【2年ぶり】中秋節のライトアップやバザールがチャイナタウンに帰ってきた!イベント情報や今年のテーマについてなどご紹介

いつも賑やかなチャイナタウンは、シンガポールを代表する観光スポットです。そして大切なお祝いの時のライトアップや街を彩る装飾は、通常よりひときわ華やかで訪れる人々を楽しませてくれます。
チャイナタウンで開催される大きな祝いの一つ「中秋節」。ムーンケーキフェスティバル、ミッドオータムンフェスティバルとも呼ばれるフェスティバルです。
過去2年にわたるバーチャルの祭典を経て、今年のチャイナタウンの中秋節はリアルな祭典となりました!期間限定のお祭りをぜひチャイナタウンで楽しみましょう。
デコレーションのテーマは花

出典:Chinatown Festival Committee
2022年8月26日から9月25日まで、美しいライトアップとエキサイティングな祭りのラインアップが街角に登場しました。テーマは「満月の下で咲き誇る花」。夜空に咲き誇る色とりどりの美しい花を見に行きましょう。

出典:Chinatown Festival Committee
今年は通常のライトアップに加え、このフェスティバルでは初めてフードフェアが開催されます!
スミス・ストリートがノスタルジックで賑やかなバザールに変身し、出店スタイルの食事を楽しむことができるんです!中国ならではの屋台フードはおいしいものばかり。お腹を空かせていきたいですね。
今年のフェスティバルは、家族間の調和と再会の願いを込めてチャイナタウンを訪れる全ての人たちの幸せを祈ります。地元の人々、特に若者に中国文化を広めることを目的としており、文化の違いを超えてフェスティバルが祝われる、多民族・多文化国家のシンガポールの精神に光を当てています。
今年のライトアップは、中国人コミュニティの多様性を祝う

出典:Chinatown Festival Committee
中秋節に食べる伝統的なお菓子である月餅がテーマのライトアップも、中国各地の月餅を紹介しており、中国系シンガポール人のルーツを紹介しています。

出典:Chinatown Festival Committee
広東、福建、客家、海南など、月餅の具材や形の違いなどもわかり、興味深いものです。
海外からのシンガポールへの旅行が順調に増えている今、チャイナタウン中秋節のような催しは旅の魅力を高めてくれます。
マスク着用も解禁(場所により継続)された今、マスクを外しての外歩き、写真撮影やショッピング、そして出店でおいしい屋台フードに舌鼓、最高ですね!

出典:Chinatown Festival Committee
もし日本からのお友達や家族がシンガポールへ来星されるなら、マストで訪れるべきチャイナタウン。昼間も楽しいですが、夜の再来訪もぜひ!チャイナタウンの中央にある歩道橋からの写真もきれいですよね。チャイナタウンの雑踏が楽しめる素敵なフェスティバルです。
イベントも盛りだくさん

出典:Chinatown Festival Committee
2022年8月26日の公式ライトアップとオープニングセレモニーを皮切りに、「満月の下で咲き誇る花」という縁起の良いテーマを表現した、ライトアップされた彫刻や色鮮やかなランタンが来場者を迎えます。また、月餅と、民話に登場する玉兎を組み合わせたデザインのランタンが、各通りに数十個ずつ設置されます。
期間中はさまざまなイベントが開催され、シンガポール国内はもちろん、海外からの旅行者も、活気あふれるチャイナタウンで、家族や大切な人と一緒に楽しい時間を過ごすことができます。
初開催のフードフェアに加え、ピープルズパーク・コンプレックス前の広場ではトレードフェアも開催され、街角のお祭りを盛り上げます。また、クレタエア・スクエアで週末5日間行われる無料のステージショーや、大人気のランタンペインティング大会など、家族で楽しめるイベントも目白押しです。チャイナタウン各所で行われるので、こちらのイベント情報で確認してください。
チャイナタウンで中秋節をお祝いしよう

出典:Chinatown Festival Committee
チャイナタウンらしい、賑やかなイベントで久しぶりにわくわくしますね。バーチャルも良いけれど、やっぱりチャイナタウンでライブで楽しみたいですね。イベントもたくさんあるので、楽しみです。
次の旧正月のお祝いまで数ヶ月あります。どうぞお見逃しなく!
開催場所:チャイナタウン全域 最寄り駅:チャイナタウン駅 WEBサイト |
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagramでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!



この記事を書いた人
林じゅん子
長崎県出身。バブル期の東京で浮かれて過ごし、そのままシンガポールへ。気がつけば20数年!香港映画がきっかけでアジア芸能にはまり、シンガポール初日本人芸能記者(自称)に。ラジオ、雑誌ともに芸能一筋、出会った芸能人は数知れず。 現在はエンタメ以外の3大好物、イケメン、おいしいもの、アニマルネタ目を光らせる。期間限定&新製品にも目がない、ローカルどっぷりジャパニーズ