ストック必須!シンガポールの冷凍食品おすすめ11選!手軽に本格的な味わいを楽しもう

忙しい毎日を助けてくれる救世主、冷凍食品。保存期間が長く、家で手軽に調理することができるため、少し冷凍庫にストックしておくだけでとても便利です。最近の日本の冷凍食品は種類が多いだけでなく、味もハイレベルなのは周知の事実。
でもシンガポールで日本のようなクオリティのものは手に入らないとあきらめてはいませんか?実はシンガポールにもおいしい冷凍食品がたくさんあるんです!今回はSingaLifeスタッフが厳選した、シンガポールのローカルスーパーで買えるおすすめ冷凍食品をご紹介します。
シンガポールで冷凍食品は手に入る?
シンガポールでは、日本と同じように冷凍食品が一般的に流通しており、スーパーでたくさんの商品が販売されています。共働き家庭が多く、多忙なライフスタイルを送る人が多いシンガポールでは、冷凍食品はもはや生活に欠かせないもの。ローカルスーパーの冷凍食品コーナーには、シンガポール料理、アジア料理、西洋料理、おつまみ、スナック、デザートなど種類豊富な冷凍食品がずらりと並びます。
シンガポールで製造されたものだけでなく、世界中から輸入された冷凍食品が手に入るのは、多民族国家のシンガポールならでは。もちろん、日系スーパーに行けば種類は多くありませんが日本の冷凍食品を買うこともできます。ただし、日本で買うよりも値段が高いのでご注意ください。
SingaLifeスタッフおすすめの冷凍食品11選
それでは早速、SingaLifeスタッフおすすめの、シンガポールのローカルスーパーやネットスーパーで買える冷凍食品をご紹介します!日本では手に入らないものもあるので、この機会に試してみてはいかがでしょうか?
1. SPRING HOME Prawn Spring Roll


価格:S$2.2(店舗によって異なります)
SPRING HOMEは、Tee Yih Jia(第一家)というシンガポールの大手冷凍食品メーカーがリリースしている冷凍の春巻きやシュウマイなどのブランドです。同社の商品はシンガポール国内で愛されるだけでなく、ヨーロッパや北米などにも数多く輸出されています。
おすすめのエビ春巻きは、ぷりぷりしたエビの食感もよく、野菜がシャキシャキしていてとても食べごたえのある春巻きです。油で揚げるかオーブンで焼いてお召し上がりください。凍ったまま油で3〜4分揚げて、パリッとしたクリスピーな揚げ春巻きにするのがおすすめの食べ方です。
同じブランドから野菜やチキンの春巻きも出ているので、ぜひ気になるものから試してみてくださいね。
2. SPRING HOME Vegetable Samosa
価格:S$2.6(店舗によって異なります)
SPRING HOMEもう一つのおすすめは、インド料理の軽食として知られるサモサ。サモサはピリリと辛いカレー味の三角形の春巻きで、ホーカーやリトルインディアでよく見かけます。香辛料が強めに効いており、パンチのある味が特徴です。
一つのサイズが小さめで一袋に10個入っています。辛いものが好きな方なら、おやつとして食べるのもいいかもしれません。
3. CP Chicken Gyoza



価格:S$6.56(店舗によって異なります)
タイの食品メーカーCPフーズが販売する餃子。チキン餃子、ポーク&チキン餃子、ニラ入りチキン餃子の全3種類です。
ポーク&チキン餃子は豚肉と鶏肉の割合が丁度よく、脂っこくなく少し甘みも感じられるやさしい味。ニラ入りチキン餃子は、ニラがそれほど強烈ではないので日本人好みの味に仕上がっています。せっかくなので3種類試してお気に入りを見つけてみてはいかがでしょうか?
4. CP Tsukune Chicken Meatball with Teriyaki Sauce



価格:S$6.56(店舗によって異なります)
つくねチキンミートボールは、日本でお弁当のおかずとして人気のミートボールの鶏肉バージョン。一度揚げたものを冷凍食品に加工したもので、てりやきソースも一緒に入っています。ミートボール自体にすでに味がついているのでソースはお好みでどうぞ。
ミンチをこね過ぎていないため、お肉の旨みも感じられて冷めてもおいしいのが魅力です。一袋に約25個入りとうれしいボリューム。毎日の子どものお弁当にいかがでしょうか?
5. AJINOMOTO Chicken Vegetable Gyoza

価格:S$10.5(店舗によって異なります)
日本で絶大な人気を誇るAJINOMOTOの冷凍食品が、なんとシンガポールのローカルスーパーで手に入ります!こちらのチキンベジタブル餃子は皮がCPフーズのものより薄めで、パンチの効いたニラとニンニクがアクセントになっています。上手く焼ければ餃子の王将のような味が楽しめます。
お値段は少し高めですが、30個入っているので餃子をお腹いっぱい食べたい方にもってこい。お酢につけて食べるのがオススメです。
6. AJINOMOTO Shrimp Shumai
価格:S$5.45(店舗によって異なります)
AJINOMOTOのエビシューマイは、エビがゴロゴロ入っていて、一口サイズなのに食べ応え抜群です。海鮮もののミンチが味のバランスを整えているのか、エビの旨みを良い具合に引き立てています。
一袋に10個入りとコスパ的には少々高いかもしれませんが、夕食の副菜としてもう一品ほしいときに電子レンジでチンするだけという手軽さは何物にも代え難い。お弁当に入れても喜んでくれること間違いなしです。
7. Tyson Grilled Tender Chicken


価格:S$7.02(店舗によって異なります)
Tysonは鶏肉の加工食品メーカーで、シンガポール中のあらゆるスーパーでその商品を買うことができます。
特におすすめなのはグリルテンダーチキン。電子レンジで3~5分加熱するだけで、すぐに柔らかチキンのできあがり!そのままでも充分おいしいですが、テリヤキソースをかけたら簡単にテリヤキチキンにもなります。また、冷凍食品とは思えないほどジューシーで骨なしという点も、お子様がいる家庭にはうれしいですね。
一口サイズなので、使う量を調整できるのもおすすめポイントの一つ。メイン料理にもなりますし、お弁当のおかずで一品足りない時の救世主にもなります。他にも、Tysonシリーズは美味しものばかりなのでぜひチェックしてみてください。
8. FairPrice Frozen Roti Prata


価格:S$2.15
シンガポールのインド系ローカルフードとして親しまれているロティプラタが、家でも簡単に楽しめる冷凍食品として販売されているのをご存知でしたか?こちらのFairPriceのロティプラタは6枚入り約S$2、20枚入り約S$6と値段もお手頃。まだプラタを食べたことがない方にも気軽にお試しいただける商品です。
食べ方はとても簡単で、フライパンで両面焼くだけというシンプルさ。テフロン加工されたフライパンなら油を引く必要もありません。ふっくらモチモチとした食感で、チキンや野菜のココナッツ風味のカレーに合わせるのがおすすめ。熱々で作りたてのようなロティ プラタを家にいながら楽しめるこちらの商品。
カレー好きの方には特におすすめしたいのですが、「カレーがなくてもバターを塗れば朝食にできる」というユニークな食べ方をしているローカルの方もいますよ!皆さんもぜひお好みで楽しんでみてください。
9. Picard Superior Margherita Pizza


価格:S$8.95
フランスの冷凍食品メーカーPicard(ピカール)は日本でも大人気で、東京を中心に専門店が続々とオープンしています。そんなピカール商品は、ここシンガポールでもオンラインスーパー「レッドマート」で買えちゃいます。
おすすめのマルゲリータピザは、オーブンで10分焼くだけのお手軽さ。焼きたて熱々のうちに食べれば、モッツァレラチーズがとろ〜んと溶けて伸びる伸びる!シンプルにそのまま焼いて食べてもいいのですが、ブロッコリー、コーン、ハムなどの具材を乗せて焼けば栄養価も上がり豪華になります。具材を乗せて焼く場合は、焼き時間を1〜2分長くしてください。
急な来客やパーティーなど、さまざまな場面で活躍してくれるので、冷凍庫に一枚ストックしておくととても便利です!
10. Picard 10 Pure Butter Traditional Mini French Croissants


価格:S$6.95
これが本当に冷凍なの?とビックリするほどサクサクに仕上がるクロワッサン。オーブンで18分焼くだけで、フランスのバター香る本場の味が楽しめます。
そのままでももちろんおいしいですが、クリームやフルーツを挟んでちょっとアレンジするだけで、華やかなおもてなし風クロワッサンに大変身。ミニサイズなので何個でもいけちゃいます!
11. OURHOME Premium Japanese Sanuki Udon

価格:S$7.75
こちらもレッドマートで買える韓国の冷凍うどん。日本の冷凍さぬきうどんよりも少し細めですが、味にほとんど違いはありません。
日系スーパーにも冷凍うどんはありますが、レッドマートの商品は25%オフなどの大幅割引きをしていることも多く、日系スーパーの冷凍うどんより安く買えることが多々あります。割引している時が狙い目!ぜひ一度お試しください。
スーパーの特売イベントを活用するとお得に購入できる?
シンガポールで日本の冷凍食品は高すぎる…という方は、スーパーの特売イベントやフェアの時期を狙ってみるのがおすすめです。明治屋などの日系スーパーでは不定期でそのような特売イベントが開催されますので、HPや店頭でぜひチェックしてみてください。
シンガポールのローカルスーパーやオンラインスーパーでは、商品の割引は驚くほど頻繁に行われています。しかも割引率が高いのがシンガポールのスーパーのうれしいところ。先ほどご紹介した商品は表示の価格よりも安く買える場合が多いので、冷凍食品のように日持ちするものは割引されていたら買っておくのも手です。賢くお得に買い物しましょう!
冷凍食品でもっとラクに!心にゆとりのある生活を!
シンガポールで買えるおすすめ冷凍食品はいかがでしたか?献立やお弁当に何かもう一品足したいとき、ちょっと疲れて料理する元気がないとき、急な来客で何を出していいのか分からないとき、冷凍食品があると心にほんのちょっとゆとりができる気がしませんか?冷凍食品は毎日がんばっているあなたの味方です。
シンガポールでしか味わえない冷凍食品もたくさんあるので、この機会にいろいろ試してみてくださいね。
●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!



この記事を書いた人
SingaLifeグルメ倶楽部
編集部が実際に足を運んだ選りすぐりの飲食店や、話題のカフェ・レストラン、最新グルメなど、シンガポールの食にまつわる旬の情報をご紹介します!次に食べたいグルメやお気に入りのお店が見つかるかも?