駐在夫、子を育てる-1- シンガポールで子育て奮闘記

これはシンガポールに駐在する妻に帯同し、“駐在夫”として家事や育児に奮闘する日々を綴ったコラムです。シンガポールのフリーマガジン「シンガライフ」誌上で連載しているものに一部加筆して、ウェブでも公開しています。


〜始まり〜

「男もすなる日記といふものを、女もしてみむとて、するなり。」と紀貫之が土佐日記に書いたのは、承平5年(934年)ごろ。時は流れて、その約1086年後。シンガポールに駐在夫として来ていたある1人の男が、シンガポールで子育て(初めての)をすることに。「駐在妻もすなる海外育児記といふものを、駐在夫もしてみむとて、するなり。」ということで、駐在夫の育児記を始めることにしました。

2020年9月上旬のある日の午後5時1分。我が家に1人の天使がやって来ました。天気は晴れだったような。午後4時半前、分娩に向けた本格的な処置が始まり、病室には妻(駐在員)と産婦人科の先生(日本人男性)、助産師さん2人(いずれも外国人女性)、と私。

「出産は闘い」。知り合いから聞いていた言葉の意味をようやく知ることに。
分娩台で、いきむ妻。妻の両サイドに立つ助産師さんが力の限り妻のお腹を押し、胎児を押し出そうとする。しかし「いきむ力が足りない」と先生に指摘され、まだ出てこない息子。

助産師さんのプッシュは、それはもう全力で、2人とも額から汗がだらだら。力の限りとはまさにこのこと!などと感心もしたり。
いきむ→助産師さんのお腹プッシュ→まだ出てこず、のサイクルを繰り返すこと5回ぐらい。ついに、頭がこの世界に登場!頭が出たあとは、ひっぱり出される息子。

ドラマでよくある「オギャー!」という声もなく、静かに半ベソをかくような感じで誕生。誕生の瞬間から個性的で微笑ましい

誕生の瞬間をパシャリ

そして、先生に促されへその緒を切断することに。「おお、これはマルチョウのような感触だ」などと少し不謹慎な思いを抱きながらハサミを入れていく。

閑話休題

こうして、この世に誕生した我が子。カンガルーケアで、妻の胸に抱かれている息子と息子を抱く妻に神々しさを感じた。なぜか涙が出てきた。駐在夫の子育ての始まり。

最後に、シンガライフは子育てする全ての人、特に海外で子育てする人を応援します。と勝手に宣言してしまいます。


2020年11月5日発行のシンガライフ掲載イメージ

この記事を書いた人

SingaLife編集部

シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!

  • 帰国生のミカタ
  • SingalifeBiz