【大人の社会科見学】
シンガポールで楽しむイベントその330
-暑さを忘れる極上の涼 – シンガポールが誇る伝統デザート「チェンドル」-

前回に引き続き、シンガポールの魅力的なデザート文化をお届けします。年中無休で降り注ぐ熱帯の陽射し、湿度の高い空気に包まれたシンガポール。こんな気候だからこそ、ひんやりと冷たいスイーツへの渇望は、もはや本能とも言えるでしょう。

今回ご紹介するのは、見た目のインパクトと奥深い味わいで人々を魅了し続ける「チェンドル」。東南アジアを代表する伝統デザートの魅力に迫ります。



謎に包まれた起源と豊かな文化的背景

チェンドルの発祥については諸説ありますが、多くの食文化研究者はマレーシアやインドネシアの豊かな自然環境が育んだ産物だと考えています。この地域に自生するパンダンリーフ、豊富なココナッツ、そして伝統的な砂糖製法—これらすべてがチェンドル誕生の土壌となりました。

明確な創作エピソードは残されていませんが、身近な食材を巧みに組み合わせる東南アジアの食文化の知恵が生み出した、まさに「民衆のデザート」と言えるでしょう。

五感を刺激する芸術的な構成

チェンドルの最大の特徴は、鮮やかなエメラルドグリーンのゼリー状食材です。パンダンの葉と緑豆粉から作られるこの美しいゼリーは、特殊な器具を使ってワーム状に成形され、まるで宝石のような輝きを放ちます。

氷がたっぷりと盛られたボウルの上に、この緑のゼリーが優雅に配置され、そこに濃厚なココナッツミルクと香り豊かなパームシュガーシロップがとろりと注がれます。仕上げには赤豆、タピオカパール、季節の果物などが色鮮やかに散りばめられ、まさに「食べられるアート」の完成です。SNS時代の今、その美しさは瞬く間に世界中に拡散されています。



舌で味わう複層的な美味しさ

チェンドルの真骨頂は、その複雑で調和の取れた食感にあります。ぷるんとしたゼリーの弾力性、シャリシャリとした氷の涼感、滑らかなココナッツミルクのまろやかさ、そして様々なトッピングが織りなすハーモニー。一口ごとに異なる表情を見せる、まさに「口の中の交響楽」です。

甘さの中にも洗練された上品さがあり、暑さで疲れた身体と心を瞬時にリフレッシュしてくれます。

シンガポールの日常に根ざした愛され方

熱帯気候のシンガポールでは、チェンドルは単なるデザートを超えた存在です。街角の屋台から高級レストランまで、365日どこででも出会える「国民的デザート」として親しまれています。

世代や国籍を問わず愛される理由は、その親しみやすさと奥深さの絶妙なバランス。初めて味わう観光客も、毎日食べる地元の人も、それぞれ異なる発見と満足を得られる懐の深さがあります。



多文化都市シンガポールの象徴

チェンドルは、多様な文化が交差するシンガポールという都市の魅力を体現した一品です。東南アジアのルーツを持ちながら、世界中の人々に愛される普遍的な美味しさを備えています。

一口味わえば、シンガポールの灼熱の暑さも心地よい記憶に変わるはず。ぜひこの特別なデザートで、忘れられない味覚体験を楽しんでみてください。

大人の社会科見学 筆者

森山 正明
大人の社会科見学シンガポール版は、シンガポールで生活している方々へ、シンガポールの奥深さを知ってもらいたい思いで活動を始めました。「3か月も住んでいればシンガポールは飽きてしまう」と巷では言われますが、なかなかどうして、この地ならではの楽しみは、尽きることはありません。

2013年11月からこのサークル活動を始めて約11年。行ったイベントは、200回を超え、その中から読者の方にもシンガポールの文化や習俗について年中行事を軸に紹介をして参ります。
 
大人の社会科見学の電子書籍版完成!
 詳細はこちらから

●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。


【大人の社会科見学 バックナンバー】

第321回~
🌏329 -シンガポールのアイスカチャン – 常夏の国の栄養豊富なかき氷-
🌏328 -シンガポールの“国民的ごちそう”フィッシュヘッドカレーの魅力-
🌏327 -ローカルフード初心者も安心!シンガポールで絶対食べたいチキンライス-
🌏326 -シンガポールが誇るソウルフード、肉骨茶(バクテー)の魅力-
🌏325 -シンガポールの食文化入門:魅惑のチリクラブ物語-
🌏324 -シンガポールの朝食定番カヤトースト:その魅力と歴史を紐解く-
🌏323 -熱帯の王様、ドリアンが誘う異文化体験-
🌏322 -赤道直下の祝祭体験――シンガポールで出会った「ハリラヤ・ハジ」-
🌏321 -シンガポール暮らしのエンターテイメント:マリーナベイ・サンズカジノ入門-

第311回~第320回
🌏320 -シンガポールの住宅政策とHDB:国家建設の礎-
🌏319 -シンガポールのシンボル「マーライオン」の知られざる物語-
🌏318 -「建国の父」リー・クアンユーが築いたシンガポール-
🌏317 -シンガポール共和国概略(その2)-
🌏316 -シンガポール共和国概略(その1)-
🌏315 -ハリラヤ プアサ2025-イスラム教の断食明けを祝う日
🌏314 シンガポールのローカル言葉!Singlish(シングリッシュ)講座
🌏313 -言葉の交差点に見るシンガポールの多文化主義-
🌏312 -シンガポールの旧正月グルメ- 心躍る伝統料理「魚生」で祝う新年の幸せ
🌏311 -チャイニーズニューイヤー2025-

第301回~第310回
🌏310 -UOB銀行-
🌏309 -OCBC銀行-
🌏308 -DBS銀行-
🌏307 -イスタナ-
🌏306 -旧マレー鉄道跡地-
🌏305 -フォート カニングパーク-
🌏304 -マリーナベイ サンズ-  
🌏303 -ハウパー ヴィラ-
🌏302 -ディパバリ-
🌏301 -カトン地区-

第292回~第300回
🌏300 - ヘンダーソン ウェーブ –
🌏299 -中秋節(ミッド オータム フェスティバル)-
🌏298 -スンガイ ブロー湿地保護区-
🌏297 -セントーサ コーブ- シンガポールの隠れた超高級住宅地-
🌏296 -日本人墓地 シンガポール日本人墓地公園の歴史と現状-
🌏295 -ナショナルデー-
🌏294 -シンガポール国立博物館:700年の歴史とデジタルアートの融合-
🌏293 -チャイムス-
🌏292 -リトル インディア散策-

 


最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!

この記事を書いた人

SingaLife編集部

シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!

  • 帰国生のミカタ
  • SingalifeBiz