絶対食べたいシンガポールのおすすめ料理!ローカルグルメ16選をご紹介 PR

シンガポールには中華、マレー、インドの食文化が融合した多彩な料理がそろっています。チキンライスやラクサ、チリクラブなど、絶対に食べたい人気ローカルグルメを16品厳選してご紹介します!
絶対食べたいシンガポール料理16選

シンガポールは多民族国家ならではの豊かな食文化が魅力の一つ。中華系、マレー系、インド系の人々が持ち込んだそれぞれの食文化が根付いて発展した、多国籍な食事を味わうことができます。
例えば、海南鶏飯(チキンライス)や肉骨茶(バクテー)は中国南方の影響を受けた料理、ナシレマはマレー半島由来の伝統的な味、フィッシュヘッドカレーは南インドのスパイスが効いた料理です。またポピアのように、中華系とマレー系が融合した料理もあり、多様性に富んだ絶品ローカルフードが楽しめます。
今回は、シンガポール旅行で絶対に食べたい16品をジャンルごとにご紹介します。
シンガポールの人気メイン料理
シンガポールを訪れたら、まずはメイン料理から楽しんでみましょう。地元ならではの調理法やスパイスの使い方が魅力で、他の国では味わえない独特の風味を楽しめるのが特徴です。ホーカーセンターやレストランで手軽に味わえるメイン料理は、どれもシンガポールらしさを感じられる一品ばかりです!
海南鶏飯(チキンライス)

ホーカーや、ローカルレストランでも必ず目にするチキンライス。有名店も多く、それぞれのお店でこだわりのチキンライスを味わえます。鶏を茹でた汁でご飯を炊き、その上に鶏肉をのせた料理で、チリソースやダークソイソース、生姜のタレをお好みでつけて味わいます。日本でいうケチャップライスとは別物なので注意。
チリクラブ(辣蟹)

チリ、トマト、卵で作られたとろみのあるソースに、カニを丸ごと煮て調理されるシンガポールの名物ローカル料理、チリクラブ。まろやかな辛みなので誰でも食べやすく、観光客にも人気の一品です。
カニのエキスが染み出たソースがおいしく、饅頭(マントウ)につけて味わうのがおすすめ。カニ料理が人気のシンガポールでは、チリクラブだけでなく、黒胡椒をピリリと効かせたペッパークラブも人気です。
ナシレマ(椰漿飯)

マレー系のルーツを持つ料理で、ココナッツミルクとパンダンリーフで炊いたご飯に、きゅうりや小魚、ピーナッツ、卵、サンバルソース(チリ、ニンニク、砂糖、玉ねぎを調合したソース)が添えられ、それらを混ぜながらいただきます。おかず部分は、鶏の唐揚げやカレー風味の野菜など、さまざまなものが合わせられています。
フィッシュヘッド カレー(咖喱魚頭)

白身魚の頭を丸々入れて、野菜と一緒にスパイスの効いたカレーで煮込んだ料理。南インド特有の「スパイス」と、中華系にとって馴染み深い「魚の頭」を組み合わせた、シンガポールらしいローカルフード。鍋のカレーの中で魚をほぐしながら味わいます。
魚の出汁が染みでたコクのあるカレースープとともに白米と食べるのがオススメです。
フライド クェイ テォ(炒粿条)

米粉でできた平らな麺とチリ、もやし、中華ソーセージ、かまぼこなどをラードを用いて炒めた料理。B級グルメとして、ホーカーで主に味わえるローカルフードです。ライムやチリなどを使って、自分好みの味に調整して楽しめます。
沙爹(サテー)

屋台料理の定番である串焼き料理。サテーはアラブ発祥の料理でチキン、ビーフ、マトンの肉を、タマリンドやガランガルなどのスパイスを混ぜた香辛料をつけて、炭火の上で焼きます。
味付けは甘辛のピーナッツソースが定番。付け合わせのキュウリと玉ねぎのスライスも串焼き肉と一緒に味わいます。タイガービールなどによく合います。
シンガポールのおすすめ麺料理
シンガポールの食文化を知るなら、麺料理は外せません。スープの旨味を楽しむものや、香ばしく炒めた麺など、どれも多彩な味わいが特徴です。地元ならではの調理法やスパイスが使われた麺料理は、他では味わえないユニークな一品ばかり。自分だけのお気に入りを見つけてみてください!
ラクサ(叻沙)

ココナッツ風味の麺料理。魚介類から取った出汁をベースとしたスープにスパイスが効いていて食欲がそそられる料理です。
シンガポールでは特にカトンラクサが有名で、カトンを中心に有名店がいくつかあります。太めで短い麺に、ザルガイや大エビ、かまぼこなどのトッピングが乗っており、それらをスプーンですくって食べます。
福建麺(ホッケン ミー)

もやし、エビ、イカなどが、卵麺と一緒に炒められた麺料理。魚介類の出汁の旨みが味わい深い一品です。お好みでチリを付けたり、ライムを絞って味わいます。
蝦麺(プラウン ミー)

エビの出汁が効いた濃厚なスープに、卵麺やビーフン、さらにはその両方を組み合わせたミックス麺などが使われるこの料理は、スープタイプとドライタイプの両方で楽しむことができます。
店舗によっては豚肉を加えたり、フライドオニオンやフライドガーリック、チリなどをトッピングしたりとアレンジが豊富で、各店の個性が際立ちやすいのも、この麺料理の魅力です。
雲呑麺(ワンタン ミー)

ワンタンをのせた黄色い麺の料理。ドライ、スープと選べますが、シンガポールでのワンタン ミーはドライが主流です。麺にチリやオイルが絡み、その上にかまぼこや野菜などをのせ混ぜて食べます。ドライの場合、ワンタンはセットで付いてくるスープに入っていることもあります。
シンガポールのおすすめスープ・鍋料理
シンガポールのスープや鍋料理は、体に優しいだけでなく、スパイスやハーブが効いた奥深い味わいが特徴。薬膳を取り入れた肉骨茶や、食材の旨味が溶け込んだ火鍋など、それぞれの料理に地元の食文化が反映されています。
家族や友人と一緒にシェアして食べる楽しさも、鍋料理ならではの醍醐味です!
肉骨茶(バクテー)

バクテーは、その昔、中華系の労働者たちが疲れた体を満たすために、おかわりできるスープベースの料理を食べていたことからローカル料理として根付いたとされています。豚のスペアリブをクローブ、ガーリック、シナモンなどのスパイスと一緒に醤油で煮込んだスープ料理。「肉骨」は豚肉を、「茶」はスープを意味しています。
ご飯や揚げパンのような油条(ヨウティアオ)と一緒に味わうのが一般的。その他にもお好みでチリや醤油を足すと、味に変化が出るのでおすすめです。
火鍋(hot pot)

中国四川地域発祥の鍋料理、火鍋。火にかけて煮込みながら食べる鍋料理というところからこの名前が付いたそうです。肉や魚介類、野菜などを、ダシが効いたスープに入れて煮こみます。
火鍋用の鍋は仕切りによって2つのスペースに分けられ、一つには豚骨や鶏などでダシをとった「白湯スープ」、もう一つには唐辛子や花椒などの香辛料を入れた辛い「麻辣スープ」を入れ、同時に2種類の味を楽しめます。お店によっては、4つのスペースに仕切られることもあり、「トマトスープ」など他の味のスープを選べることもあります。
シンガポール料理の軽食・朝食におすすめのメニュー
シンガポールでは独自の軽食や朝食も多く、どれも手軽に楽しめるものばかりで、地元の人々の日常に欠かせない存在です。
ロティ プラタやカヤトーストといった手軽に食べられるメニューは、地元の人々に欠かせない朝食の定番メニューです。ホーカーセンターやカフェで手軽に味わえるので、ぜひ試してみてください!
油饼(ロティ プラタ)

外はパリパリ、中はしっとりとした生地のロティ プラタは、ギー(インドの澄ましバター)で味付けした生地を宙に投げ上げて伸ばす、インド南部の平たいパンのことです。一般的に、カレーソースと一緒にいただきますが、チーズやチョコ、アイスクリームなどデザートとして味わえるお店もあります。
菜頭粿(キャロットケーキ)

「キャロットケーキ」という名前ですが、日本でいう「大根餅」を使ったローカル料理です。サイコロ状にカットした大根餅を、卵やニンニクなどの調味料と一緒に炒めて作られます。
醤油味のブラックタイプと、スパイシーなホワイトタイプの2種類があります。お店によっては、両方の味が混ざったミックスレートを選べるお店もあります。
咖椰土司(カヤトースト)

ココナッツミルクとパンダンリーフ、卵、砂糖で作られたカヤジャムとバターを、トーストに挟んだパン料理です。トーストはカリッと焼かれたものが主流ですが、お店によって柔らかさや、焼き加減はさまざま。
トーストと一緒に半熟卵がセットで付いてくるのが一般的。その場合は潰した半熟卵にローカルの醤油をかけ、その中にトーストをディップしながら食べるのが定番です。おもに、シンガポールの朝食メニューとして地元の人に親しまれています。
薄餅(ポピア)

生春巻きのようなポピアは、中華系とマレー系が融合したニョニャ料理の一つ。もやし、揚げ豚脂、レタス、キュウリ、卵などを、小麦粉でできた薄い皮で巻き、スイートソース、チリソースなどのタレをつけて食べます。もちっとした食感が癖になる一品です。
ホーカーから高級ニョニャ料理店まで、さまざまなレストランで目にすることができます。
シンガポール料理を食べるならここ!SingaLifeおすすめ店
シンガポールには、地元の人々はもちろん観光客にも愛されている名店が数多くあります。今回はその中でもSingaLife編集部イチオシの名店をご紹介します!
White House Teochew Porridge



White House Teochew Porridgeは、シンガポールで「潮州粥」を味わえる名店です。潮州粥とは、炊いたお粥とともに数種類のおかずを組み合わせて楽しむ粥料理の一種。中国・広東省の潮州市を発祥とし、中国南部にルーツを持つ人々が多く暮らすシンガポールでは、日常的に親しまれている料理です。
家族で営まれているこちらのお店は、ローカルらしい温かさと活気が漂いながらも、店内は常に清潔に保たれており、ローカル感の強い飲食店に抵抗がある方でも安心して食事ができる環境が整っています。
お店が最も大切にしているのは、なんといっても「食材の鮮度」。店主は毎朝5時に市場へ向かい、その日の食材を仕入れているのだとか。さらに調理に使う油は一切再利用せず、常に新しい油を使用するという徹底ぶり。見えない部分にまでこだわるその姿勢からは、料理への真摯な思いが伝わってきます。
ふっくらと炊き上げられたお粥は、口に運ぶとお米本来のやさしい甘みがふわりと広がり心と身体をじんわりと癒してくれます。シンプルなお粥と、しっかりと味付けされたおかずは相性抜群。胃が少し疲れている時や食欲がない時にも、ぜひ食べてほしい、体も心も温まる料理です。
| White House Teochew Porridge 白家潮州糜 (ホワイトハウス チョウシュウ ポリッジ) 住所:1096 Serangoon Rd, S328193 最寄り駅:Boon Keng駅(徒歩10分) 営業時間:月〜日 11:00-23:00 定休日:無 WEBサイト |
シンガポールのローカルフードを満喫しよう!

多くの人種、国籍の人々が集まるシンガポールでは、それぞれの食文化から影響された料理が豊富にそろっています。ホーカーセンターやレストラン、カフェなど、さまざまな場所で気軽に本格的な味が楽しめます。
旅行で訪れる方はもちろん在住者の方も、まだ試したことのない料理に挑戦してみてはいかがでしょうか?ぜひシンガポールのローカルフードを存分に味わい、多民族国家ならではの食文化を満喫してください!
●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!
この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!



















