シンガポールのカヤジャムって何?カヤトーストの人気店・各国で人気のジャムを一挙紹介!

ココナッツが原料のジャムにパンダンの葉を加えた「東洋のバニラ」の別名を持つカヤジャムは、独特の甘い香りが多くの人を虜にする味わいが特徴です。さまざまなショップからカヤジャム商品が出されているほか、カヤトースト専門店までシンガポールには揃っています。その代表的なショップ、カフェを紹介していきます。
シンガポールのカヤジャムって?
ココナッツミルク、卵、砂糖、香り高いパンダンリーフで作られているカヤジャムは、シンガポールの朝食メニューの代名詞と言えるカヤトーストに使われているジャムのことです。
マレー語で「濃厚」を意味するカヤという名前の通り、香り豊かでバタートーストやプレーントーストとの相性も良く、朝食やティータイムにぴったりです。ローカルだけでなく観光客にも人気のソウルフードとして親しまれています。
カヤジャムのおすすめブランド
kayamila
定番のカヤジャム。フレーバーがオリジナル、バニラパンダン、カラマンシシトラス、シーソルトキャラメルと4つあります。トーストに塗ったり、クラッカーにディップしたり、アイスに乗せるなど好みの味わいを楽しみましょう。
日本でもカルディでも扱う人気商品です。シンガポールではスーパーなどで扱っています。
WEBサイト
GLORY

出典:GLORY
シンガポールの調味料、スナック、ドリンク、お祝いのための軽食を販売。中でもカヤやパイナップルタルト、エビロールなどシンガポールで昔から親しまれているお菓子を提供しています。シンガポールではFairPriceでも販売しています。
WEBサイト
RAFFLES SIGNATURE KAYA JAM
ラッフルズホテルのギフトショップで販売されているオリジナルのカヤジャム。ラッフルズホテルのロゴ入りの巾着に入っていて、パンダンリーフの味わいをしっかり堪能できるカヤジャムです。本格的な味を求めている人、お土産にちょっとイイものをと検討している人にはピッタリ。
Raffles Boutique(ラッフルズ ブティック) 住所:328 North Bridge Rd, #01-26 to 30 Raffles Arcade, S188719(Raffles Shopping Arcade) 最寄り駅:CityHall駅 営業時間:10:00-19:30 定休日:無 電話番号:6412 1143 WEBサイト |
VioletOon

出典:ViloletOon
ニョニャやシンガポール料理に特化したレストラン、ヴァイオレットオンのオリジナルのカヤジャム。ラグジュアリー感のあるパッケージが女性に人気です。パッケージの期待感を裏切らないクリーミーなカヤジャムを堪能できます。
VioletOon(ヴァイオレットオン)ION店 住所:ION Orchard #03-22, #03-28/29 2 Orchard Turn, S238801 最寄り駅:Orchard駅 営業時間: 11:00-22:00(ギフトショップ) 定休日:無 電話番号:9834 9935 他店舗:有(National Gallery店、Jewel店) WEBサイト |
Rainbow Lapis

トラディショナルカヤ、グラマラカカヤ、パンダンカヤの3種類のカヤジャムを販売しているシンガポールの伝統菓子、調味料などを販売するお店。1980年代にプロの料理学校としてスタートした本格的なシンガポールの味をここで味わえます。
Rainbow Lapis(レインボーラピス)Heartland Mall店 住所:205 Hougang Street 21, #02-48, Singapore, S530205 最寄り駅:Kovan駅 営業時間:10:00-20:00 定休日:無 電話番号:8115 4030 他店舗:有(Changi Airport Terminal3店) WEBサイト |
UJONG GOURMET
シンガポールの長年の家族のレシピを受け継ぎ、さらに近代らしさをエッセンスに取り入れたグルメ品を提供するオンラインショップ。カヤジャムのほか、ココナッツジャムやコーヒー、お茶、グラノーラなど多様な食材を扱っています。
WEBサイト
CHENG’S@27
シンガポールの伝統的なお土産を扱うショップ。新鮮なヤシの実と卵を使った職人によるオリジナルのカヤジャムのほかにも、ココナッツオイルのグラマラカシフォン、タピオカクエ、オリジナル手作りクッキーなども販売しています。
CHENG’S@27(チェンズ アット27) 住所:27 Yong Siak St, S168654 最寄り駅:Tiong Bahru駅 営業時間:月水木金土日 ランチ 10:30-14:30、ディナー 17:30‐20:45 定休日:火 電話番号:6223 7883 WEBサイト |
カヤトーストのおすすめ5選
ここからはシンガポールでカヤトーストを美味しく食べられるカフェ、コピショップ ※)を紹介します。
※)コピとはシンガポールをはじめ東南アジアで飲まれている、濃厚で甘いコーヒーのこと。コピショップで飲めるお茶もテーといい、紅茶より濃い味で提供されます。
Killiney Kopitiam

キリニーロードに1919年にオープンしてから長くシンガポールで愛されるコピ(Kopi)、テー、カヤトーストなど朝食メニューを楽しめるコピショップ。アメリカ、オーストラリア、インドネシア、マレーシアにも進出しています。
海南式コピティアムを受け継ぎ、新しい世代にもコピティアムを伝えていくべく、多くのチェーン店を展開しています。人気のカヤジャムはFairPriceでも販売しています。
Killiney Kopitiam(キリニーコピティアム)Killiney Road店 住所:67 Killiney Rd, S239525 最寄り駅: Somerset駅 営業時間: 6:00‐18:00 定休日:無 電話番号:6734 3910 / 6734 9648 他店舗:有 (HOBER FRONT店、FARRER PARK店 他30店舗) WEBサイト |
Ya Kun Kaya Toast

モールなどで目にすることも多いシンガポール島内70店舗ほど展開するヤクンカヤトーストは、カヤトーストを広めた元祖とも言われるカヤトーストチェーン店の一つ。
1950年代にテロックアヤーで15年営業し、その後ラオパサでさらに15年、その間「ラオパサで最も礼儀正しいストール」賞を受賞、テロックアヤーに戻り1998年現在のフェアーイーストスクエアーに移りました。
レトロな街並みの中に溶け込むチャイナタウン店では、炭火焼きのトーストを味わえるカヤトーストセットは、ここだけだそう。日本には東京国際フォーラム、霞が関ビルにも展開しています。
Ya Kun Kaya Toast(ヤクンカヤトースト)ChinaTown店 住所:Far East Square 18 China Street #01-01 S049560 最寄り駅:Chinatown駅 営業時間:7:30 – 16:00、土日7:30 – 15:00 定休日:無 電話番号:6438 3638 他店舗:有(CitySquareMal店l、Beach Road店 他67店舗) WEBサイト WEBサイト(日本公式サイト) |
喜園咖啡店
海南からシンガポールへ渡ってきた人々によって作られたカヤトースト、コピをビーチロードで提供し続ける喜園咖啡店。独自のCalicoコーヒーバッグを使用した特別に焙煎した香り高いコピと店内で毎日焼き上げるカヤトーストが人気です。
またカヤトーストだけでなく、チキンライスや海南風ポークチョップなどあらゆる種類のHainese料理を味わうことができます。
喜園咖啡店(ワイワイカフェディエン) 住所:37 Beach Rd, #01-01, S189678 最寄り駅:Bugis駅 営業時間:7:30-19:00、土日8:00-19:00 定休日:無 電話番号:6336 8813 |
Toast Box
2005年設立の割と新しいシンガポールのパンチェーンですが、国内に70以上の店舗を持つ大手外食チェーンブレッドトーク・グループのToast Box。同系列のフードコートなどに出店している大手チェーンです。海外は、北京、香港、ジャカルタ、ジョホールバル、クアラルンプール、上海、台北にも店舗を構えています。
ここのカヤトーストは、はちみつ入りの茶色のカヤジャムを提供。程よい甘みがカリッと焼かれたトーストとよく合います。
Toast Box(トーストボックス)Marina Bay Sands店 住所:2 Bayfront Ave, # B1 – 01E, S018956 最寄り駅:Bayfront駅 営業時間:7:30-21:30 定休日:無 電話番号:6636 7131 他店舗:有(Tiong Bahr店、Centre Point店 他70店舗以上) WEBサイト |
Tong Ah Eating House
1939年に開店したTong Ah Eating Houseは、以前はKeong Saik Road沿いの赤と白の三角形のショップハウスにあり、有名なコーヒーショップの1つとして知られています。ごく近くに移転した現在も人気があるショップです。オリジナルカヤトーストやクリスピーシントーストカヤなどを提供しています。
Tong Ah Eating House(トンアーイーティングハウス) 住所:35 Keong Saik Rd, S089142 最寄り駅:OutramPark駅 営業時間:月火木金土日 7:00-22:00、水 7:00-14:00 定休日:無 電話番号:6223 5083 他店舗:無 WEBサイト |
SingaLifeスタッフおすすめ!世界のジャム
スペイン チーズ専用のジャム メンブリージョ



スペインチーズ専用のジャムと言われている「メンブリージョ」。西洋かりんを砂糖とレモン汁で煮詰めた固形のジャムで、スペインを中心にヨーロッパでチーズと甘いものの組み合わせで、街中のチーズ専門店で量り売りされています。果実の濃厚な甘さをチーズに合わせることで驚きの変化が得られます。サラダにもよく合います。
ドイツで人気のジャム
ドイツでは朝食と夕食にパンを食べるのが典型的ですが、朝はジャムなどの甘いもの、夜はチーズなどの塩っぱいものをつけて食べるのが主流です。
HAGEBUTTE(ローズヒップジャム) |

酸味と甘味がクセになる滑らかなジャムです。バターの上にたっぷりつけて食べると◎ビタミンや鉄分が豊富で美容や健康にも効果が期待できるジャムです。
Goldsaft |

黒蜜のような見た目で、サトウダイコンのシロップです。バターとの相性がピッタリ。少し塩っぱい味パンにも合わせると風味豊かになります。
Apfelmus |

パンケーキやカトフェルプッファーというじゃがいものパンケーキの上にこのアップルソースをたっぷり塗って味わいます。甘酸っぱく、りんごを煮こぼしたようなソースです。
ZUEGG |

洋梨のジャムで、洋梨のピースが角切りで混ざっているこのジャムは、ドイツのパンにピッタリ。
タイ 王室プロジェクトブランド DOI KHAM



高品質で安心できる食品として作られているブランド、ドーイカムは王室プロジェクトとして運営されています。マンゴー、ライチなど有機農法で栽培された南国フルーツのジャムを提供しています。
WEBサイト
オーストラリアの国民食?!BEGEMITE


オーストラリアでは国民食と言われるほど人気があり、日本人にとっての納豆に近い感覚の「ベジマイト」。味は塩辛く、日本人の中では、「食べられる」と「まずい」の半々の評価。特に美味しいわけではないけど、毎日果物ジャムでは飽きるので週一くらいなら食べてもいいとじんわりハマる人もいるという噂も。
最近は、パンに塗る以外にも色々な食べ方を紹介していて、ラベルにあるQRコードを読み込むとベジマイトを使用したレシピを見ることができます。今回スーパーで陳列していたのは、PHO(ベトナムのフォー)のラベルでした。
その他、アメリカ・オランダ・フランスなど各国スーパーマーケット独自のブランドなど世界中で豊富な種類のジャムが販売されています。


ご当地ジャムからお好みを見つけよう
シンガポールのカヤジャムから世界のジャムまでさまざまなジャムを紹介しました。カヤジャムと言っても、多様なショップ、カフェがありますが、試してみるとそれぞれ特徴があることに気づくはず。自分のお好みのジャムを見つけて、充実した朝食、カフェの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!



この記事を書いた人
Natalie
駐在4ヵ国目、2児の母。 日本で旅行情報誌の制作・編集を経て、在住国の海外邦人向け情報誌のライターへ。 お値打ちで美味しいもの、安く手に入る雑貨などを好むプチプラ・ラバー。激辛激甘に目がない。推しのKPOPを聴くこと、ドラマや映画を観ること、ゴミ拾いが趣味。