シンガポールの郵便局へ行こう!切手の購入方法や「SAM」の使い方などを解説

海外生活でまず必要になる郵送物の手続き、公共料金の支払いに海外送金。なんだかとても難しそうなイメージがありますよね。しかし、シンガポールの郵便局は日本とサービス内容がよく似ているので、気負うことなく解決できます。とても便利なサービスをどんどん活用してみましょう。
シンガポールの郵便局の基本情報

SingPost(シングポスト)の愛称で呼ばれているシンガポールの郵便局、シンガポールポスト。大きい店舗は仕事帰りにも嬉しい20時までの営業をしていますが、通常は17時閉店となっています。
駅構内やショッピングセンターなどに設置されている「SAM」というATMを利用すると、更に時間を気にする心配がなくなります。全国各地に郵便局とSAMの設置があるので、最寄りを調べる際はこちらをご参照ください。SingPostの利用がさらに快適になるアプリもございます。
Singapore Post, Orchard Post Office(オーチャード店) 住所:2 Orchard Turn, #B2-62 ION Orchard, S238801 最寄り駅:Ochard駅 徒歩3分 営業時間:月〜日 10:30-20:00 定休日:無 他店舗:有(詳細はHPをご覧ください) WEBサイト:https://www.singpost.com/ Singapore Post, Orchard MRT Station(SAM) 住所:437 Orchard Road, Orchard MRT Station, S238878 最寄り駅:Ochard駅構内、公衆電話付近 営業時間:月〜日 6:30-23:30 定休日:無 |
郵送料金
シンガポールの郵送料金は日本と同じく、郵便物の大きさや重さ、追跡サービスの有無などによって変わります。SingPostは他の国に比べても比較的安価で、質の良いサービスに定評があります。
国内料金
シンガポール内の郵送料金は普通郵便の最も軽いサイズで$0.30から発送できます。
国外料金
日本へのエアメールはハガキが$0.80、封筒が$1.50から発送できます。
料金の詳細はこちらをご覧ください。
郵便局のその他のサービス
SingPostではサービスへの信頼度の高さから、世界中の様々なECサイトの発送業務を請け負っています。そのため、海外からネットショッピングをするとSingPost経由で商品が到着することがあリます。日本へは日本の郵便局の追跡番号と連動しているので、荷物の所在の確認など何かと安心です。
切手の購入方法

シンガポールの切手は、つい集めたくなるような可愛いデザインが特徴的です。裏面はシールになっていて、すぐに貼り付けられるのも嬉しいポイント。郵便局内、SAMそしてSingPost公式HPから購入が可能です。期間限定のデザインや記念切手などは、郵便局内とHP限定の取り扱いとなります。また、公式HPでは郵便に必要な梱包材や、その他オリジナルのグッズなどが購入できます。郵送物の用途や送る相手に合わせて切手のデザインを選ぶことも楽しみになりそうですね。
赤ではない!?シンガポールのポスト


日本の象徴的な赤いポストとは違い、シンガポールのポストは落ち着いた白やグレーの物がほとんどです。
郵便局内に設置されたポストは、郵送物の配送方法の種類によって細かく投函先が分けられています。野外に設置されているポストには投函口が2つあり、国内宛てと国外宛ての二つに分かれています。こちらは日本と変わらないので、間違えることはなさそうですね。
S A M
シンガポールには「SAM(サム)」と呼ばれる切手を購入したり、公共料金等の各種支払いや海外送金ができるATMの様な端末があります。郵便局内の他に、主要駅構内、ショッピングモールなど国内300ヶ所以上に設置されています。24時間利用可能なSAMもあり、郵便局の営業時間を気にすることなく便利なサービスをいつでも利用することができます。

実際にSAMを使って、手紙を投函してみましょう。
まずは「BUY STAMPS」を選んで、切手を購入します。

「Weigh & Buy」を選びます。

注意書きが表示されるので「OK」を押して進みます。

送付先を選びます。今回は日本(Japan)を選んで「NEXT」を押します。

今回は封筒なので「Letters and Printed Papers」を選び、「NEXT」を押します。
※ポストカードを送る場合は「Postcards」を選択してください。

端末本体が大きさと重さを測れるようになっているので、手紙を端末上部に直接乗せて測ります。

「NEXT」を押します。

エアメール便、「By Air」を選んで「NEXT」を押します。

注文内容を確認して「DONE」を押します。

支払い画面が出るので「PAY」を押します。

支払い方法の選択画面になるので、お好きな支払い方法を選んで「NEXT」を押します。

お手持ちのクレジットカードが非接触型に対応している場合は、カードリーダーにタッチします。対応していない場合は、差込口にカードを挿入します。

決済が完了すると下の取り出し口から切手が出てきます。出てこない場合は詰まっている場合があるので、手を入れて取るか、お店の方に確認してみてください。

切手の他に、「AIR MAIL」のステッカーをお店の方からもらって貼ります(ステッカーがない場合は手書きでも大丈夫です)。

郵便局内にあるポスト「other countries」の「stamped mail」に入れて投函完了です!

小包の郵送
小包の郵送も大きさや重さ、到着までの日数によって料金が変わります。使用する箱は郵便局内で購入が可能です。もちろん持ち込みの箱でも大丈夫です。日本のレターパックに似た一定額一律料金のサービスも導入されています。小包を受取人が都合の良い時に、いつでも立ち寄って受け取れる小包ロッカーのサービスなどもあり、ますます便利になっています。
郵便局のサービスを活用してより快適に!
シンガポールの郵便局はサービスと料金、そのどちらもとてもユーザーフレンドリーです。「SAM」の利用により、英語を話さなくても手続きを完了させることが可能になりました。日々のタスクを、”痒い所に手が届く”サービスを活用して、忙しい毎日をより快適に過ごしてください。
※記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
この記事を書いた人
SingaLife知りつくし隊
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、現地のトレンド情報やライフスタイル情報をお届けします。「知り尽くし隊にこんな情報を取り上げてほしい」各種SNSにてリクエストも随時募集中です!