シンガポールのアーユルヴェーダ最新情報を徹底解説!お土産にも人気の石鹸ブランドから体験ができる場所まで

シンガポールでは、本格的なアーユルヴェーダを満喫できます。伝統的なスパやマッサージは心身のリフレッシュや健康促進につながると人気です。お土産にもオススメのハーブ石鹸は、体の不調や肌の炎症にも効果的と評判です。
近年、ヨガなどのブームから女性を中心に注目されているアーユルヴェーダ。生命の科学、生命の知識とも呼ばれるインドの伝統医学で、その歴史は5,000年以上と言われています。
高度な生命哲学と言われるアーユルヴェーダですが、インドの文化が根強く浸透しているシンガポールでは、気軽に体験できるアイテム、スパ、マッサージなどがたくさんあります。
今回はアーユルヴェーダとは何か、アーユルヴェーダ石鹸ブランドや購入できる場所、アーユルヴェーダ体験ができる場所などを掘り下げてご紹介します。
アーユルヴェーダとは?

インド、スリランカの伝統医学で、予防医学・治病医学にとどまらず、高度な生命哲学としても注目されているアーユルヴェーダ。
アーユルヴェーダは古代インドに起源を持つ伝統的な医学体系です。5,000年以上前から人間の身体についての研究が行われ、健康に良い食材の性質を熟知し、時間や環境・季節などを考慮した食事療法を編み出し、具体的な養生法や治療法、膨大な量の薬草学についてが説かれています。
アーユルヴェーダは、サンスクリット語で「生命」を意味する「アーユス」と「科学」を意味する「ヴェーダ」を組み合わせた言葉です。。アーユルヴェーダは、体質(ドーシャ)に基づいた個別の治療法や生活習慣を提案し、心身のバランスを整えることを目的としています。
その上で、インドの伝統思想においてアーユルヴェーダは、心身が幸福に満ちた人生を送る上での智慧とされ、日常生活の一部として取り入れることを薦めています。
人が生きる上で、個人の健康のみならず、調和のとれた人生、人本来の成熟した生き方そのものを目的として定義しています。
アーユルヴェーダの効果
日常生活における食事や睡眠、体調管理などのさまざまな場面で生きてくるアーユルヴェーダでは、日の出1時間程前に起床し、自然界のエネルギーに満ちた時間帯から活動することで、活力に溢れる一日を過ごすことができるとしています。
食事は時間と場所が重視され、食事は毎日決まった時間にとること、またできるだけ自分が住んでいる場所で穫れる旬の食べ物を食べることなどが健康を維持していく上で大切なこととされています。時間や季節に適した量や内容(食材や調理方法など)を勧めています。
また、アーユルヴェーダにおける予防として、養生法(沐浴、オイルマッサージ、歯磨き、舌の垢を取る、口内衛生など)、食餌療法(季節、時間、量と質に応じた食事)、不老長生術(薬草類の使用による製薬)があり、慢性的な疲れ、不眠、ストレス、頭痛、生理痛、便秘や下痢、肩こりや腰痛、花粉症、冷え性、更年期障害、眼精疲労など、幅広く健康に役立つ智慧に溢れています。
シロダーラとは?

シロダーラとはアーユルヴェーダの施術のひとつで、脳のマッサージとも呼ばれるもの。非常に癒し効果が高く、体質に合わせて調合されたオイルを額に数十分間、一定の量を流し続けます。
額に流す意味は眉間の少し上にある第6チャクラ(第3の目)を刺激し、活性化させるため。。鬱症状や不眠などさまざまな健康効果に期待ができます。
実際に筆者も体験しましたが、ゆっくり、じんわりとおでこを撫でるように伝うオイルがなんとも心地よく、日々の悩みごとが実はどうにでもなることのように思え、自分をふと客観的に見つめることができたり、ゆっくりと物事に向き合っても良いのではないかと、振り返る貴重なひとときで、施術後は体感的にも精神的にもとてもすっきりすることができました。
SingaLifeスタッフおすすめの石鹸ブランド
シンガポールのリトル インディア地区には、アーユルヴェーダ専門のサロンやスパが多く存在し、マッサージやトリートメントを体験できます。日本ではなかなか手に入らないアーユルヴェーダ石鹸、シンガポールではさまざまな種類があり、そのメーカーと種類の多さに何を手にしたらいいのか悩んでしまうほど。
SingaLifeがオススメする石鹸ブランドをぜひ参考にしてみてください。
Mysore Sandal

高品質で香り豊かなことで知られる、マイソール産の純粋なサンダルウッドオイルを原料として作られており、100年以上の歴史を誇るインド石鹸の定番です。抗炎症作用、保湿、肌荒れ、シミを防ぐ鎮静効果など優れた効能を発揮してくれる、魅力溢れるアイテムです。
🌐WEBサイト
Himalaya Harbals

出典:Himalaya
Himalaya Harbalsは、インドのアーユルヴェーダ化粧品の有名ブランドです。1930年に創業し、90年以上にわたり代々家族経営を続けています。臨床的に研究されたハーブサプリメントや幅広いボディケア製品を取り揃えています。
「ニーム&ターメリック」は、ピュアハーブと鹸化エッセンシャルオイルを丁寧にブレンドした保湿効果のあるバータイプのボディソープ。歴史上、クレンジングとデトックスに欠かせない植物であるニームが、お肌を清潔に整え、健やかな状態へと導きます。
心地よいターメリックは、疲れたお肌を活性化させ、リラックスしたい夜のバスタイムや目覚めの温かいシャワータイムにもぴったり。大切な人へのお土産選びの選択肢の一つになりそうですね。
🌐WEBサイト
medimix


出典:medimix
シンガポールで目にする機会も多いメディミックスシリーズの石鹸。ターメリック、アロエベラ、ニームなどを含む商品や、18種類もの天然ハーブを含むものもあり、別名ドクターソープとも呼ばれています。
パラベンフリー、SLES フリー、ビーガン、硫酸塩フリーの製品を作るために特別な配慮をした成分で、手に取る人に安心を提供しています。
ビタミンEと脂肪酸が豊富なアルガンオイルを配合し、肌に潤いを与えるターメリックアルガン、ニキビやシミを防ぐ効果が期待できるサンダルウッド、優れた保湿効果があり、特に乾燥肌の方におすすめのナチュラルグリセリンなど、さまざまなタイプの石鹸が揃っているので、ご自身のお肌に合う石鹸を選ぶ楽しみも味わえますよ。
🌐WEBサイト
シンガポールでアーユルヴェーダ石鹸を購入できる場所
上記で紹介した石鹸は、いずれも以下の場所で購入可能です。チャンギ空港などリトルインディア周辺ではなくても扱っている薬局などありますが、若干割高になることも。
今回紹介する場所などで市場調査してみると良いかもしれません。
| ◾️Mustafa Centre |
リトルインディアにある巨大なショッピングモール、ムスタファセンター。1973年に現在の場所、セラングーンロード沿いに900sq.ftものショップスペースを構え、インド系のみならずさまざまな商品が安く買える人気のお土産スポットです。
1階に石鹸など化粧品エリアがあり。インドの伝統医学アーユルヴェーダに基づいて作られたアーユルヴェーダソープや前述で紹介したHimalaya社のコスメなどを購入することができます。
| ■Mustafa Centre(ムスタファセンター) |
| 🏡住所:145 Syed Alwi Rd, Mustafa Centre, S207704 🕚営業時間:24時間 📞電話番号:6295 5855 🌐WEBサイト |
| ◾️Little India Arcade |
シンガポールのリトル インディア地区に位置する活気あるショッピングエリア。このアーケードは、インドの伝統的な商品や料理などさまざまなショップや飲食店を楽しむことができます。
この建物は植民地時代から保存、改装され、屋台やレストラン、骨董品、書店などが入っています。インド系の食材、衣類、お土産などを買うのに適したところです。
| ■Little India Arcade(リトルインディア アーケード) |
| 🏡住所:48 Serangoon Rd, #02-07, S217959 🚉最寄り駅:Little India駅 📞電話番号:6295 5998 🌐WEBサイト |
| ◾️Tekka Centre |
テッカ センターは、リトル インディア地区の中核にある複合施設で、1階にはウェットマーケットと多国籍ホーカーセンター、2階にはインド衣料や雑貨店が並びます。色とりどりの屋台では、インド料理や中華、マレー料理がそろい、ミシュラン登録のビリヤニやエコノミーミールもあり、地元民と観光客の両方に人気です。
MRTのLittle India駅(MRTリトルインディア駅)隣に隣接しているアクセスの良さ。インド系のショップの中でも全体的に安く販売されているからと最初にここで値段を確認する人も多い場所です。
| ■Tekka Centre(テッカセンター) |
| 🏡住所:665 Buffalo & Serangoon Road S210665 🕚営業時間:店舗により異なる |
シンガポールで本場のアーユルヴェーダ体験を!
シンガポールには、アーユルヴェーダの石鹸が手に入るだけでなく、アーユルヴェーダを体験できるスポットがたくさんあります。
自然との調和を重視しているアーユルヴェーダは、身体と心のバランスを整えることが目的です。シンガポールでアーユルヴェーダを体験することで、日常生活のストレスを軽減し、心身の健康にもきっと効果を発揮してくれますよ。
SingaLifeスタッフおすすめのスパやヨガセンターで、本格的なアーユルヴェーダの治療や施術を体験してはいかがでしょうか。
SingaLifeスタッフおすすめのスパ
AYUSH AYURUVEDA PTE.LTD
本場南インドのアーユルヴェーダの施術マッサージが受けられるスパ。さまざまな部位や疲労に応じたメニューが豊富に揃います。
セラピストからカウンセリング後にメニューを受けたいと伝え、そこから相談して受けるメニューを決めることもできます。Abhyangam(薬用オイルマッサージ)50分S$70〜提供しています。
| ■AYUSH AYURUVEDA PTE.LTD.(アユシュ アーユルヴェーダ) |
| ◉Little India店 🏡住所:146 Race Course Rd S218595 🚉最寄り駅:Farrer Park駅 🕚営業時間:9:00-21:00 📞電話番号:6398 0415 📲WhatsApp:8938 0333 🏢他店舗:有(Jurong店、Yishun店、 Tampines店) 📩E-mail:admin@ayurvedasg.com 🌐WEBサイト |
Om Ayurveda
2010年5月より、インドのコインバトールにあるThe Arya Vaidya Pharmacy(AVP)との技術提携をしたオムアーユルヴェーダ。個々のニーズに合わせたアーユルヴェーダ治療と薬の包括的なサービスを提供しています。
訓練を受けたセラピストによるマッサージサービスは本格的です。10回、7回などのパッケージで購入するとお得。
| ■Om Ayurveda(オムアユルヴェーダ) |
| 🏡住所:43 Tessensohn Rd, S217661 🚉最寄り駅:Farrer Park駅 🕚営業時間:9:00-21:00、日 9:00-18:00 📞電話番号:6297 2670 🏢他店舗:有(Serangoon店) 🌐WEBサイト |
アーユルヴェーダでご褒美体験を

日本でも美容や健康意識も高い人に注目されているアーユルヴェーダ。アーユルヴェーダ石鹸やコスメ、マッサージ体験など、シンガポールで気軽に購入したり、生活に取り入れることができるので嬉しいですね。
ぜひお家でのリラックスタイムに、お土産に、自分に合うアーユルヴェーダオイルを調合してもらえるマッサージなどで、アーユルヴェーダを気軽に楽しんでみてください。
●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
| 【関連記事】 💆シンガポールで極上スパ体験!VOX STUDIO- Aveda Salon Spa Storeで贅沢なひとときを 💆シンガポールのおすすめスパご紹介!マッサージで癒されよう! 💆シンガポールの最新美容情報をチェック!トレンドからエコな美容製品まで、心と体を癒す最新ガイド |
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!
この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!





















