シンガポールで日本語は通じる?|日本語が通じない時の簡単な英会話も!

初めてのシンガポール旅行。「英語が苦手だけど日本語は通じるのかな?」と不安になる方も多いはず。そこで今回は、シンガポールで日本語が通じる場所、観光に便利なアプリ、困った時に役立つ簡単な英会話をご紹介します。この記事を読んで、少しでもシンガポール旅行への言語の不安が解消されますように!
シンガポールで日本語は通じるか?

結論から言うと、シンガポールには日本語が通じるお店はあまり多くありません。観光地や一部の高級レストランやホテルなどでは、日本語対応のスタッフがいることもありますが、日常生活で日本語だけで完結するのは難しいのが現状です。
しかし安心してください!シンガポールでは、ほとんどすべての場所で英語が通じます。公用語のひとつが英語ということもあり、日常会話・買い物・レストランの注文・病院での受診など、あらゆる場面で英語が使われています。
さらに、シンガポールで話されている英語は「シングリッシュ」と呼ばれる、独特なローカル英語だという点です。これは文法や表現が簡略化されていて、語彙も限られていることが多く、実は英語が苦手な人にとっては意外と聞き取りやすい場合もあります。最初は戸惑うかもしれませんが、少しずつ耳が慣れてくると、言いたいことがなんとなく理解できるようになります。
つまり完璧な英語力がなくても、最低限の単語とジェスチャー、そして「なんとか伝えよう!」という気持ちさえあれば、観光も生活も問題ありません!
日本語が通じなくても観光や生活はできる?
シンガポールには「英語を話すのは苦手だけど、なんとか生活できているよ」という日本人がたくさんいます。筆者もその一人です。なぜ英語が苦手でもシンガポールで観光や生活が可能なのでしょうか?その理由はいくつかあります。
◆外国人に慣れている人が多い シンガポールは外国人労働者や駐在員の多い多国籍国家です。そのため、英語が母国語ではない人への対応に慣れている店員さんが多く、ゆっくり話してくれたり、簡単な表現で対応してくれたりすることもあります。近年は日本人観光客も増えており、日本人への対応に慣れているスタッフも珍しくありません。 ◆レストランの注文や支払いが電子化されている 多くのレストランで、スマートフォンやタッチパネルを使って、注文・支払いを行うシステムが導入されています。会話がほとんど必要ないため、英語が苦手でもレストランでの食事を楽しむことができます。 また、飲食店の支払いや、公共交通機関の支払いなどは、カード支払いが一般的になってきています。お金の金額を細かく聞き取れなくても支払いができます。 ◆便利なスマートフォンのアプリが多い 観光や移動に役立つスマートフォンのアプリが充実しており、日本語に対応しているものも増えています。交通系アプリやチケット予約サイトなどを使えば、現地の人とやり取りをしなくても観光が成り立ちます。 ![]() MRT(地下鉄)の路線図や駅構内の案内は、色分けやアイコンで視覚的に説明されており、直感的に理解しやすくなっています。たとえば、North-South Lineは赤色、Circle Lineは黄色といったように、色で路線が区別されています。どの路線に乗ればいいのか非常に分かりやすいです。 |
日本語が通じやすい場所
日本語が通じにくいシンガポールですが、日本語が通じるお店を見つけるコツもあります。
◆大手の外資系ホテル、大手クリニック、日系飲食店に行く 日本人スタッフが勤務しているか、日本語が堪能なスタッフがいることがあります。 ◆ネットやGoogle Mapで「Japanese restaurant 日本語対応」で検索 口コミで「日本語通じました」と書かれていることがあり、日本語が通じるレストランを探す時に参考になるかもしれません。 |
日本語が通じた場所5選!
筆者の実体験や口コミをもとに日本語が通じる場所を5か所紹介します!
※過去のエピソードに基づきます。必ずしも日本語が話せるスタッフが常駐するとは限らないため、あくまでも参考にしてください。
CHOSAN ZAKKA チョーさんのお店

オーチャードの中心地にあるローカルなモール「Lucky Plaza」の3階には、日本人御用達の雑貨屋「CHOSAN ZAKKA」があります。かわいい雑貨を手ごろな価格で購入できることで人気です。
店長はシンガポール人で愛称は「チョーさん」。日本語がお上手で、日本語でお土産の相談ができる安心感があります。また、チョーさんのお人柄もあり、リピーターが多く、筆者も何度か訪問しているお気に入りのショップです。
インタビューさせていただくと、流暢な日本語をお話されるのでびっくり!!チョーさんは語学学校に通わず、お客様との会話を通じて日本語を習得されたそうです。
商品を安く提供できる秘密は、ご夫婦でお店を切り盛りしているため人件費が抑えられるからだそう。雑貨店の商品は質が良いのにどれもリーズナブルなので、お土産にぴったりです。




店内にはインド綿を使用したポーチやプラナカン雑貨など、たくさんのおすすめ商品が並びます。中でも人気なのが、チョーさんが自ら描くオリジナルイラスト入りのグッズ。観光地の思い出を写真で残すのも素敵ですが、チョーさんのイラストで彩られたアイテムをお土産にすれば、より一層印象深い旅の記念になります。
なお、営業時間は12:00から、日曜日は定休日です。訪問日時には注意してくださいね!
CHOSAN ZAKKA(チョーさんのお店) 住所:304 Orchard Road #03-50, Lucky Plaza,S238863 最寄り駅:MRT Orchard駅 営業時間:月〜土 12:00-16:00 定休日:日 |
ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール


出典:The Ritz-Carlton, Millenia Singapore
外資系ホテルのザ リッツ カールトン ミレニア シンガポールは、マリーナベイエリアに位置する高級ホテルです。広々とした客室や美しい眺望、おもてなしの心が感じられる接客で高い評価を得ています。
このホテルには日本語デスクが設けられており、日本人スタッフが対応してくれるため、英会話が苦手な方にとっては心強い存在です。海外旅行で最も緊張しがちなチェックインを日本語で対応してもらえるのは、大きな安心ポイントです。(日本語デスクの営業時間はスタッフにお尋ねください)
ある宿泊者の体験では、日本語が話せないスタッフに質問をしたところ、スマートフォンの翻訳アプリを使って、丁寧に日本語で回答してくださったスタッフさんがいらっしゃったというエピソードも報告されています。
The Ritz-Carlton, Millenia Singapore (ザ リッツ カールトン ミレニア シンガポール) 住所:Marina Bay, 7 Raffles Ave,S039799 最寄り駅:MRT Promenade駅 電話番号:6337 8888 WEBサイト(日本語) X |
Bacha Coffee(Takashimaya Department Store B1店)

出典:Bacha Coffee
Bacha Coffee(バシャコーヒー)は、アラビカ種100%のこだわりの豆を使用したアラビカコーヒーを提供する、ラグジュアリーなコーヒールーム&ブティックです。 高級感あふれる店内、美しいパッケージ、そして上質な味わいのコーヒーは、日本人旅行者の間でもお土産の定番として人気を集めています。
シンガポール国内にも複数の店舗がありますが、オーチャードの「Takashimaya Department Store(高島屋デパート)」地下2階の店舗では、日本人スタッフの方に対応していただく機会がありました。おすすめのコーヒーを尋ねたり、免税手続きについて質問した際にも、丁寧で親切な対応が印象的でした。
ただし、筆者は何度かこの店を訪れましたが、そのスタッフの方がご不在のこともありました。日本人スタッフが常駐というわけではなさそうなのでご注意を!
Bacha Coffee ◉Takashimaya Department Store B1店 住所:Takashimaya Department Store,391A Orchard Rd, B1,S238873 最寄り駅:MRT Orchard駅 営業時間:10:00-21:30 定休日:無 電話番号:6767 1910 WEBサイト X |
南北名厨
「南北名厨」は地元の方はもちろん、日本人にも広く愛されている中華料理店です。シンガポールの中華料理店では、メニューが中国語のみで注文に戸惑ったり、店員さんが中国語しか話せず困ることもありますが、「南北名厨」ではそのような心配はありません。
お店は、長年日本で暮らしていたオーナー夫妻によって経営されており、ご夫婦は日本語が堪能です。また、日本の中華料理店で10年勤務した経験があり、日本人の口に合う中華料理を味わえるのも大きな魅力です。
定番メニューには、餃子、エビチリ、小籠包、野菜炒めなど、日本人に馴染みのある料理が揃っています。さらに地元の方に好まれる中華料理も豊富で、なんと160種類ものメニューが用意されています。メニューは写真付きで料理のイメージがつきやすく、安心して注文できますね。
特におすすめは羽根つき餃子。肉がぎっしりと詰まった具はボリューム満点で、表面はパリッと焼き上がっています。ご家族やご友人などでシェアするのがおすすめです。また、小籠包もぜひ味わいたい一品。熱々のスープが溢れ出すため、レンゲにのせて皮に箸を入れ、スープを飲むようなスタイルで食べてみてくださいね。
南北名厨 住所:351 Beach Rd, S199571 最寄り駅:MRT Nicoll Highway駅 営業時間:11:00-14:00、17:00-2:00 定休日:無 電話番号:6299 3197 |
ChatterBox


出典:ChatterBox
ChatterBoxは、観光客はもちろん、シンガポール在住日本人からも高い人気を誇るチキンライス専門店です。お皿に美しく盛り付けられたチキンライスは、見た目の華やかさだけでなく、味も格別です。
オーチャード中心部にあるHilton内に位置し、アクセスも良好。チキンライスといえばローカル色の強いホーカーなどを思い浮かべる方も多いですが、ChatterBoxは高級感あふれる落ち着いた店内が魅力で、ゆっくりとチキンライスを味わいたい方や、ローカル感の強い雰囲気が苦手な方にもおすすめです。
残念ながら、店員さんに日本語を話せる方がいらっしゃるという情報はありませんが、日本語メニューは用意されており、安心して注文ができます。
ChatterBox 住所:Hilton Singapore Orchard 333 Orchard Road #05-03,S238867 最寄り駅:MRT Somerset駅 営業時間: 月~金 11:30-16:30 (L.O.15:45)/17:30-22:30(L.O.21:45) 土日祝 11:00-16:30 (L.O.15:45)/17:30-23:00(L.O.22:00) 定休日:無 他店舗:有(系列店のChatterBox Cafe) 電話番号:6831 6291 E-mail:chatterbox@ouerestaurants.com WEBサイト |
英語が話せなくても観光するのに役立つアプリ
英語の得意・不得意に関係なく、旅で役立つ便利なアプリをご紹介します。筆者が毎日の生活でリアルに使っているアプリばかり!なお、、アプリは旅行前に日本でダウンロード・会員登録しておき、操作に慣れておくのがおすすめです。
道案内
Google Maps(グーグルマップ) |

グーグルマップは日本での利用者も多い道案内アプリです。情報は概ね日本語で表示され、日本語で文字も入力できるので、英語が分からなくても地理を理解しやすいです。
現在地と目的地を入力すれば、徒歩や車、公共交通機関での行き方や所要時間などを、簡単に調べることができます。
また、ナビ開始をタップしてナビモードにすれば、カーナビの様に自分を基準として、どちらの方角に進むのかを案内してくれます。土地勘のない方や、方角・道順を把握するのが苦手な方でも、簡単に目的地までたどり着けます。筆者も外出する際、毎日のように利用するアプリの一つです。
Citymapper(シティマッパー) |


グーグルマップと同様に、道案内をしてくれるアプリの一つです。グーグルマップに比べて、公共交通機関の時刻表などが見やすいという特長があります。自分が乗りたいバスが何分後にバス停に到着するのか、バスは何分おきに来るのか、どこで乗り換えればいいのかが、視覚的にわかりやすく表示されます。
出発地や目的地の一部の場所は、日本語で文字入力ができる場合が多いです。また、検索結果として表示される地図の名所や地名なども、一部日本語で表示されることが多く、初めての場所でも地理を把握しやすいです。
特にバスに乗車しながらこのアプリを利用すると、バスの走行路が緑の線、白い小さな丸が各バス停、自分の現在地が青い動く点で表示されるので、自分がどこにいて、どの場所でバス降車ボタンを押し、どこで降車すべきか明確になるのでおすすめです。
筆者は徒歩での道案内、店情報の確認、地図情報の確認はグーグルマップ、バスやMRTなどの公共交通機関の乗り換え検索はシティマッパーというふうに、アプリを使い分けています。
翻訳
Google Translate(グーグル翻訳) |


英語が苦手な人の救世主といえば、グーグル翻訳です。日本語で文章を入力すれば、簡単に外国語に翻訳してくれる優れものです。
また、グーグル翻訳アプリの右下に表示される「カメラ入力」をタップし、カメラモードにすれば、カメラで撮影した外国語を自動で日本語に翻訳してくれます。美術館や博物館などの英語の説明書きや、レストランなどの英語メニューを読み込んで翻訳するのに大活躍!
ChatGPT(チャットジーピーティー) |


ChatGPTは、検索や翻訳などさまざまな機能を備えた人工知能です。筆者は主に、翻訳機や情報検索アプリとして日常的に活用しています。
翻訳機として使う場合は、英語に翻訳したい日本語文を入力し、「英語に翻訳して」と指示するだけで、自然な英文に変換してくれます。
検索機能としても便利で、道順を調べたり、観光地の歴史について情報を得たりすることができます。ただし、情報が古かったり誤っていたりする場合もあるため、お店の営業時間など、最新情報は必ず公式ウェブサイトで確認するようにしましょう!
タクシー配車
Grab(グラブ) |


シンガポールで主流のタクシー配車アプリです。現在地と目的地を入力するだけで、簡単にタクシーを呼ぶことができます。クレジットカードを事前に登録しておけば、車内で現金を支払う必要もなく、運転手との会話も最小限で目的地まで移動できます。
ただし、クレジットカード支払いを利用する場合は、アプリとカードの事前紐づけが必要です。この際、クレジットカードに登録されている電話番号宛に、認証用PINコード(SMS)が送信されます。
近年は海外旅行時にポケットWi-FiやeSIMを使う人が増えていますが、日本の電話番号が使えなくなるケースも多くあります。その場合、PINコードが受け取れず、クレジットカードとの紐づけができません。スムーズに利用するためにも、カードの登録は日本国内で済ませておくことが大切です。
チケット・ツアー予約
Klook(クルック) |

観光地の入場チケット購入やツアー予約ができる便利なサイトです。シンガポールでは、USS(ユニバーサル スタジオ シンガポール)、ガーデンズ バイ ザ ベイ、ナイトサファリなど、主要観光地のチケットを日本語の説明を確認しながら購入できます。お得なキャンペーンが開催されていることもあり、場合によっては公式ウェブサイトより安くチケットを入手できるなんてことも!
シンガポールに限らず、世界各国の現地ツアーも申し込み可能で、海外旅行好きの方に特におすすめです。料金は事前に明示され、予約時に支払う仕組みなので、(シンガポールではあまり無いですが)「海外旅行で心配されがちなぼったくりのリスクも軽減できます。
英語の簡単なフレーズを覚えておくと便利!
簡単な英語のフレーズを覚えておけば、ちょっとしたやり取りで役立つときが来るかもしれません!
お買い物 | |
・〇〇をください | Can I get 〇〇? |
・試着できますか? | Can I try it on? |
・これはいくらですか? | How much is this? |
・割引してもらえますか? | Could you please give me a discount? Could you please give me a discount? |
・現金で支払えますか? | Can I pay in cash? |
・お会計をお願いします | Can I get a bill? |
ホテル | |
・チェックインしたいです | I would like to check-in. |
・チェックアウトの後にホテルに荷物を預けられますか? | Can I leave my bags at the hotel after check-out? |
道案内 | |
・〇〇(場所の名前)はどこですか? | Where is 〇〇? |
その他 | |
・私の写真を撮っていただけますか? | Could you take a picture of me? |
・ここで写真をとってもいいですか? | Can I take a photo here? |
日本語が通じなくても観光は楽しめる!

海外旅行では言葉が通じるか不安になることも多いですが、シンガポールは英語が苦手でも安心して歩ける観光客に優しい国です。旅に必要なのは語学力よりも楽しむ心。美しい街並みや心温まる出会いがあなたを待っています。勇気を出してシンガポールを訪れてみませんか?
●記事内容は執筆時点の情報に基づきます。
最新ニュースやプロモ情報をLINEとInstagram、メルマガでお届けしています!ぜひお友だち追加・フォローしてね!
この記事を書いた人
SingaLife編集部
シンガポール在住の日本人をはじめ、シンガポールに興味がある日本在住の方々に向けて、シンガポールのニュースやビジネス情報をはじめとする現地の最新情報をお届けします!