シンガポールの人気料理!絶対に食べたいローカルグルメ16選をご紹介

シンガポールには中華、マレー、インドの食文化が融合した多彩な料理が勢ぞろい!チキンライスやラクサ、チリクラブなど、絶対に食べたい人気ローカルグルメを16品厳選してご紹介します!
絶対食べたいシンガポール料理16選
シンガポールは多民族国家ならではの豊かな食文化が魅力の一つ。
中華系、マレー系、インド系の人々が持ち込んだそれぞれの食文化が根付いて発展した、多国籍な食事を味わうことができます。
例えば、海南鶏飯(チキンライス)や肉骨茶(バクテー)は中国南方の影響を受けた料理、ナシレマはマレー半島由来の伝統的な味、フィッシュヘッドカレーは南インドのスパイスが効いた料理です。
また、ポピアのように中華系とマレー系が融合した料理もあり、多様性に富んだ絶品ローカルフードが楽しめます。
ここからは、シンガポール旅行で絶対に食べたい16品をジャンルごとにご紹介します。
シンガポール料理の人気メイン料理
シンガポールを訪れたら、まずはメイン料理から楽しんでみましょう!
地元ならではの調理法やスパイスの使い方が魅力で、他の国では味わえない独特の風味を楽しめるのが特徴です。
ホーカーセンターやレストランで手軽に味わえるこれらのメイン料理は、どれもシンガポールらしさを感じられる一品ばかりですよ!
1.海南鶏飯(チキンライス)

ホーカーや、ローカルレストランでも必ず目にするチキンライス。有名店も多く、それぞれのお店でこだわりのチキンライスを味わえます。
鶏を茹でた汁でご飯を炊き、その上に鶏肉をのせた料理。チリソースやダークソイソース、生姜のタレをお好みでつけて味わいます。日本でいうケチャップライスとは別物なので注意。
2.チリクラブ(辣蟹)

チリ、トマト、卵で作られたとろみのあるソースに、カニを丸ごと煮て調理されるシンガポールの名物ローカル料理、チリクラブ。観光客にも人気の一品です。
まろやかな辛みにカニのエキスが染み出たソースがおいしく、饅頭(マントウ)につけて味わうと美味しいソースをまんべんなく堪能できます。カニ料理が人気のシンガポールでは、チリクラブだけでなく、黒胡椒をピリリと効かせたペッパークラブも人気です。
3.ナシレマ(椰漿飯)

ココナッツミルクとパンダンリーフで炊いたご飯に、きゅうりや小魚、ピーナッツ、卵、サンバルソース(チリ、ニンニク、砂糖、玉ねぎを調合したソース)が添えられ、混ぜながら頂く料理。マレー系ルーツからシンガポールに入った料理です。おかず部分は、鶏の唐揚げやカレー風味の野菜などさまざまなものが合わせられています。
4.フィッシュヘッド・カレー(咖喱魚頭)

白身魚の頭を丸々入れて野菜と一緒にスパイスの効いたカレーで煮込んだ料理。南インド特有のスパイスと中華系にとって馴染み深い魚の頭を組み合わせた、シンガポールらしいローカルフードです。
鍋のカレーの中で魚をほぐしながら味わいます。魚の出汁が染みでたコクのあるカレースープとともに白米とともに食べるのがオススメです。
6.フライド・クェイ・テォ(炒粿条)

米粉でできた平らな麺とチリ、もやし、中華ソーセージ、かまぼこなどをラードを用いて炒めた料理。B級グルメとしてホーカーで主に味わえるローカルフードです。この平らな麺(クェティヤオ)と黄色い麺(ミー)がミックスされているお店もあります。ライムやチリなどを使って、自分好みの味に調整して楽しめます。
5.沙爹(サテー)

屋台料理の定番である串焼き、サテーはアラブ発祥の料理でチキン、ビーフ、マトンの肉をタマリンドやガランガルなどのスパイスを混ぜた香辛料をつけて炭火の上で焼きます。味付けは甘辛のピーナッツソースが定番。付け合わせのキュウリと玉ねぎのスライスも串焼き肉と一緒に味わいます。
シンガポール料理のおすすめ麺料理
シンガポールの食文化を知るなら、麺料理は外せません!
スープの旨味を楽しむものや香ばしく炒めた麺など、どれも多彩な味わいが特徴です。
地元ならではの調理法やスパイスが使われた麺料理は、他では味わえないユニークな一品ばかり。自分だけのお気に入りを見つけてみてください!
7.ラクサ(叻沙)

ココナッツ風味の麺料理。魚介類から取った出汁をベースとしたスープにスパイスが効いていて食欲がそそられる料理です。
シンガポールではカトンラクサが多く見られ、カトンを中心に有名店もいくつかあります。太めで短い麺に、ザルガイや大エビ、かまぼこなどのトッピングが乗り、スプーンですくって味わいます。
8.福建麺(ホッケン・ミー)

卵麺を使い、卵、もやしなど野菜とエビ、イカなどが一緒に炒められた麺料理です。魚介類の出汁が浸っているか、麺が吸っているかはお店のこだわりによって違いますが、シーフード風味が味わい深さを演出。お好みでチリを付けたり、ライムを絞って味わいます。
9.蝦麺(プラウン・ミー)

エビの出汁が効いた濃厚なスープに、卵麺、ビーフン、その両方が入ったミックス麺などが使われ、ドライとスープと両方のタイプで味わうことができます。エビ好きなシンガポーリアンに根付く、代表的なローカル料理の一つです。
お店によって豚肉が入っていたり、フライドオニオン、フライドガーリック、チリなどを入れ、それぞれのレストランで特色が出やすいのもこの麺料理の特徴かもしれません。
10.雲呑麺(ワンタン・ミー)

ワンタンをのせた黄色い麺の料理。ドライ、スープと選べますが、シンガポールでのワンタン・ミーはドライが主流です。麺はチリやオイルで絡められ、その上にかまぼこや野菜などをのせ、混ぜて味わいます。ドライの場合、ワンタンはセットで付いてくるスープに入っていることもあります。
シンガポール料理のおすすめスープ・鍋料理
シンガポールのスープや鍋料理は、体に優しいだけでなく、スパイスやハーブが効いた奥深い味わいが魅力です。
薬膳を取り入れた肉骨茶や、食材の旨味が溶け込んだ火鍋など、それぞれの料理に地元の食文化が反映されています。
家族や友人と一緒にシェアして食べる楽しさも、鍋料理ならではの醍醐味です!
11.肉骨茶(バクテー)

豚のスペアリブをクローブ、ガーリック、シナモンなどのスパイスと一緒に醤油で煮込んだスープ料理。肉骨は豚肉のことを、茶はスープのことを指しています。ご飯や揚げパンのような油条(ヨウティアオ)と一緒に味わい、お好みでチリや醤油を豚肉に付けて味わいます。
昔、中華系の労働者たちが疲れた体を満たすためにお代わりできるスープベースの料理を食べていたことからローカル料理として根付いたとされています。
12.火鍋(hot pot)

中国四川地域発祥の鍋料理、火鍋。火にかけて煮込みながら食べる鍋料理というところからこの名前が付いたそうです。
肉や魚介類、野菜などをダシが効いたスープに入れて煮こみますが、鍋が2つに仕切られ、一つには豚骨、鶏などからダシをとった白湯スープ、もう一つには唐辛子や花椒などの香辛料を入れた辛い麻辣スープ、といった2種類の風味を楽しめます。お店によって4つに仕切られることもあり、他のスープを選べることもあります。
12.火鍋(hot pot)

中国四川地域発祥の鍋料理、火鍋。火にかけて煮込みながら食べる鍋料理というところからこの名前が付いたそうです。
肉や魚介類、野菜などをダシが効いたスープに入れて煮こみますが、鍋が2つに仕切られ、一つには豚骨、鶏などからダシをとった白湯スープ、もう一つには唐辛子や花椒などの香辛料を入れた辛い麻辣スープ、といった2種類の風味を楽しめます。お店によって4つに仕切られることもあり、他のスープを選べることもあります。
シンガポール料理の軽食・朝食におすすめのメニュー
シンガポールでは独自の軽食や朝食も多く、どれも手軽に楽しめるものばかりで、地元の人々の日常に欠かせない存在です。
ロティ・プラタやカヤトーストといった手軽に食べられるメニューは、地元の人々にとって朝の定番。
ホーカーセンターやカフェで手軽に味わえるので、ぜひ試してみてください!
13.油饼(ロティ・プラタ)

外はパリパリ、中はしっとりとした生地のロティ・プラタは、ギー(インドの澄ましバター)で味付けした生地を宙に投げ上げて伸ばす、インド南部の平たいパンのことです。一般的に、カレーソースと一緒にいただきますが、チーズやチョコ、アイスクリームなどデザートとして味わえるお店もあります。
14.菜頭粿(キャロットケーキ)

名前はキャロットケーキですが、日本では大根餅と呼ばれているものが使われているこのローカル料理は、真四角にカットした大根餅を卵やニンニクなど調味料で炒めて作られます。キャロット・ケーキは主に醤油味のブラックと、スパイシーなホワイトケーキの2種類で、両方ミックスされたプレートを選べるお店もあります。
15.咖椰土司(カヤトースト)

ココナッツミルクとパンダンリーフ、卵、砂糖で作られた緑色のカヤジャムとバターをトーストに挟んだパン料理。トーストはカリッと焼かれたものが主流ですが、お店によって柔らかさ、焼き加減はさまざま。トーストと一緒に半熟卵がセットで付いてくることが多く、その場合は半熟卵に、日本のものとは少し異なるローカルの醤油をかけ、そこにトーストをディップしながら食べるのが定番です。おもに、朝食メニューとして親しまれています。
16.薄餅(ポピア)

生春巻きのようなポピアは、中華系とマレー系が融合したニョニャ料理の一つ。具材は主に、もやし、揚げ豚脂、レタス、キュウリ、卵などで、小麦粉でできた薄い皮に巻いて、スイートソース、チリソースなどで味わいます。もちっとした食感が癖になります。ホーカーから高級ニョニャ料理店まで、さまざまなレストランで目にすることができます。
シンガポールの定番ローカルスイーツもおすすめ
シンガポールでは、食事だけでなくスイーツも多国籍な魅力が楽しめます。
ローカルスイーツは食後のデザートやティータイムにぴったり。もっと詳しく知りたい方は、編集部が厳選したおすすめスイーツを紹介しているこちらの記事もチェックしてみてください!
シンガポールのローカル料理を満喫しよう!
多くの人種、国籍の人々が集まるシンガポールでは、それぞれの食文化から影響された料理が豊富にそろっています。
旅行で訪れる方はもちろん、在住者もまだ試したことのない料理に挑戦してみてはいかがでしょうか?
ホーカーセンターやレストラン、カフェなど、さまざまな場所で気軽に本格的な味が楽しめます。
ぜひ、シンガポールのローカルフードを存分に味わい、多民族国家ならではの食文化を満喫してください!
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!



この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!