シンガポールから日本への一時帰国で、買うべきマストアイテムを一挙ご紹介!

シンガポールのみならず、海外での生活には日本の便利なアイテムや食品がマストです。生活はより快適になりますし、心の安定にも繋がりますよね。

今回は、一時帰国で必ず入手しておきたいマストアイテムたちをリストアップしてご紹介します。ぜひ、一時帰国のお買い物時の参考にしてみてください!

シンガポールから日本への一時帰国が決まったら、忘れず買い足しておきたい便利なアイテムの数々。ベビー用品から衛生用品に生活雑貨、調味料に薬など、使い慣れたアイテムはやっぱり安心です。海外での生活をより快適にするため、日本の商品や役立つアイテムは1つも欠かさず持ち帰りたいものですよね。

今回は、そんな一時帰国のマストアイテムたちを一挙ご紹介します!目次のカテゴリーに基づいたお買い物リストも、ぜひ一時帰国中のお買い物の参考にしてみてくださいね。

一時帰国時に日本で買うべきおすすめアイテム

1年に何度もない貴重な一時帰国で、ぜひ買い足しておきたいアイテムをまとめました。シンガポールで取り扱いはあっても割高であったり、似たような商品を買ってみたけれどやっぱり日本製の良さを実感したりと、海外生活って色々ありますよね。

今回は、一時帰国で買うべきおすすめアイテムをカテゴリー分けして、ご紹介していきたいと思います。

衛生用品

高保湿マスク

出典:小林製薬株式会社

高機能な日本製マスクは、つけ心地も良く快適です。シンガポールでも色々な種類のマスクが売っており、値段もさまざま。特に、機内や風邪の引き始めなど就寝時の喉の保湿に「のどぬ〜る ぬれマスク」は常備しておきたいアイテムです。シンガポールでは、日本の1.5倍ほどの値段で販売されています。

体温計

体温計に至っては、入手困難なアイテムではなく、価格帯も安価なものから高額なものとさまざまです。日本と同じ単位の摂氏が使用されている場合がほとんどで、購入後も困ることはなさそうですが、やはり使い慣れた日本製の体温計は安心です。

筆者も、一時帰国の際に電池切れのことを考えて予備を1本購入していきました。使い慣れたものだからこそ、いざという時に信用できるアイテムの1つです。

歯ブラシ・歯磨き粉

シンガポールへ移住し、物価の高さを痛感する場面が多々ありましたが、中でも衝撃だったのは歯ブラシのお値段です。スーパーの日用品コーナーで見かけた歯ブラシが、これは5本セットかな?と思うほどの値段です。子ども用のサイズもお値段は3倍程するため、一時帰国の際には楽天やamazonでのまとめ買いもおすすめです。

歯磨き粉も消耗品ですから、家族でお気に入りのものを買い足していきたいですよね。

絆創膏

何気ないアイテムですが、大人も子どももあると便利な絆創膏。シンガポールではプールに入ることも多いので、防水性に優れた絆創膏は重宝します。キズパワーパッドはサイズ違いで全て準備しておくと安心です。シンガポールの通販サイトでも購入できますが、価格は数倍となっています。

出先での応急処置で現地の絆創膏を使用してみると、高品質な日本の絆創膏の耐久性、防水性、ヨレにくさって素晴らしい。やはり、買っておいて損はないアイテムの1つだと思います。

カミソリ

ムダ毛処理や男性の髭剃りに欠かせないカミソリも、使い慣れたものを購入していきたいところです。シンガポールでも海外製のカミソリは低価格から購入できますが、怪我に繋がることも。こだわりのアイテムは、消耗品であればぜひ買い足していくことをおすすめします。

生理用品

生理用品は個々に使い心地や使い慣れたもの、サイズや質感にもこだわりがありますよね。海外で色々な製品に触れてみると、やはり日本製の質の良さを実感します。大量購入は多少かさばりますが、日本での購入は値段も安く種類も豊富なため、必要量をしっかりと購入していきたいものです。

生活用品

布団下に敷く除湿マット

出典:西川ストア公式本店

シンガポールといえば、高温多湿。渡星前は、部屋中の衣類や革製品、布団製品がカビてしまうというネット検索での前情報に震えていたのを思い出します。

実際は、エアコンの除湿やドライ機能で湿度は十分抑えられるのですが、玄関やバルコニーの出入り、換気の際には湿度が部屋に入り込み、多湿の状態になります。日常的に使用するマットレスや布団をカビさせないためにも、布団下に敷く除湿マットやシートはあると大変便利です。

炭八

出典:炭八

一時帰国で買い足したい除湿グッズの代表格といえば、今は炭八ではないでしょうか。多少の湿度は身体にとっては良い面もありますが、洋服や布団の管理は別で充実させておきたいもの。炭八はその圧倒的な調湿力で、湿度が高い時には除湿を、乾燥している時には湿度を吐き出すことで、半永久的に使用できる日本唯一の調湿木炭です。棚に、部屋の隅に、ポンっと置いておくだけで安心のアイテムは、シンガポール生活の強い味方となりそうです。

サイズや形状も数種類ある中から、用途に合ったものを選べますよ。軽量なことも、持ち帰る際に嬉しい点です。

高品質のタオルやティータオル

出典:OLSIA

タオル類の吸水力は、日本での生活でも重要なポイントではないでしょうか。シンガポールでもネットやスーパー、百貨店などでタオルの販売はありますが、品質や口コミを十分に確かめることができず結局購入に至らなかった、、ということも。洗い換え用に、ストック用に、お気に入りのタオルや布巾を一時帰国で調達できると安心ですね。

筆者は、高品質で敏感肌でも安心して使用できるOLSIAのタオルが定番となっています。シンガポールの洗濯機でも乾燥機でもへたることなく回すことのできる、信頼のアイテムです。ティータオルは、吸水力と耐久性に優れたジョージジェンセンのものをおすすめしたいです。オシャレでかつ機能的にも満足できるアイテムは、リピートに繋がりますよね。楽天やamazonでも購入可能となっています。

化粧品・スキンケア製品

海外でなかなかチャレンジできないものの1つに、化粧品があげられるのではないでしょうか。

シンガポールには、アジアやヨーロッパのさまざまな海外ブランドが上陸しています。日本の商品も、種類は多くないもののネットやドラッグストアで買うことができますが、日本では低価格で提供されているものも、シンガポールではもちろん割高となっています。

敏感肌でも安心

出典:Curel

敏感肌の方は特に、海外でも使い慣れた商品を揃えることが安心に繋がるかと思います。

日本ではドラッグストアやトータルビューティーショップなどで取り扱いのある、Curelや肌ラボ、Minonなどの商品も、シンガポールは高額となるため日本での購入がおすすめです。低刺激処方、乾燥肌、敏感肌とお肌悩みに寄り添った商品で、少しでも不安を軽減できるといいですね。

資生堂、SK-II、カネボウなどのブランド商品

シンガポールでも取り扱いがあるものありますが、ものによってあったりなかったり、、と品揃えは不安定なため、愛用品は一時帰国では忘れずに買い足したいもの。空港の免税店での購入品リストにも忘れず入れておきたいところです。

また、各ブランドの日本国内限定品はシンガポールではなかなか入手できないアイテムのため、その時期限定のコスメや日本仕様の商品などもチェックしておきたいですね。

出典:Kanebo

中でも要チェックなのは、数々のベストコスメ大賞で1位を獲得している、カネボウ メロウ オフ ヴェイル。数々の美容家たちが太鼓判を押す優秀なクレンジングです。

お肌悩みには、まずクレンジングを見直すことから、と言われるだけあって、こちらのカネボウ メロウ オフ ヴェイルはメイク汚れ、毛穴汚れに着目し、落とすだけでなく肌のさまざまなノイズをもするりとオフしてしまう優秀な逸品。シンガポールの気候やお水との相性も、肌悩みに繋がるんですよね。キメの整った肌へと近づくクレンジングを、一時帰国で手に取ってみるのもいいかもしれません。

医薬品・サプリメント

日本の風邪薬や胃薬

いざという時のお薬は、欠かさず準備しておきたいアイテムです。移住前にクリニックや薬局を周り、常備薬をくまなく準備された方も多いのではないでしょうか。海外の薬は強さも日本と違いますから、一時帰国でも外せない補充アイテムとなりそうです。

鎮痛剤や風邪薬だけでなく、胃腸薬や整腸剤、目薬、鼻炎用スプレー、皮膚炎用の塗り薬など、家族分の薬を準備するのは大変ですが、リストアップをして買い漏れのないようにしたいですね。

出典:大正製薬

大正製薬の風邪薬は、いざという時の強い味方に。特にこちらのパブロンS微粒は、1才のお子様から服用可能となっており、苦味を感じにくい処方です。どんな症状でも、1〜2才の乳幼児はクリニックでの受診が優先となりますが、家族で風邪症状が出始めた際には即座に飲めるとあって、自宅の薬用箱にあると安心なアイテムです。

出典:ツムラ

風邪の引き始めには葛根湯。シンガポールで子連れ海外生活3か国目となる筆者ですが、葛根湯は常に持ち歩いています。2才以上で服用可能となりますが、用法用量はよくご確認の上、服用をおすすめします。

寒気はあるが、汗をかいていない症状の際に、体を温める作用で汗を促し、風邪を治そうとする力を高めます。鼻かぜ、鼻炎、頭痛、肩こり、筋肉痛、手や肩の痛みと広く活躍してくれる葛根湯は、筋肉の緊張も緩める作用があり、肩こりに悩むママたちにもおすすめですよ。温かいお湯で溶いて食前に飲むと吸収がよく、おすすめとお医者さんからも説明を受けました。新しい家庭の常備薬に検討してみるのも!

ドラックストアで購入できるサプリメント

出典:DHC

DHCやファンケルなどのサプリメントは、断然日本での購入がお得です。シンガポールでも購入はできるものの、商品のラインアップや価格を考えると日本での購入がおすすめです。

DHCのランキングでも常に上位の人気アイテム、パーフェクト サプリ マルチビタミン&ミネラルは、海外生活で偏りがちな栄養バランスにはもちろん、乳酸菌や必須アミノ酸まで入った優れもの。日々の活動のために、一時購入でもお気に入りのサプリメントは忘れず購入したいアイテムです。

調味料・食品

シンガポールには、日本の調味料や食材を扱う伊勢丹、紀伊国屋、明治屋と日系スーパーがあり、高品質なものや地方限定商品も取り扱いがあります。しかし、海外生活を支える重要なものの1つは、やはり食ではないでしょうか。夫婦のお気に入り、お子さんの好物、自分自身のテンションが上がるもの、長年愛用している信頼の置けるアイテムは、大変心強いものです。

出典:株式会社キャニオンスパイス

子どもから大人まで、家族で辛さや味を楽しめるカレールーは常備しておきたいもの。途中まで同じお鍋で作り、仕上げのルーで大人用と子ども用に分けることができるカレーは便利で楽チンです!キャニオンスパイスの商品は、種類豊富なレトルト商品も強い味方になってくれるので、外せないアイテムとなりそうです。

出典:成城石井

▪高品質な醤油やめんつゆ、味噌、ドレッシング、薬味、ティーパックの上質な日本茶や飲み慣れたドリップコーヒー、紅茶もおすすめ!
▪コンビニやスーパーで、新発売のインスタントラーメンや日本限定のお菓子も!

成城石井で取り扱いのある、カフェインレスコーヒーは朝晩問わずコーヒーを楽しむことができ、芳醇な香りと濃いめのコーヒーがカフェインレスを感じさせない逸品です。

他にも、紀伊国屋、富澤商店など厳選商品を取り揃えた高級スーパーで、ご当地の調味料やお気に入り、おすすめ商品を買い足していくことで、マンネリしがちな料理の味変や気分転換にもなり大変おすすめです。

野菜をふんだんに使ったドレッシング(常温商品)や、ちょっといいマヨネーズ、トリュフオイルは料理を格上げしてくれます。薬味系もお気に入りのものを購入していきたいところです。瓶詰めの国産すりおろしニンニクは手間も時間も省けますし、鍋やそば、うどんにも便利な柚子胡椒、だし塩、ご当地の七味、特選めんつゆは外せないでしょう。

家電製品

日本製のヘアドライヤー

出典:Panasonic

やはり日本メーカーの家電って素晴らしいです。耐久性や性能も群を抜いていると思います。海外でも使える仕様の、Panasonicのヘアードライヤー ナノケアは海外生活でのヘアメンテナンスも含め、持ち込むと安心なアイテムの1つ。

パッケージに「海外対応」と書いてある商品には電圧の切り替えスイッチがついているので、プラグを現地のものに合わせればシンガポールでは変圧器なしでそのまま使用できます。国によってワット数が異なるため、購入前によくご確認ください。

人気商品のDyson、リファにも、速乾やナノイー、風量などさまざまな仕様が出ていますが、こちらは変圧器が必要です。よく吟味してお好みのものを持ち帰ると、ストレスが軽減されそうですね。

高性能な炊飯器(象印)

海外でも美味しいお米が食べられるというのは、安心感と満足感を与えてくれるもの。中でも象印の炊飯器は、日本国内で海外仕様の商品を購入でき、かつ機能も十分です。お鍋や電子レンジでの炊飯も可能ではありますが、炊飯器なら、味の保証はバッチリです。種類は限られますが、ぜひチェックしてみてくださいね。

コーヒーメーカー

出典:Nestle

シンガポールでは独自のコーヒー文化があり、中国とマレーの文化の影響を受けたコピという濃くて甘いコーヒーが主流ですが、スターバックスやコーヒースミス、紅茶やタピオカのお店もありカフェは充実しています。

しかし、自宅で好きな時間に好きなタイミングで飲める美味しいコーヒーもまた格別です。手軽さでいえば、ネスプレッソやネスカフェのドルチェグストなど専用のカプセルで抽出するマシンも大変人気です。

特にドルチェグストはマシン自体もそれほど重くなく、持ち運びにもおすすめ。カプセルは、シンガポールの通販サイトなどで購入できますが、一時帰国の際に日本で買い足しておけるといいですね。

布団乾燥機

出典:cado

シンガポールの湿度対策については、出国前のリサーチが行き届かないことも。エアコンの除湿(ドライ機能)を使うと温度も一気に下がるため、寒くなることもしばしばです。

湿度の高いシンガポール生活で、寝具やマットレスの除湿、カビやダニ対策に用いたいのが布団乾燥機。できればコンパクトが良い!という方には、世界最小のふとん乾燥機、CADOの「FOEHN」がおすすめです。スティック型でコンパクトな仕様は、収納にも持ち運びにも大変便利な人気商品となっています。

キッチン用品

上質な包丁

海外での食事作りに際して、キッチンでの不便さはなるべく回避したいところ。シンガポールではIKEAやニトリでも手軽にキッチン用品を揃えられますが、使い慣れた包丁やフライパンはやはり強い味方です。関孫六、GLOBALなど、高品質なブランドは日本での購入が断然おすすめです。また、包丁研ぎもあると大変便利ですよ!

使いやすいトング

シンガポールでの外食を重ねて感じたのは、サラダを注文しても、お肉料理などの取り分け時にも、トングがないことがほとんどです。するとどうでしょう、自宅用にとキッチン用品コーナーにトングを買い足そうと出向くも、なかなか使いやすいトングに出会えなかったのです。シンガポールでいくつか購入をしてみるも、やはり食材の掴み心地が良くなく、結局一時帰国でも買い足し必須アイテムとなりました。

家族での食事の際には、大皿やサラダが登場することもしばしば。お気に入りのトングがあれば、ぜひゲットしてくださいね。

子ども用品・教材・おもちゃ

日本語の絵本や漫画

シンガポールの紀伊国屋で日本語の本の取り扱いはありますが、例えば漫画の単行本は1冊1,000円以上です。絵本も然り、なかなか頻繁には購入に至らないでしょう。大人も子どもも、読みたい本は一時帰国でのまとめ買いをおすすめします。

日本限定キャラクターグッズ

紀伊国屋で購入できる文具コーナーでは、ちいかわ、シマエナガ、すみっコぐらし、ポケモンなど日本国内で流行っているキャラクター商品も並んでいますが、お値段はどれも倍以上です。種類の豊富さ、価格面からも一時帰国での購入が良さそうです。

知育玩具やおもちゃ

出典:Learning Resources

くもん、学研などの知育玩具は、歴史もあり種類も大変豊富です。子どもは、知育玩具で遊ぶことを通して、発想力や想像力などの知能を伸ばします。数や図形、日本地図のパズルや時計など、ネットやトイザらスなどでも日本製、海外製とたくさんの知育玩具がありますので、お子さんやご家庭にあったものを購入していかれるといいかと思います。

最近では、5歳頃から小学生になっても長く楽しめる知育玩具も豊富です。空間認識力や色彩感覚、発想力や集中力など、どんな力を身に付けたいかで知育玩具を選ぶこともできますよ。パターンブロックや、ラーニングリソーシズの算数教材も大変人気ですよね。立体図形&平面図形を自分で作ることは、デジタルや本では捉えることのできない感覚を手にできるのではないでしょうか。

文房具

高機能なペン

書き心地の良いボールペンやマーカーペン、ノートもまだまだこだわりたいアイテムです。何気なく購入した海外のボールペンの使いにくさといったら。こすっても滲まない超速乾タイプのSARASAのdryや、グリップ感、書き心地を追求できるPILOTのボールペンなど、少しでもストレスのない時間を過ごすために、小さなこだわりも大切にしたいですね。

ノート

そして日本といえば、やはり文房具の性能と種類の豊富さですよね!いつだって文具コーナーには心弾んでしまいます。使い慣れたノートから、新製品まで充実のラインアップに、ついつい親子で長居してしまうことも。お子さんの勉強ノートや筆箱、必要な時にちょっとメモ書きできる付箋やレターセットなども、生活の中でひっそりとでも確かに役に立つアイテムです。

日本のデザイン雑貨、文具

出典:KOKUYO

デザイン賞受賞の多い、日本のデザイン雑貨や文具メーカー。ご自身へのアイテムとしてはもちろん、ご友人や職場の方へのお土産にも喜ばれるアイテムの1つではないでしょうか。

ミドリ、カランダッシュのオンラインサイトでは豊富なラインアップに触れることができますし、時間が許せば日本一の品揃えを誇る文具店「銀座・伊東屋」をゆっくり巡ってみても。

2023年には羽田空港第3ターミナル駅直結の羽田エアポートガーデンにKOKUYODOORSがオープンし、日本の文具は世界でますますその価値が高まっていくでしょう。

アパレル・雑貨

高品質な靴下や肌着、下着

高品質でデザイン製の高い日本の靴下ブランドは、お土産にも喜ばれるアイテムです。街中でもTabioや靴下屋は旅行客で賑わっていますが、魅力はその耐久性にもあるでしょう。シンガポールの洗濯機で何度回してもヘタらないその品質には脱帽です。

また、特に女性は下着や肌着類の調達も必要ですよね。ワコールやトリンプなど、日本人の体に合わせて作られているからこそのフィット感や、”いつものサイズ”で購入できる安心感は大切です。靴下も下着も消耗品の1つですから、一時帰国の際には買い足しておくべきアイテムでしょう。

UNIQLO、GU、洋服の青山

日本で購入したいアパレルといえば、やはりユニクロは外せません。肌着からアウターまで揃い、ベビーから大人までの商品が探せる豊富なラインアップは大変ありがたいですよね。シンガポールでもユニクロの店舗数は非常に多く、出先で必ず見かけるお店となっていますが、やはり日本での購入が断然お得となっています。

また筆者の体験談になりますが、日本とシンガポールで、同じ商品であってもデニムの丈感が異なることに驚きました。”いつものデニム”を色違いで購入しようと念のため試着してみると、明らかに丈が短いんです。日本とシンガポール、両方からユニクロのサイトにアクセスし商品情報を検索したところ、設定のレングスに違いがありました。各国の平均身長も違いますし、なるほど、と思わされた出来事です。

GUは、その時のトレンドを取り入れた商品が豊富なので、子どもの喜ぶアイテムが多い印象です。コットン100%のTシャツもセール時には数百円で買えるとあって、成長期の子どもを持つ親にはありがたい次第です。

また、一時帰国の際にスーツをまとめて新調する方も多いのではないでしょうか。洋服の青山やThe Suit Companyなど、裾や裄のお直しも含め、買い慣れたお店でのまとめ買いは時短にもなりありがたい限り。自宅での洗濯でもシワになりにくいシャツも、欠かさず購入したい便利なアイテムです。

お土産・贈り物

日本の伝統工芸品や雑貨

現地の方へのお土産には、日本の伝統工芸品や雑貨が珍しいものとなりそうです。和紙製品や風呂敷など、使い方や歴史も含め、海外の方には大変興味深いもの。お土産話も盛り上がりそうですね。

出典:マルナオ

マルナオの箸は、職人技が光る逸品です。使い心地もよく、握った時の心地よさは一度使うと手放せないほど。大切な方へのお土産にはもちろん、家族分を揃えて買えるのもいいでしょう。

空港編

🔶地域限定のお菓子
空港には、日本の各地方の銘菓が揃っており、友人や職場だけでなく自分へのお土産にも嬉しい商品がたくさんあります。北海道のROYCE’や白い恋人、仙台銘菓の半月、東京ばな奈、ヨックモックなど、和菓子から洋菓子までのラインアップに、どれにしようかとなかなか決まらないことも。早めに空港へ到着した際には、お土産を購入する時間をゆっくりと楽しむのも良さそうです。

🔶バラまき土産に
空港や地域限定の味を楽しめるキットカットやポッキー、ハイチュウなど、子ども同士のお土産にも嬉しい商品が空港にはたくさんあります。トトロやポケットモンスター、サンリオの商品は、ぬいぐるみからハンカチ、カトラリーに至るまで豊富な品揃えです。

🔶能作

出典:能作

成田空港での取り扱いにはなりますが、創業400年の長い歴史を持つ錫製品のブランド、能作の商品は、その美しさと変形する素材が人気を集め、贈り物の候補にしたい大注目の日本ブランドです。商品は錫の特性を生かしたプレートや、美しい佇まいのフラワーベース、ぐい呑などラインアップも充実しています。ぜひ、一度チェックしてみてください。

デパート編

🔶伝統的な工芸品
デパートには、上質で確かな商品が数多く揃っています。九谷焼や有田焼など日本の伝統工芸品の美しさは、いつもの食卓を格段に美味しく美しく見せてくれる力を持っています。湯のみや小皿から少しずつ揃えていく楽しみも味わえそうです。

🔶タオルハンカチやハンカチ

出典:近沢レース

日本のデパート1階には、必ずと言っていいほどハンカチ売り場がありますよね。海外ではあまり見かけない売り場ですが、観光客に人気のお土産グッズの1つです。

中でも最近注目を集める近沢レースは、タオルハンカチの周囲をモチーフの刺繍でぐるりと囲んだ、繊細で美しいアイテムを季節ごとに発売。日本に帰国するたびに買い足したくなる可愛さと、思わずお土産に贈りたくなるデザインは、一時帰国の楽しみとなりそうです。

スーパー編

🔶昔ながらのおやつ
日本のコンビニに並んでいるような人気商品は、シンガポールの日系スーパーでもよく目にします。割高になるものの、じゃがりこやポッキー、ルマンドやとんがりコーンなど、種類も豊富です。日本の紀伊国屋やクイーンズ伊勢丹でも販売されているミレーのビスケットや麩菓子、そばぼうろやかりんとうなども、大人の心をくすぐる懐かしさと素朴な美味しさがあります。

🔶新発売のカップラーメン
スーパーやコンビニで、ついついカップラーメンの新商品に目がいってしまいませんか?常備食として、夜食として戸棚にしまっておきたいカップラーメンも、一時帰国の度に新しいラインアップになっているはずです。近くのコンビニや、最後の空港のコンビニでも要チェックなアイテムですよ。

シンガポールで入手困難なアイテム

大体の生活必需品は揃えることのできるシンガポールですが、例えば水筒のパッキンの替えや、お気に入りのスニーカーを親子や兄弟でお揃いで、など、こだわりやお揃いを埋めてくれるものは入手困難になりがちです。

特に大人はウイスキーや日本酒が高額になるため、入手はできるが購入に至らない場合も多々。シンガポールで入手困難なものといえば、筆者は、美味しい本格的な和菓子と、梅干しでした。

ファッションも個人の好みがありますが、徐々にシンガポールスタイルになっていくような気がします。それでもやはり一時帰国が決まると、ZOZO TOWNの閲覧時間が非常に長くなるのは、私だけでしょうか。

短期での帰国ならネットで事前購入が◎!

突然の出張や一時帰国が決まると、滞在中は頼まれたものや必要なものを買い回るだけでなかなかの時間を要しそうです。帰国日が決まったら、ネットで購入できるものは事前購入をしておくことで買い回りの忙しさを半減できそうですね。購入履歴から必要なものがわかる楽天やAmazon、ZOZO TOWNをうまく使って、便利にスマートにお買い物を楽しんでください!

一時帰国時の買い物リスト

<一時帰国の買い物リスト>

衛生用品
▪高保湿マスク(のどぬ〜るぬれマスク)
▪体温計
▪歯ブラシ・歯磨き粉
▪絆創膏
▪カミソリ
▪体温計
▪生理用品
生活用品
▪布団下に敷く除湿マット
▪炭八
▪高品質なタオル(OLSIA)
▪ティータオル(ジョージジェンセン)
化粧品・スキンケア製品
▪敏感肌にも安心な商品(キュレル、肌ラボ、MInon)
▪ブランド化粧品(資生堂、SK-II、カネボウなど)
▪カネボウ メロウ オフ ヴェイル
医薬品・サプリメント
▪風邪薬(パプロン、ロキソニン)
▪胃腸薬
▪整腸剤
▪目薬
▪鼻炎用スプレー
▪皮膚炎用の塗り薬など
▪漢方薬(ツムラ)
▪ドラッグストアで買えるサプリメント(DHC、ファンケル)
高品質な調味料・食品
▪カレールー
▪醤油
▪めんつゆ
▪味噌
▪ドレッシング
▪マヨネーズ
▪薬味類
▪ティーパックの日本茶
▪飲み慣れたドリップコーヒー、紅茶
▪新発売のインスタントラーメン
▪日本限定のお菓子
家電製品
▪海外仕様のドライヤー
▪炊飯器
▪コーヒーマシーン(ドルチェ グスト)
▪布団乾燥機(cado)
キッチン用品
▪上質な包丁、包丁研ぎ    
▪使いやすいトング
子ども用品・教材・おもちゃ
▪日本語の絵本や漫画
▪日本限定キャラクターグッズ
 (ちいかわ、シマエナガ、すみっコぐらし、ポケモン)
▪知育玩具やおもちゃ(KUMON、学研、Learning Resources)
文房具
▪高機能なペン(ミドリ、カランダッシュ)
▪ノート
▪銀座 伊東屋
▪KOKUYODOORS
アパレル・雑貨
▪高品質な靴下(Tabio、靴下屋)
▪日本メーカーの肌着、下着(ワコール、トリンプ)
▪UNIQLO
▪GU
▪洋服の青山、The Suit Company
お土産・贈り物
▪日本の伝統工芸品や雑貨(和紙製品、風呂敷)
▪上質な箸(マルナオ)
 
[空港編]
▪地域限定のお菓子
▪バラまき土産のお菓子
▪成田空港限定「能作」の錫製品
▪羽田空港限定「近沢レース」ハンカチ
 
[デパート編]
▪伝統的な工芸品(九谷焼、有田焼)
▪タオルハンカチやハンカチ(近沢レース)
 
[スーパー編]
▪昔ながらのおやつ(紀伊国屋、クイーンズ伊勢丹)
▪新発売のカップラーメン


あると便利なアイテムは一時帰国で忘れず購入を!

今回は、一時帰国のお買い物におすすめなアイテムをご紹介しました。あると便利なもの、使い慣れたもの、新商品、日本限定、日本伝統の品々など、あまりない一時帰国のタイミングで忘れず買い足したいものは見つかりましたでしょうか?ご家庭でもお土産にも、おすすめの旬なアイテムを集めましたので、ぜひご検討ください。

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。


最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!

この記事を書いた人

SingaLife編集部

シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!

  • 帰国生のミカタ
  • SingalifeBiz