。首のケアで頭痛が軽減される可能性やさまざまな治療方法を知ることで快適で健康な毎日を目指してみましょう。

Q:慢性的な頭痛の原因には、どんなものがありますか?

A:首の筋肉が原因であることが多いです。

頭痛に悩んでいる人の中には、その原因が首にあることに気づいていない方が意外と多いんです。うちのクリニックにも「頭が痛い」と来院される方がよくいますが、「首も痛くないですか?」と聞くと、そこで初めて「あっ、そういえば…!」となることが少なくありません。私たちがよく見る頭痛のタイプの一つに、緊張性頭痛というものがあります。これはしばしば首の筋肉の緊張やトリガーポイントによって引き起こされます。

Q:トリガーポイントとは何ですか?

A:筋肉にできる、小さなこぶのようなものです。

トリガーポイントとは、筋肉の中にできる小さなこぶのようなもので、緊張した状態が続くとできてしまいます。触ると痛かったり、その痛みが別の場所に広がったりすることも。この広がる痛みを「関連痛」といいます。

例えば…

▪首にトリガーポイントがあると、頭痛や目の奥の痛み、顎の違和感につながることも。
▪肩のこぶが原因で、こめかみや耳の後ろがズキズキすることもあります。

「なんでここが痛いの?」と思ったら、意外と別の場所に原因があるかもしれません。

Q:首の緊張は、どんなことが原因で起こるのでしょうか?

A:主な原因は姿勢の悪さと日常生活の習慣です。

原因① 首の筋肉の緊張と姿勢の悪さ
ストレスや長時間のスマホ使用、デスクワークなどで姿勢が悪くなると、首や肩に余分な負担がかかります。その結果、筋肉が緊張し続けてこわばり、痛みを伴うこぶ(トリガーポイント)ができやすくなり、頭痛の原因になることもあります。

原因② 関節のこわばり
首の小さな骨がスムーズに動かないと、神経が刺激され、それが頭痛につながることもあります。

「なんで頭が痛いんだろう?」と思ったら、首の状態をチェックしてみるのも大事ですよ。

鎖骨乳突筋のトリガーポイント


Q:どのようなアプローチで治療を行っていますか?

A:薬に頼らず、根本的な原因にアプローチしています。

痛みを薬で隠すだけではなく、根本的な原因にアプローチすることが大切です。

▪脊椎の調整
固まった関節を調整し、正常な動きを取り戻します。

▪筋肉リリース & ドライニードリング
緊張した筋肉をリラックスさせ、血行を改善し、トリガーポイントを解放します。

▪姿勢とストレッチのアドバイス
頭痛を防ぐために、良い姿勢と正しい習慣を維持する方法をお教えします。

Q:現代のライフスタイルも、頭痛の原因になるのでしょうか?

A:はい、無意識のうちに首に負担をかけていることが多いです。

現代のライフスタイルは、思っている以上に頭痛を引き起こす原因になっています。

例えば…

▪一日中デスクワークをしている
▪長時間スマホを見ている
▪片方の肩に重いバッグをかける
▪快適でない睡眠

これらの習慣が首に余分な負担をかけ、緊張やこわばり、さらには頭痛を引き起こします。これらの習慣を改善し、適切なケアを受けることで、大きな違いを実感できることがあります。

Q:最後に、読者にメッセージをお願いします。

A:その頭痛、首に原因があるかもしれません。

頻繁に頭痛に悩まされ、何を試しても効果がない場合、実は首に隠れた原因があるかもしれません。適切な治療を受けることで痛みを軽減し、長期的に健康な状態を維持することができます。お気軽にご相談ください。

首や肩のケアを受けて快適な毎日を目指そう

慢性的な頭痛や肩こりは、実は首まわりの筋肉の緊張が原因になっていることもあります。日本メディカルケア(Nihon Medical Care)では、カイロプラクティックの新しいチームが、薬に頼らない根本的なケアを行っています。

なんとなく不調が続く・姿勢が気になるといった方も、まずは首や肩の状態をチェックしてみることから始めてみませんか?丁寧な施術と生活習慣へのアドバイスを通じて、より心地よい毎日をサポートしてくれます。

施設情報

Nippon Medical Care Pte. Ltd.(日本メディカルケア)
Auxiliary services provided by


住所:6A Napier Rd, #03-31 Annexe Block Gleneagles Hospital S258500
最寄り駅:Napier (MRT TELライン徒歩1分)、 Botanic Gardens (バス)
お問い合わせ
電話番号:6474 7707
E-mail:nmc@nipponmedicalcare.com.sg
サイトから問い合わせ


●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。


最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!

この記事を書いた人

SingaLife編集部

シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!

  • 帰国生のミカタ
  • SingalifeBiz