【2025年最新版】東京不動産に聞く!シンガポールのコンドミニアム選びで考慮すべきポイントと、おすすめのコンドミニアム6選

シンガポールの住居は、コンドミニアム(日本のマンション)、HDBフラット(Housing & Development Board、シンガポールの公団)、サービスアパートメント(短期中期滞在者向けサービス付きのコンドミニアム)が主に挙げられます。コンドミニアムは共用施設が充実しておりセキュリティー面にも優れていることから、日本人を含む多くの外国人駐在員が暮らしています。
今回は、駐在員の賃貸コンドミニアム選びで考慮すべきポイントやおすすめのコンドミニアムについて、東京不動産にお話を伺いました!
コンドミニアムについて

日本のマンションに当たる高級賃貸住宅。HDBに比べて価格は高くなっています。敷地内には一般的に、プール・テニスコート・ジムなどの共用設備があります。サウナ・BBQピット・プレイグラウンドなどの設備がついている場合も。ほとんどのコンドミニアムにはプールがついていますが、コンドミニアムによってはテニスコートやその他設備がない場合もあります。
セキュリティ面も充実し、入り口にはゲートが設けられ、警備スタッフが常駐しているところもあります。日本人を含む外国人駐在員の多くはこのコンドミニアムで生活しています。
おすすめのコンドミニアムをご紹介
東京不動産がおすすめするコンドミニアムを、おすすめポイントと共にご紹介します!
The Suites @ Central(Centralエリア)

家賃:1-3 BED/ S$4,900-12,000 最寄駅:Somerset駅 徒歩2分 |
サマセット駅至近のモダンなデザインのコンドミニアム。最寄りの111 Somersetをはじめ周辺には多数のショッピングモールがあり、スーパーや飲食店、日系の習い事が多数入っています。
The Cosmopolitan (Centralエリア)

家賃:2-4 BED/ S$7,000-12,000 最寄駅:Great World駅 徒歩1分 |
人気のGreat Worldモールの向かいに位置し、駅隣接、バス停も複数あり。高床式の建築設計のため、どの部屋も眺望が良く、日本人が使いやすい間取り、子ども向けファシリティ、バスタブ付きなども人気のポイント。
Artra(Westエリア)

家賃:2-3BED/ S$5,400-8,000 最寄駅:Redhill駅 徒歩1分 |
Redhill駅ほぼ直結のコンドミニアム。階下にはスーパーマーケットやプリスクール、飲食店も入居し、利便性抜群。2021年築とRedhill駅周辺では最も新しいコンドミニアムで、CBDエリアにもMRT1本でアクセス可能。
Parc Clematis(Westエリア)

家賃:Studio-3 BED/ S$2,300-6,800 最寄駅:Clementi駅 徒歩16分 |
日本人小学校・中学校のあるクレメンティエリアに2023年に完成した超大型コンドミニアム。広大なプールなどファシリティも充実し、クレメンティモールも徒歩圏内で利用可能。
Silversea(Eastエリア)

家賃:2-4BED/ S$6,000-15,000 最寄駅:Marine Parade駅 徒歩10分 |
イーストコーストパークに隣接する大型コンドミニアム。お部屋の向きによってはイーストコーストを一望でき、大型商業施設Parkway Paradeも徒歩圏。2024年のMRT駅の開設により、CBDや中心地へのアクセスが格段に向上。
Marina One Residences(CBDエリア)

家賃:1-3BED/ S$4,400-16,800 最寄駅:Marina Bay駅 徒歩1分 |
マリーナの新開拓エリアに建つ高級コンドミニアム。地下直結のMarina Bay駅を含む3駅4路線が利用可能と立地抜群。有名建築家設計のデザインは遠くからでも目を引き、他の棟には大企業のオフィスや商業施設が入居しています。
いかがでしたでしょうか。Singalifeのホームページでは、東京不動産監修のもと、上記以外にも日本人に人気のコンドミニアムを複数ご紹介していますので、下部の関連記事も是非ご覧ください。
コンドミニアムを選ぶときに抑えておくべき注意事項は?
シンガポールでの住居賃貸契約には、日本とは異なるいくつかの重要なポイントがあります。契約条件や賃貸契約の詳細、手続きの違いを事前にしっかり確認することが大切です。特に賃貸期間や解約条件などに注意し、慎重に契約を進めるよう心がけましょう。
中途解約条項(ディプロマティッククローズ)
転勤などの個人の意思以外で国外に引っ越しをせざるを得なくなった場合に限り、中途解約が可能です。ただし、最低12か月以上貸借した後、2か月前に事前解約予告を文書にて家主に通知することが一般的に義務付けられているため、事実上最低14か月は賃料の支払いが発生します。
また、この条項を行使して中途解約をする場合、ペナルティとして貸主が支払った仲介手数料のうち、残存期間相当分の支払い義務も発生します。
小規模修繕条項(マイナーリペア)
日本の感覚では修繕費用は家主負担が一般的ですが、シンガポールの場合、契約開始後2か月目以降に発生した不具合については、1か所1回の修繕につき、賃貸借契約書で定められている一定の金額までは借主負担となります。
(目安として、2025年現在S$200〜300程度。金額は個々の契約内容に基づきます。)
ただし、借主の過失による修繕費用は全額借主負担となります。
エアコンメンテナンスの実施
シンガポールは日本と比較してエアコンの使用頻度が多く、最も故障の頻発する設備のため、通常数か月に1回のエアコンの定期点検(フィルターの交換、清掃、その他の部品の清掃など)が義務付けられています。
賃貸契約上、エアコンの定期点検が借主の義務として規定されている場合、定期点検を怠った結果として発生した故障は貸主が修繕費負担を拒否する場合もあります。
退去時のトラブルを避けるためにも、点検の際の記録用紙は必ず捨てずに大切に保管してください。
シンガポールでの住まい探しは東京不動産にお任せを!
シンガポールの賃貸市場は、日本とは慣習や契約内容が大きく異なります。
東京不動産はシンガポール設立41年、日系取引実績No.1の仲介業者として、多くの日本人の皆様にご愛顧いただいております。特に日本人とローカルスタッフが2人1組となり、物件探しから入居後のアフターフォローまで、丁寧にしっかりとサポートさせていただきます。
日本や他国にお住まいの方、シンガポール内でのお引っ越しをご検討中の方など、メールや電話、オンラインでのご相談も可能です。まずはお気軽にご相談ください。FacebookやInstagramでおすすめ物件やエリアを写真つきで随時紹介していますので是非ご覧ください。
東京不動産(Tokio Property Services Pte Ltd)![]() 住所:20 Kramat Lane #03-12, United House, S228773 電話番号: 6737 5187 E-mail:tps@tokio.com.sg WEBサイト YouTube |
●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
#PR
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!
この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!